突発性難聴やってはいけないことに該当するQ&A

検索結果:63 件

片耳難聴の進行について

person 50代/女性 -

15年前35歳に突発性難聴をやった時に左耳高音が聞こえなくなりました。 50歳になるまで定期的に聴力を計測していますが 高音部から少しずつ進行して、ついに中音域も30dbまで落ちてきてしまいました。 日常でも聞き取れない会話が少し増えてきたところです。 メニエールでもなさそうだし、、ということで病院でも原因が分からないといった感じです。 めまいなどは起こしたことはありません。 ただ、台風や季節の変わり目、トンネル、飛行機、エレベーターなど耳詰まりがはげしいですし、50歳になってより酷くなった気がしています。耳鳴りは年中鳴ってますが慣れました。 かかりつけ医は通院してもらってももうやることない、といった感じで、来なくていいといわれました。右耳は正常値です。 Q1 このまま聴力が落ちていくのを何もせずに受け入れるしかないでしょうか。何かやれることはないでしょうか?原因も対策も分からず辛いです。 Q2 どのように耳鼻科にかかればよいでしょうか。 年間通して少しずつ悪くなるので投薬のタイミングなどもなく、検査するのみになっています。毎回、検査の誤差だね、問題ないよ、を繰り返されて結局数年単位でどんどん落ちてるといった感じです。 Q3 ジョギングを最近始めました。 不思議な事にイヤホンで音楽を聴いていると、走り始めは右耳しか聞こえないのに走り終わった後は音楽が真ん中近くで聞こえるのです。このような事は医学的に考えられますか?ここに何か難聴がよくなるヒントがないでしょうか? Q4 おすすめの漢方やサプリなどないでしょうか? 失った聴力が戻らないのは心得ておりますが、せめて今の聴力をキープしたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

14歳娘の心と体の調子について

person 10代/女性 -

14歳(中2)の娘ですが、いろいろなことを敏感に感じとり、無駄に気を遣いやすいところがあります。 小学校卒業時、ストレスにより突発性難聴になりました。薬を飲んで回復しましたが、 1年後、また耳が聞こえなくなり、今度はメニエール病かな、と言われました。薬で対処を続きてきました。頭痛やめまいがあり、朝起きれないことも増えてきました。同時にこうやって体調が整わない自分を責めることが増え、思うように動けないストレスで泣くことも増えました。 部活にも力を入れていて、それなりに結果を出せるハードな練習が連日続くので、疲れと上記のような頭痛やめまいで生活が乱れてきています。 薬を飲んでといっても飲まずに寝てしまうし、部屋は言えど言えど、すぐゴミの山にします。お風呂上がりのタオルを溜め込み、片付けもできません。 それを私に怒られると、益々自分を責める悪循環に陥っています。 身近に規律性調節障害の子がいます。話を聞いていると、娘と症状(朝起きれない、めまい、頭痛等)が似ていて、我が子もそうなのかな、と疑い始めています。 今は離婚して一緒に済んでいませんが、娘の父親は双極性障害二型でした。娘の敏感で自分を無駄に責めるところなどは父親とすごく似ているように思います。 規律性調節障害の疑いはあるでしょうか、また、心療内科のような精神をみる病院にかかったほうがよいでしょうか。 様々な症状や困り事が複雑に絡んでいるので、まずどこから手を打っていけばいいのか悩んでいます。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

突発性難聴と診断されましたが、、

person 40代/男性 - 解決済み

2週間前ぐらいから左耳の聞こえ方が右耳と比べて小さくなり、3日前ぐらいからですがたまに詰まった感じと痛みが出るようになりました。昨日、近所の耳鼻咽喉科に行って聴力検査をした所、突発性難聴との診断でした(写真上)そこでアデホスコーワ、メチコバール、柴苓湯(漢方)の3種の薬を出してもらいましたが私はARMAという胃の粘膜を焼く手術をしたばかりでステロイドの飲み薬だけは禁止だったので、鼓室内ステロイド注入をやっている所を検索して別のクリニックに行ったのですが、そこでデータ(写真上)の物を見せた所、20dB以内だから突発性難聴ではないと言われました。そこで再度、聴力検査と左耳と左の鼻を塞いで、唾を飲み込む検査をやった所、難聴でも無いしこれでステロイドをやるのは無意味、とのことでやりませんでした(写真下) そこでアスクドクターの先生方にお聞きしたいことは 1.写真上、下のデータを見ても、これは(軽症で初期の)突発性難聴では絶対に無いのでしょうか? 2 ステロイドが無意味であれば、私がやれることは3種の薬を飲んでよく眠ることだけでしょうか? 突発性難聴は早ければ早いほど完治の可能性が高まると思いますがこのまま少し聞こえにくい感じが残ってしまったら非常に困ります。ご回答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

3日前から右耳が熱く聞こえにくいです

person 30代/男性 -

3日前起きたら右耳に違和感があり、ずっとゴォーや、ビーなどという音が鳴ってる感じがするのと同時に、耳がずっと詰まっている感じがします。 少しフラつく事もありすぐその日耳鼻科に行って、聴力検査とふらつきを検査するやつをやってもらいました。 結果は聴力は右耳の低い音が聞こえにくくなっていて(数値は50ぐらいだったかと)、ふらつきは重症までとはいかない、という診断でした。 詳しい用語はわからないのですが検査結果の際に1項目だけ赤ラインに達してるものがあり、先生いわく自律神経が弱い人だとここだけ異常が出やすい、と言われました。 そしてそのまま今貰ってる薬を飲んでいるんですが、一向に良くなることも無く、少し悪化しつつあるような気がしています。 個人的にネットで調べたら突発性難聴なんじゃないかと思ってしまいました。 突発性難聴だとすぐの治療が必要と書いています。 出された薬は2週間分で、もし突発性難聴だったら手遅れになるのでは、と思うと不安になりました。 大人しく出された2週間分を飲んで様子見した方がいいでしょうか? すぐ病院に行った方がいいでしょうか? 行く際は病院を変えた方がいいでしょうか? 突発性難聴なのでしょうか。 不安や現症状で仕事や生活に支障が出て辛いです、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

突発性難聴と診断された時の治療法は?

person 50代/女性 -

[経過] ◯4日前から耳の自閉感、自分の声が響く感じ、聞こえが悪い等の症状がありました。 ◯3日前に近所の耳鼻科に行きました。検査の結果、聴力の低下が認められ、ステロイド療法が必要だと言われました。しかし、糖尿病の持病があるため、内科の主治医に紹介状を書いてくださいました。紹介状には突発性難聴と書いてありました。 ◯2日前に内科主治医に行ったところ、「高血糖になる可能性があるので、もしステロイドやるなら(そこじゃない)大きい病院で入院して治療する必要がある。それか、ステロイドを注射する方法もある。外来でのステロイド服用での治療は許可できない」との回答でした。 ◯今日、その結果を持って耳鼻科に行った所、「じゃあ仕方ないから鼓膜に穴開けて、排液する」とのことで、細かに穴を開け、液を出したそうです。 今日、その結果を知り合いに話したら、「中耳炎ではそういう治療があるけど、突発性難聴でそういう治療、が有効だとは聞いたことがない。違う病院に行った方がいいのではないか?内科の先生の言う通り、ステロイドの耳への注射の方がいいのではないか?早めに行った方がいい。」と言われました。 土日は、耳鼻科クリニックしまっているため、紹介状書いてもらえません。しかし、突発性難聴だったら早めの治療が大事だと思われます。 [質問] Q1他の病院に相談に行った方が良いのでしょうか? Q2突発性難聴の治療法は?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)