筋肉のつけ方 神経の病気に該当するQ&A

検索結果:51 件

インフルエンザワクチン摂取後にしびれがあります

person 20代/男性 -

左足(ふくらはぎや足)、右足、右手、首筋、かすかに顔に痺れがあります。一番は左足です。11/10夜に今年2回目のインフルエンザ予防接種をしました。摂取後夜から左足にしびれがありました。11/11の夜に激しい蕁麻疹が下半身にでました。11/12も蕁麻疹は取れず、ジムから帰ると蕁麻疹は下半身に加え上半身にもでました。かなり醜かったです。10/29から顎下にしこりができ、耳鼻科からもらったメイアクト、プレドニン、トラネキサム酸をインフル予防接種時にも服用していました。11/12にジムに行く前にインフルエンザ予防接種もした皮膚科に行き、プレドニンを追加で処方されました。蕁麻疹は11/14には消えましたが、しびれが両手足(ピリピリ、ジンジン)にあり、たまに首筋と顔にもしびれ感があります。ギランバレー症候群ではないか?心配です。11/16には脳神経内科に行き、事情を説明したがインフルエンザワクチンの副作用の可能性は低いと言われ、はっきりとした回答をもらえず。ワクチンを摂取した医師に相談するのが良いと言われ、11/17に皮膚科に行ったがしびれは分からないとの事。どちらの医師からもはっきりとした回答がもらえず、医療費ばかりかかっています。暫く様子を見た方が良いですか?それとも脳神経内科で血液検査をまずやったほうが良いですか?せっかくつけた筋肉を病気で失いたくないです。回答お願いします。

3人の医師が回答

足の痛みについて

person 30代/女性 -

つい先日、指の関節の痛みと、起きた時に、かかとと膝の裏に、軽い筋肉痛の様な痛みで相談させて頂いたんですが、手の指の痛みは多少あるものの、あまり気にならい程度になりましたが、相談させて頂いた次の日から、今度は、両足の甲がズキズキと痛みだしました。その日は湿布と痛み止め(ボルタレン)を飲んだら、痛みは軽減されました。軽減されたと思ったら、今日は、両足のかかと・甲・くるぶし・親指のつけねが、かなりズキズキと痛みます。膝の関節も痛いですが、足首から下の痛みのほうが、かなり辛いです。自分で見るかぎり腫れているような感じはないのですが、靴を履いて歩くのも辛いぐらい痛いです。先日、指が痛かったので、近所の整形外科に行ったんですが、総合病院の神経内科にかかっていると言ったら、連携が取れた方がいいので、そちらの整形外科に行くように言われました。担当の先生が、今、学会でいらっしゃらないので、木曜に来るように言われたので、木曜に行くようにはしてるのですが、あまりに足が痛くて不安でなりません。今時点で考えられる病気は何でしょうか?(指の関節の痛みは、今も若干あります) お忙しい中、申し訳ないのですが、先生のお考えを聞かせて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

(ALSの心配)筋肉のぴくつきが続いている

person 20代/女性 -

20代女性です。ALSの初期症状なのではないかと心配することがあります。 ご回答いただければ幸いです。 両太もも、ふくらはぎ、膝の裏、お尻、二の腕、鎖骨の上…など身体中のいたるところでピクピク痙攣みたいになります。決まった時間帯はありません。以前もあることだったのですが、ここ1週間くらいで急に気になりだし、1日での頻度も上がりました。 また、心配からか階段を登るときに太ももが重くなったような気がしたり、腕が疲れやすいような気がしたり、左ふくらはぎがつったときに近い痛み方がしたり…と普段気にしないようなことも結びつけて心配しています。 症状を自覚したのがつい最近なので今の時点では、運転や料理を含む日常生活はできています。足や手の指先に力が入りにくいことはなく、ヨガや筋トレ、片足立ちなどもできます。 お聞きしたいのは、 ・ALSの初期症状として手足の指先に力が入らなくなることをよく見ますが、太ももやふくらはぎ、二の腕などの大きい筋肉から動かしにくくなる場合はありますか? ・ALSは、筋力の低下が起こる前に筋肉のピクつき(痙攣)が起こるものですか? ・筋肉が落ちていくというのは、ある時突然指に力が入らないと自覚するような感じですか?もしくは、動くけれど疲れやすく、なんとなく頑張らないと動かしにくい、とか、細かい動作をしにくくなる、だるくなる…等というような時期があって徐々に落ちていくのでしょうか? ・筋力が落ちているかどうかは握力を毎日測ることで確認できますか? ・一番心配しているのはALSのことなのですが、他に身体の痙攣のときに疑うような病気はありますか? たくさんにすみません。思い詰めて神経内科を予約したのですが、受診できるのがまだ先で不安で不安で…。恐れ入りますがご確認よろしくお願いします。

3人の医師が回答

片側 上瞼のピクつき 前回の質問でALS の不安あり。コロナワクチンの後遺症も?

person 30代/女性 -

38歳 女です。 写真の印をつけた上瞼(左のみ)が力を入れたり、動作をするとピクピク動きます。 鏡で見てみると横揺れのようにピクピクしていました。 症状は強くでたり、弱まったり。 止まったり、再度ピクピクしだしたりします。 過去にも場所は覚えてませんが瞼がピクピクすることはありました。 覚えているのは9月20日頃、一日中今回と同じ場所がピクピクしていたので記憶にあります。 (その時は一日のみでしたが) またこちらは現在は改善しましたが、9月末頃から右肩や右手の不調がでて胸郭出口と診断されたり、それと関係あるのかわかりませんが小指外転筋のピクつきと攣る感じ(痛みがない攣り?)があったのでALSを心配していました。 それから筋肉がピクピクしたりするとALS が不安です。(身体もたまに不特定で数回ピクピクする時はありますがこちらは殆ど気にならない程度です) ●手の時は神経内科にも受診しましたが、瞼も受診した方がいいでしょうか? ピクピクすると、ALS が不安です。 また、瞼がピクピクする怖い病気はあるのでしょうか? 手の時に、神経内科にて脳のMRIは撮り異常なしでした。 後は、しっかりとした眼科で10月末に眼鏡を作り直したり、コンタクト購入のため定期的に受診し診察を受けてはいます。 今年の夏、8/4にコロナワクチン3回目を摂取し、その後次々と現れた不調なので、後遺症なのか?も気になっています。 長くなりましたがよろしくお願いします。

8人の医師が回答

首と後頭部の間の痛み

person 30代/女性 -

昨日の朝、首と頭の境目部分が痛むことに、気付きました。 背中側で、後頭部(頭蓋骨)と首の中心の骨?の両側ですが、ほぼ頭側で、頭の方に向かって押すと痛いです。 マッサージに行った時によく押されて痛い部分ではありますが、マッサージにもずっと行ってませんし、今は軽く押しただけで痛みます。 また、首を下に曲げると痛みがあります。この時は上記と同じ部分が痛むのですが、その部分だけじゃなく首筋も痛む気がします。 打ったり等の怪我はありませんが、思い当たる節としては少しあります。 この土日、以下のような変な体勢でテレビやスマホを見たり、知らない間に寝てしまってたりしました。 仰向けに寝転んで、首を壁などにもたれかかっていた体勢。(首だけお腹側に90度近くに曲げるような体勢) うつ伏せで肘を床につけて海老反りのような体勢。 うつ伏せで顔だけ右に向ける体勢。 普段から姿勢が悪いのですが、この土日は変な体勢のまま寝入ってしまったことが負担をかけたのかと自分では思いあたるところです。 筋肉や筋を痛めただけなのかなと思いつつも、首や頭は命に関わると聞くので、心配です。 ⑴病気を心配するような状況でしょうか? ⑵通院する場合は整形外科で合っていますでしょうか? ⑶脳神経外科などにかかる必要はありますか?

3人の医師が回答

左の上腕の痛み

person 20代/女性 -

2010年の夏くらいから、左腕の上腕が痛みます。 特定の動きをすると痛むとかではなく、 何もしなくても常に痛い状態です。 重い感じがしたり、ズキズキ痛んだりします。 腰に手を当てると、上腕の外側がつっ張る感じがあり、 ドライヤーで髪を乾かす時に、腕を上に上げるのも辛いですし、 お風呂で左手にタオルを持ち、右腕を洗うことも辛いです。 思い当たるのは、当時、毎日受験勉強をしていて、 右利きなので、右手にペンを持って問題を解いていたのですが、 その時に、左手で問題用紙を強く押さえていた覚えがあります。 ある日、勉強を終えて“何か腕が変だな?”と思ったのですが、 “筋肉が緊張しているだけで、そのうち治るだろう”と思っていて、そのまま過ごしていました。 それから受験に合格しても、学校での課題を解くのに、また同じような勉強漬けの日々が続いていて、腕がとても痛い状態でした。 やっと今から半年くらい前に、ペンを持って勉強することに一区切りをつけたのですが、やはり痛みは続いています。 もう3年も経ちますので辛いですし、治したいです。 整形外科には何度か行きましたが、腱鞘炎と言われたり、神経から来ていると言われたりして、 薬ももらいましたが改善しません。 鍼やペインクリニックに行った方がいいのかなとも考えていますが、どうしたらよいでしょうか? 考えられる病名や病気はありますか?

