糖尿病薬服用中に妊娠に該当するQ&A

検索結果100 件

糖尿病 何をしても下がらない

person 20代/女性 -

同じような質問を昨日させてもらいましたがあまり回答をもらえなかったので… 先日(1/20)HbA1c 6.5 空腹時血糖 124 自己血糖測定で3日連続空腹時154前後、食後2時間200前後で糖尿病と診断されました。 妊娠糖尿病で3ヶ月前に無事出産しました。 現在BMI 22 妊娠前19 喫煙、飲酒なし祖父の家系が糖尿 妊娠前から運動はよくやっていて妊娠中も運動していて甘いものもそこまで好んで食べません。飲み物は基本水かお茶しか飲みません。 妊娠糖尿病と診断されとてもショックでしたが、胎盤が出たら元に戻ると言われていたのに糖尿病に移行してしまいました。 産後太りはないです。産後も1ヶ月過ぎたら毎日1万歩は歩いていて食事は子育てが大変過ぎて適当にはなっていましたが、そこまで糖質や脂質が多いものは食べていませんでした。 半年前にa1cを検査した時は5.5でした。 半年でこんなに一気に上がるなんて思いもしませんでした。 妊娠中より血糖値が高くてショックです。 糖尿病と診断されてからサラダ→タンパク質→糖質の順でゆっくり食べていますが血糖値が下がりません。 運動も有酸素運動だけではなく筋トレも導入しましたが下がりません。 メトホルミン250を朝夕処方されました。 そこで質問です 1 妊娠中より血糖値が高くなってしまった理由はあるのでしょうか? 2 やれる事は全てやっているがそれでも血糖値が高い場合薬でしかコントロール出来ないのでしょうか? 3 糖尿病になる要因が見当たりません。 遺伝だけでここで数値は上がりますか? 4 空腹時に関しては妊娠中は100を切っていました。なぜここまで高い数値になってしまうのでしょうか? 5 メトホルミンを服用していても食後血糖200超えます。どのくらいから効き始めますか?

2人の医師が回答

妊娠糖尿病からの境界型 食生活について

person 30代/女性 -

今年の3月に出産しました。 妊娠中に妊娠糖尿病と診断され、妊娠中は食事療法のみでした。 産後入院中、回復食を食べていても数値は問題ない、今後は普通に食事をして大丈夫と言われていましたが産後の糖負荷検査で境界型と診断されました。 妊娠中は空腹時が94でひっかかり、食後血糖派問題なく、産後は2時間後の数値が148でひっかかりました。 ですが産後も空腹時は同様に94でした。 担当医からは、健康診断を年1で受けるようにと、今後糖尿病になる可能性が高いことを言われました。 産後問題ないから食生活は普通に戻して大丈夫、ただ妊娠糖尿病の診断がついてしまってるので一応糖負荷検査を受けて下さいと言われていたので境界型と診断されて動揺しています。 診断後は特に食事指導等なく、健康診断を受けることのに指示があったのですが、今後どのように食事を気をつけたらいいのでしょうか。 1)妊娠中は120を超えない食事をしていました。境界型も同様に毎食後120を超えない食事🟰妊娠糖尿病の時と同じような食生活をすればいいのでしょうか? 2)境界型と診断される前に色々と予定を立てており、食を楽しむ旅行や食事会の予定があります。 血糖値が上がりそうな食事は一切とれないのでしょうか? 3)その場合主治医に相談して血糖値を抑える薬等を処方してもらえばいいのでしょうか?(糖尿病の知人がインスリンや経口薬を服用してみんなと同様に食事を楽しんでいたので) 4)普段の血糖値がわからなくて、血糖値が上がるのが怖くて食事もまともにとれません。リブレや測定器を自分で購入した場合どの数値まで、またどのくらいの頻度でその数値を超えると危険でしょうか。 今回の診断結果も添付します。

1人の医師が回答

1か月続く全身の痒み(発疹なし)

person 40代/女性 - 解決済み

49歳女性です。1ヶ月以上前から続く「発疹のない全身の痒み」に悩まされています。 2024年7月末くらいから、まずはお腹周りが急に痒くなり始めました。発疹はなく、かきむしると赤くぶつぶつになります。 それが8月に入って背中、胸、二の腕、手首、指先、腰回り、鼠蹊部、お尻、太ももと広がり、今痒くないのは脹脛と脛と足先だけです。 皮膚科でベボスタチンベシル酸塩錠を処方してもらいましたが追いつかないほど痒く、メキタジンを追加処方してもらいましたが、どちらも薬が切れるとまた激烈に痒いです。 既往症は糖尿病(ジャヌビア服用中)、尿酸値過多(アロプリナール服用中)、脂肪肝です。脂肪肝は特に治療していませんが、肝臓でビリルビンを分解しきれないと血中に溶け出し痒みにつながると聞いたので糖尿病を診てもらっている内科で血液検査してもらったところ、T-Bilは0.6でした。ほか数値は白血球が11,660、AST 73、ALT 114、LD/IFCC 271、γ-GT 66、IgE定量 213でした。 最近の体調の変化では、生理がひと月遅れていること(妊娠の可能性なし)、そして6月から耳のいじりすぎで耳垂れが時折出るので別で耳鼻科にかかっています。 睡眠を阻害されるほどの痒みなのに何が原因かわからず、いつまで続くのか不安です。次に何を調べてもらったらよいでしょうか。

