突発性発疹 ロコイド塗っていいかに該当するQ&A

検索結果:28 件

生後8か月の発熱と発疹、突発性発疹でしょうか?

person 乳幼児/女性 -

生後8か月の乳児ですが、昨日15時過ぎに38.2度の発熱があり、その他の症状(咳、鼻水など)はないものの、いつもより元気がなく体が熱かったため、念のため小児科を受診しました。 診察にて、喉が少し赤くなっているとのことで、父親が風邪気味なこともあり(発熱はなく、喉の痛みと鼻水のみ)風邪かもしれない、発熱は3日ほど続くことがある、それ以上続く場合は再受診となり、坐薬の解熱剤を処方してもらい(38.5度以上が使用目安)、自宅で様子見となりました。 その後、夜間から早朝にかけて体温は37.5度前後を推移(37.0〜38.1)していたのですが(坐薬は使用せず)、今朝になり、お腹を中心に(顔と背中、太ももから膝にかけての部分にも)発疹が出ました(添付写真参照)。また、体温は10:30現在、36.9まで下がっています。 質問1 このような症状は、突発性発疹によるものと考えられますでしょうか。(足にも赤みが出ているのが気になります。) 質問2 小児科を再受診して、発疹を診ていただく必要はありますでしょうか。それとも、自宅で経過観察で問題ないでしょうか。 質問3 もともと湿疹が出やすい体質で、気になった際にはロコイドとプロペトの混合を使用しているのですが、今回の発疹には塗らないほうがよいでしょうか。 ご意見をうかがえますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

1歳7ヶ月の子ども、先週から湿疹、一昨日から鼻水

person 乳幼児/男性 -

1歳7ヶ月の男の子です。 GW明けに1泊で旅行、そのあと引越しとばたついていました。そんな中先週末手首にポツポツ白い湿疹が。 数も少なかったので様子見ていたら日曜日になりかなり数が増えていたので休日診療をしている小児科に行ったところオイラックスクリーム、フェキソフエナジンを処方してもらいました。突発性発疹をやっていないので可能性があるか聞いてみましたが、そういうのではないとのこと。アレルギーとかもあるかもしれないから近くの皮膚科行ってみた方がいいかもね、と言われたので翌日皮膚科受診。 この程度ならよだれや食べ物の刺激によるものだと思うとのことでロコイド軟膏、エクラー軟膏をもらい塗って様子を見ていたら昨日朝から透明の鼻水が出始めています… 食欲はあり、元気そうなので様子を見ていましたがやはり夜とお昼寝は寝苦しそうにしています。機嫌は引越ししてから割とずっと悪いです。鼻水は昨日より今日の方がずっと出ている感じです。 この湿疹と鼻水関係あるでしょうか…ただ疲れが出て同時に湿疹と風邪の引きはじめという感じでしょうか? 受診する目安と受診するとしたら何科が良いか教えてもらいたいです。

4人の医師が回答

1歳9ヶ月の娘、風邪からの身体中の湿疹

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳9ヶ月の娘です。 1週間ほど前に風邪をひき、38度の熱が出ました。 翌日には37度台に下がり2、3日で平熱に戻りました。 鼻水と咳がかなり出ていて一時期夜も眠れない程でしたが、昨日あたりから少しずつ落ち着いてきました。 熱が下がった辺りから体に赤い小さいポツポツとした発疹ができ始めました。熱があって汗をかいていたので汗疹かと思いましたが(汗疹がすぐ出てしまうので)日に日に増えていったので、再度小児科を受診しました。 状況的に突発性発疹とは違うと言われたのですがハッキリとした原因は言われませんでした。 市販の保湿剤を一旦辞めて、ヒルドイドクリームとロコイドで様子を見るよう言われたのですが、塗り始めて3日経つのですが発疹は更に増えています。 細かい粒々が集中しているところがお腹、背中、両手両足にたくさんあって、それ以外に蚊に刺されたような赤いポチっとしたものが数個あります。 痒がったり痛がったりする様子はありません。 このままもう少し様子を見てもいいのか、皮膚科や大きい病院へ行くべきなのか迷っています。 原因が分からないため感染するものなのかも不明なので風邪の症状が落ち着いてきても登園させていいものかも分かりません。 ちなみな、コロナには1ヶ月以内に感染しており、そんなすぐには再感染しないということなのか今回は検査はせず風邪との診断でした。 写真が1枚しか添付できないため加工して添付したので、見づらくて申し訳ありません。 細かい湿疹は背中、お腹、両脚はかなり広範囲に渡りできています。

4人の医師が回答

1歳2ヶ月 乳児湿疹、アレルギーによるステロイドの長期使用

person 乳幼児/女性 -

1歳2ヶ月の娘です。 生後2ヶ月の時に全身に湿疹ができ、アレルギー科のある小児科を受診したところ、乳児湿疹とのことで、ステロイドを処方され、プロアクティブ療法で1ヶ月ほどでだいぶ良くなりました。 その後、里帰りを終えて戻った先のかかりつけの小児科は、湿疹が出たら塗るとの方針で、全身(その時々で部位が変わります)に出たり治ったりを繰り返していました。 湿疹はそこまで酷いものではなく、小さな赤いポツポツで、いくつかの小児科にかかりましたが、いずれも、アトピーではない、これくらいなら適宜ステロイドを塗ってコントロールしましょう、と言われました。 結局、生後11ヶ月くらいまでステロイド(顔はロコイド、体はリンデロンとヒルドイドを混ぜたもの)を長期的に使用していました。 1歳になる前には、ほとんどステロイドを使用することもなくなっていたのですが、1歳でまた数ヶ月ほど里帰りすることになり、再発してしまいました。 これまで犬がいる実家に帰省すると、何度か湿疹が増えていたので、アレルギー検査をしたところ、犬が0.48と卵白が0.35で、クラス1の擬陽性でした。 その後、固茹で卵黄は1つクリア、固茹で卵白は負荷試験をして半分クリアして、今少しずつ増やしている最中です。 里帰り後、体調不良(風邪、下痢、突発性発疹)が続いたこともあり、湿疹が治らず、体にリンデロンとプロペトの混ざった薬を1日2回塗るよう言われ、1ヶ月以上塗り続けています。治っても、またうっすら出てしまっています。 1副作用が心配なのですが、こんなにも長期間使用していて大丈夫なのでしょうか。 2特に、背中が毛深いことが気になり相談したところ、この程度の使用では多毛にはならない、と言われましたが大丈夫でしょうか。 3乳児湿疹はいつまで続くものでしょうか。 4犬アレルギーや卵アレルギーは治りますでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)