1人の医師が回答

腱反射がほぼないフロッピーインファント

person 乳幼児/男性 -

36週で2530gで産まれた三ヶ月の息子について、長文で失礼します。 生まれた翌日に低血糖でNICUに二泊三日し、レントゲンや血液検査もして異常はなく、哺乳力もあがり、母親と一緒に元気に退院しました。 一ヶ月くらいは手足をバタバタさせ、うつ伏せにしたら足を動かしたり、首も回したりしてました。よくおっぱいも飲み、一ヶ月健診では異常なし。 二ヶ月目には手足のバタバタは収まり大人しい赤ちゃんに。 先日、三ヶ月健診で身長体重等は問題ないが、首すわりが全然だめ。仰向けではカエルのような姿勢で動かず、握力も弱い柔らかい赤ちゃんといわれ、小児神経科の受診を勧められました。 大学病院では腱反射がほぼないと判明。内反尖足も少し見られ、仰向けから手を引いても首はついてきません。 でも発育、呼吸や顔面筋、眼球、泣く力、哺乳力などは問題ないようで、先生は末梢神経の異常を疑っている様子。来月MRIや心臓エコー、血液検査を受けます。 質問ですが、腱反射がないなら筋肉や神経の病気が潜んでいるのですか?発達の段階だから腱反射が見えにくいことは? 良性筋緊張低下なら腱反射はありますよね… さらに詳しく書くと、仰向けで体幹は全く動かず、足はひざ下や足先を少し動かす程度。腕や指先は割と動かします。3日前から自分の手をじっと見てます。 声もよく出て、あやすと笑うし目もあい、表情は豊かで母親をよく認識します。 縦抱っこでは見たい方へ首を回しますが、前後に頭がガクンとなると持ち上げられません。 でも仰け反ることも増え、以前より背筋がしっかりして縦抱っこが安定してきています。 以前は仰向けで動かなかった太腿も、一週間マッサージしたら少し動くようになりましたし、風呂で首の浮き輪をつけると、驚くほど手足や体幹を元気に動かします! 単に筋力が弱いだけですか?

1人の医師が回答

奇形・低緊張児の発達の遅れについて

person 30代/女性 -

9ヶ月7日の男児ですが、運動発達がかなり遅れています。41週吸引分娩で、現在71センチ10キロ、首すわりは4ヶ月半です。 ・寝返りは8ヶ月から時々するだけ、今まで10回くらい見た程度、寝返り返りはする ・お座りは8ヶ月から手をついて前のめり。現在もあまり変わらない ・うつ伏せは嫌がらないが、すぐに顔を床につけて指しゃぶり、ズリバイの気配はない 病院では低緊張気味と言われていますが、特にリハビリは紹介されていません。 生後、口唇裂(唇が欠けた程度)や多指が分かり染色体などの検査をしましたが異常なし、反射も正常で筋肉や神経の病気も否定的でした。 運動以外の発達については ・よく笑う、呼ぶとこちらを見て目も合う ・喃語はアー、ウーウーのみ。独り言ではなく人に向かって言うことが多い ・人見知り、後追い(近くからいなくなると泣く)ともにある ・模倣、指差しはしない ・おもちゃにあまり興味なく、絵本が好きでしかけをとったりページをめくる ・両手を使わない、片手で物を持ち振ることはあるが、机やおもちゃで叩く行動はない ・離乳食は順調、持たせれば食べ物を持って口に運ぶ おおむね以上です。 先生方にお聞きしたいことは 1.現在の状態から、遅れはどの程度深刻なものなのか、キャッチアップする可能性はあるのか 2.複数の奇形と低緊張という現状から、何か疑うべき疾患はあるのか の2点です。いずれ追いつくと思って過ごすべきなのか、何らかの遅れを持った子として育てていくべきなのか分かりません。どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)