精神科に行った方がいい人チェックに該当するQ&A

検索結果:41 件

小さい声が聞こえない及び聞き間違えがある

person 20代/男性 -

私は普通の人より小さい声が聞こえずらいです。大きくしゃべる人は良く聞こえるのですが、声が小さい人は聞きづらくてしょうがありません。周りの人は聞こえてるにもかかわらず自分だけ聞こえないことがしばしばあります。声自体は聞こえているんだけど、何を言っているのか理解できない状態です。後自分は聞き間違えが多く、仕事で問題を多々起こしています。この症状がいつからと言われたら、多分小学校の頃だと思います。大学病院で詳しい検査(語音チェック→「あ」なら「あ」、「だ」なら「だ」と答えるチェックや雑音時の聞き取りのチェック等をやり、MRIはやっていません。医者が君の場合はやっても意味がないよと言われたので)したが異常なしと言われました。医者に耳に異常はないから後は精神的な問題があるかもしれないと言われたので精神科にいったが分からないと言われた。 どうすれば聞こえるようになるの?目の悪い方は耳がいいと聞きます。自分も目を閉じた生活を何ヶ月かしようかと考えています。 そうすれば良くなるかも。もしくは耳栓生活をする。また、相対音感を身につける。これらをやって効果はありますか? 他に打開策はありますか?耳が良くなる方法があったら教えてください。 備考、性格は消極的、人間関係が苦手、ストレスは現在フリーターなのであまりないと思われる。

1人の医師が回答

不安症、回避性パーソナリティー障害

person 50代/女性 -

息子のことです。26歳、この春専門学校卒業し、地方で独り暮らしを始め、就職しましたが、辞めました。 以前にもご相談させていただきました。もう一度ご相談させていただきます。 今回、スクールに通うことになり、いざ始まると、不安症から、周りの目が気になり、比較されるのをいやがります。PCのスキルチェックがあると分かると、出来る人と分からない人に分けて席替えがあるから「できない方に入ると、あいつは出来ない奴だと思われ、馬鹿にされる」と思い込み、結局、ついていけないからやめて実家に戻り、引きこもりをするしかない」と言い出しました。(大袈裟にいうところもあります)息子は始める前に、「だから、この病気を治療してからにしたいと言っただろう」といいます。私が押し付けたような言い方に聞こえますが、以前から、息子は物事が自分の思うように進まなくなると「全て自分が悪いとか、自分せいでこうなった事を受け入れると鬱になり、おかしくなるから」と、人のせい、物のせいにしてきました。「内心は自分のせいだと、分かっています」 5年ほど前に自分から精神科に行きたいと言い出した時に、先生からは、「逃げない方がいいけどな」「この子はひとを操作して自分を守る」からといわれました。未だにこのことが気になります。 今回も私は「治療しながら、自分のしたいことがあるのなら、そうしてみるのもいいし」「スクールに通いながら治療する方法もあるのでは」といいました。結局は自分が思うようにしたほうが一番よいのでは。と助言しましたが、最終的にスクールにいくことを決めたのは、1週間前に、昔の友だちから3人で会おうというメールがあり、色々思いだす中で、自分も頑張ろうと思ったことから決断したそうです。治療を先にするべきなのでしょうか。

4人の医師が回答

30代女性 もの忘れと不安について

person 30代/女性 -

ここ2、3年くらい仕事でも家庭でも忘れっぽくなっております。仕事では頼まれていた事を忘れていて確認された時に慌てて発注をしたり、家庭では主人や子供に言われていたことを忘れていて、仕事同様再度確認されると思い出して対応するというのが続いています。毎日ではないのですが、たまにあります。 また、家の鍵やストーブのコードをを閉め忘れていないか心配になり通勤途中に家に引き返しチェックをする。鍵は閉まっているし、コードは抜いています。 また、運転をしていて細い道路で対向で自転車が来たので停止して通りすぎる自転車を待って再発進するが、その自転車に乗っている人が車の後輪でコケて怪我していないか気になり、同じ道を通ってしまうなど。運転中に音がして、その時は気にならないが後になって気になり出し車の周りをチェックしたり、音がした辺りの道や駐車場を見に行くなど。事故に対する恐怖心みたいなものがあり、時間に余裕を持って出勤しているはずがいつもギリギリに出勤になってしまいます。 半年以上前に頭痛と手の末端の痺れがあり、脳外科を受診しMRIを撮りましたが脳に異常はないと言われました。ただ、物忘れの話は先生にしていません。 精神科の受診をした方が良いでしょうか。

7人の医師が回答

ADHDの可能性について

person 30代/女性 -

私は、以前から自分自身が「ADHD」なのではないかと考えています。 理由としては、子供の頃(小学生)から ・忘れ物が多い。 ・整理整頓が苦手。プリントはいつも、ランドセルのなかでクシャクシャ ・手先が不器用。図工や家庭科の成績が悪い という特徴がありました。 もちろん当時は私の親も「そういう性格」だと思っていたようです。 高校生のとき、1度私の不注意で交通事故にあったこともあります。 大人になると ・部屋が片付けられない ・地図が読めず、目的地にたどりつけない。いわゆる方向音痴。 ・取扱説明書を読み、理解するのが苦手 などの症状が出ています。 しかし、社会人になり、自分で目覚まし時計やメモを活用したところ 約10年間、職場において「遅刻」「無断欠席」「重要な忘れ物」 をしたことはありません。(仕事の優先順位をつけるのは苦手ですが) 部屋も片付けることができるようになり親に「部屋が汚い」と 言われることはなくなりました。 精神科で診断をお願いしようとしたところ、医師に 「あなたが話をしている素振りを見る限り、問題がないと思われます」 とのことでしたが、特にチェックテスト等は行っていません。 病院を変えて診断をしてもらったほうがよいでしょうか。

1人の医師が回答

子宮内膜症と不妊

person 20代/女性 -

妊娠を希望して半年、既婚の会社員です。 子宮内膜症があるため今のところ不妊ではないが将来はなるかも、妊娠はしづらいかも言われ、毎日が精神的に追い詰められています。 子宮内膜症性の卵巣嚢腫が左側に二つ(2センチ×2つ)あります。 子宮卵管造影の結果は異常なく、造影剤がよく流れているのがわかりました。 排卵については毎月基礎体温は低温高温よくわかれますがやや排卵が遅れることがあります。 ですがエコーの排卵チェックはまだ行ってません。 ホルモン検査は生理3日めでややE2が低い(31)ものの問題ありません。 子宮内膜症があるということで、妊娠しづらい身体なんだろうと頭では理解していますが、正直辛いです。 元々神経質なたちで、精神科で抗不安剤を少し処方されています。鬱病の既往もあります。 基礎体温は毎日それで神経質になり、ストレスが酷いのでやめることになりました。 排卵や卵管が今のところ問題なければ、自然妊娠の希望を少しは持っても良いのでしょうか。 手術を受けることになったら間違いなくハイとサインできる覚悟はありますが、まだ嚢腫のサイズが小さいので手術の話はされません。 一日も早くとは望んでいませんが、将来は子供のいる家庭を夢見てます。 ですが某サイトで子宮内膜症の不妊率は5割、治療しても治療した人のうち5人にひとり程度の妊娠出産率と覚悟した方が良いと書かれていて、将来の希望が持てません。 希望を持って毎日をすごせば、希望を持って治療すれば良くなるものなら良いのですが、内膜症自体は完全には治療できないこと、私の場合他に治療をする所がないので八方塞がりです。 どうやったらこの苦しみから解放されるのでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)