粘土のような便の原因に該当するQ&A

検索結果:17 件

胃腸炎?便秘?

person 乳幼児/男性 -

3歳の長男が水曜日の夜に急に嘔吐しました。 夜中までに合計4回嘔吐しましたが、翌日の朝起きてからは吐き気もなくなったようで、元気になっていたのですが、頻繁にお腹が痛いと言い、下痢が出るようになりました。 下痢と言っても水下痢ではなく、焦げ茶色の泥のような便で、その中にビー玉程の大きさのコロっとした便が2、3個混じってる感じです。 立て続けに3回ほど出て、その後お昼前に小児科を受診しました。 『水下痢じゃないから違うとは思うけど、一応調べてみよう』と便の検査をしてくれましたが、ノロもロタも陰性で、 『鼻水も出てるし、風邪からお腹がゆるんだか、冷えたりしたのかな。感染力が強い感じではないから、様子を見て元気そうなら幼稚園行ってもいいよ』 と診断していただきました。 昨日は幼稚園に行き、元気に過ごしていましたし、今日も朝から元気にしているので安心しているのですが、少し気になる事が 1.病院を受診してから下痢どころか逆に便が止まり、今日のお昼前までに1回粘土のような硬さの小さな塊がほんの少しだけ出ただけな事。 2.『お腹が痛い』とか『ウンチが出そう』とは口にするし、気張ったりもするのに結局出ない事。 3.昼前に出たと思ったらまた泥状の下痢だった事。 4.機嫌も良く、元気も普段通りあるのに、食欲が落ちている事。(水分は欲しがるが、食事をしようとしてくれない。) 4月に幼稚園に入園してから、便の量が少なかったり硬くなる事が増えたので、もしかして便秘が原因なのかな…と思ったりしているのですが、嘔吐と下痢があったという事はやはり先生が言うように風邪からくる胃腸炎なのでしょうか…

2人の医師が回答

腸閉塞と便秘と胆石について?

person 30代/女性 -

先生方、こんにちは。 いつもお世話になっております。 教えて頂きたいことがあります。 去年の暮れに出産して、その後に凄い腹痛が時々あります。 腹痛の起こる前に排便が硬くなって「便秘?」「すっきり出ない」と思っていると、その後に急激にお腹が張って来て冷や汗と腹痛と吐き気が出てきます。 下剤を飲んで、トイレにこもって細切れの粘土を指で掻き出すようにして何度もトイレに行き便を出そうとしますがなかなか出ず、おならも出ません。吐くと少し楽になります。 仰臥位で寝ていられず横を向いたり座ったり俯せでお尻を突き上げたりしながら一晩中かけて便を少しずつ出すと腹満と腹痛が和らぎます。 症状が出るようになって余りにもお腹が痛いので一度、国立病院へ救急受診したのですが、その時医師が腹部を触診して右の上腹部を押すと痛みがあり、エコーとCTを撮って「胆石発作なので入院して胆嚢を取りましょう」と言われました。 その時は午前1時頃受信して、入院と言われたのが午前8時頃でその間何度もトイレに行き腹痛は軽くなっていたのと、生後4ヶ月の娘を連れていたので入院を断って帰りました。 後日エコーを再検し胆石は確かにあるようですが、その後は、腹痛腹満時に右の上腹部を押さえても痛みはありません。 この症状の原因は何でしょうか? 産後からなので、大きくなった子宮に腸が圧迫されて、癒着か捻転になったのか? 元々の便秘もちなのがひどくなったのか? 救急担当医が言われるように胆石発作なのか? 小さい娘が居るので今後の治療をどうするか困っています。 先生方、どうかアドバイスをお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)