3人の医師が回答

メトホルミンとお酒。不妊治療で。

person 30代/女性 -

31歳です。去年の12月から不妊治療中で 多嚢胞性卵巣症候群と言われ メトホルミン錠250mgを朝昼晩服用しています。 血糖値は若干高く、A1Cは5.6くらいで 父が糖尿病ということもあって 診断もされてないし食事などを気をつければ大丈夫だよとは言われてますが 自分では糖尿病に片足を突っ込んでる状態だと思っています。 結構昔から頻繁に友達や会社の人との飲み会があって、普段は飲みませんが 飲み会があるとそれなりにお酒を飲んでました。量としては焼酎お茶割り6〜10杯くらいです。 メトホルミンを処方されてから いろいろ調べると副作用に乳酸アシドーシスというものがあると知りました。 基本毎日自己管理で飲んでねと言われていますが、 友達や会社の人には不妊治療を行なっていることや、薬を飲んでることは言いたくありません。 妊娠を望んでる人が、 お酒飲まなければいいと言われたら それまでですが 人に言わずに妊活したいです。 別にお酒も好きは好きですが 飲まないこともできます。が、 飲み会の場で飲まないと どうしたの?とか体調悪いの? など言われて1回や2回なら誤魔化せても そう何度も言えません。。。 変な話、妊娠してしまえば 妊娠したのでと断れるのですが。 メトホルミンとお酒の上手い付き合い方はないかなと考えている次第です。 回答の方よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

生理開始7日〜2日前の残尿感について

person 20代/女性 -

20代後半の妊活中女性です。 不妊治療専門の婦人科に通い、人工授精・タイミング指導を受けています。 毎週期、生理7日から2日前のどこかに、残尿感・陰部の不快感で眠れない日が1日あります。 一旦眠れても、深夜に違和感で目覚めてしまい、眠くても辛くて眠れません。 ただトイレに行っても少ししか排尿はされません。陰部を手で押さえるとやや不快感は改善されるものの、違和感はあります。 横になるよりも座る姿勢の方がムズムズ感はマシになります。 随分前に膀胱炎の検査をしましたが、異常はありませんでした。 ネット検索すると、残尿感はただのPMS症状だから問題ないと出てきますが、不快で辛いため解消したいです。 また排尿頻度が高い場合は糖尿病の可能性もあるとヒットしましたが、トイレに行っても排尿されず、ムズムズするだけですが、可能性はありますでしょうか? そこで以下の質問です。 1.なにかしらの病気の可能性はあるか。 (膀胱炎?その他婦人科系?) 2.妊活中で妊娠の可能性がある時期の症状だが、対処のために飲める市販薬はあるか。 3.何科で相談すべきか。 4.PMSの場合、改善策はあるものでしょうか?(妊活中のため、ピルは服用したくありません。。。) 以上、ご教示いただけますと幸いです。

2人の医師が回答

体調不良について教えてください

person 40代/女性 - 解決済み

50歳、父親が糖尿病で私と姉は妊娠糖尿病から (20年前)今現在エクアを飲み治療中です。 hba1cは6.9〜7.0くらいです。 不安症(自律神経不調)があり、コロナ禍以来、不眠、パニック発作を繰り返しています。 不眠が続くとパニック発作のような症状が出やすいと感じます。 今服用中の薬は、エクア、クレストール(高脂血症)、リーゼ(寝る前毎日)です。 ここ最近、明け方まで寝れなかったり、寝れても4〜5時間で目が覚めもう眠れない、 夢を毎日見て悪夢もあり頭痛で目が覚める、などかなり眠りの調子が悪い日が続いています。 リーゼはクセになるし、かれこれ寝る前3年以上飲んでいて(昼間もたまに半錠)早くやめたいのですが、主治医の先生はこのくらいの少ない量(5mgを半量)なら大丈夫と言います。 今朝は久しぶりに8時間以上寝てしまって、でも夢も見てまた頭痛で目が覚めてその後も軽い頭痛が続き(血圧を測ったら120と70くらい)なんとも言えない調子の悪さで、吐き気が酷くて、さらに気が遠くなるような感じに、手足が冷たくなっていました。 熱は平熱でした。 風邪?熱中症?パニック発作?低血糖?か原因を考えましたが、とりあえず太田胃酸を飲みましたが治らず、数時間我慢して吐き気と戦っていました。 低血糖かと無理してバナナとゼリードリンクを食べましたが治りません。 吐き気に波があったので、パニックかもと思いリーゼ半量を飲んだところ、吐き気が嘘のように治りました。数時間苦しんでいたのにビックリです。でもこれから用事があり頭痛が軽かったですが辛かったのでカロナールを飲み、今軽くパンを食べたらやっと体調が復活しました。今日は具合が悪い一日になってしまいました。 そこで質問ですが、悪夢からの酷い頭痛、起きてからも軽い頭痛(血圧は大丈夫でした)酷い吐き気、気の遠くなるような感じ、手足の冷たさを総じて私のこの症状はなんの可能性が高いですか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)