検索結果:71 件
55歳になる主人ですが、お酒が好きでほぼ毎日晩酌(ビールを1ℓ〜1.5ℓ程)しております。30歳頃より高脂血症があり、45歳の頃から高血圧と、脂質異常の服薬あり。糖尿病の指摘を受けた事もありましたが特に悪化する事なく数値はほぼ正常値。元々、痩せ型ですがこの2〜3ヶ...
4人の医師が回答
今想うと、19歳の頃、50年も前ですが、毎日下痢が続き数ヵ月、町医者に10数ヵ所通いましたが、衰弱し当時47キロまでに体重減少。その後大きな病院で慢性膵臓炎と診断され、服薬を得て快復し、66歳までは、元気に過ごしていましたが、定年退職後の66歳の検診で糖尿病と診断...
その前から体重の減少があり、今も特に朝起きると体が細くなります。 運動は週に3回は体を動かしています。 今気になるのは、体重減少、筋力低下、首から肩にかけての凝り、首筋の血管の痛み、手足の指の痛み、たまに後頭部痛み、倦怠感。が毎日続いてます。...体力は落ちました。 ちなみに...
5人の医師が回答
HbA1cも2024年で8.7あったのが毎月の検診で下がり今は5.9〜6.0くらいです。 コレステロールも高かった(190)ありましたが体重減少と共に129くらいまで下がりましたが糖尿病ある人はもっと下げた方がいいとロスバスタチン2.5も服用しています。 現在の...
3人の医師が回答
-----既往歴---- ・アルツハイマー型認知症(要介護4、食欲はあり自立歩行可能・家の中でも迷い短期記憶ほぼなし・日常生活は基本的に自分でできず介助が必要) ・緑内障(点眼治療中) ・糖尿病(内服治療中) ・高尿酸血症(内服治療中) ・逆流性食道炎(内服治療中) ・...
膵臓がんについての記事
膵臓がんは危険因子を排除することで予防する
膵臓癌の原因、症状、治療、予防 再発・転移しやすい?余命、自覚症状、早期発見しにくい理由などを解説
皮膚真菌感染症(カンジダ、白癬菌感染症)についての記事
カンジダ症の原因と感染経路 性行為やキス?「薬の使用」「膀胱炎」との関係も解説
その他についての記事
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療 禁煙?薬の効果と副作用は?在宅酸素療法と酸素の危険性も解説
色々検索して調べたら、悪性腫瘍の場合もあるとのことで、 とても不安になりました。 Hba1cが10.3ですと、糖尿病悪化で、どのような処置が必要ですか? また、悪性腫瘍の可能性かなり高くなりますか? 体重はこの4ヶ月で、少しずつではありますが、6キロ減少し...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 71
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー