糖負荷検査再検査対策に該当するQ&A

検索結果6 件

妊娠24週、糖負荷試験再検査となりました

person 30代/女性 -

はじめまして。よろしくお願いします。 現在、第二子妊娠24週0日の39歳です。 身長16cm妊娠前50キロ→現在52キロです。 本日、50g糖負荷試験を受けたところ1時間後の数値が163との結果となり、1週間後に75gの再検査を受けることになりました。(ちなみに、これまでの健診で尿糖や尿たんぱくなど出たことはありませんが、今日の尿検査ではケトン体が出ているとのことでした。初めてです。) 第一子妊娠中の50g糖負荷試験の際に135くらいで基準値ギリギリだったこともあり、今回は妊娠初期からギムネマなどの糖対策のお茶などを飲んでいました。16週頃の採血では血糖が低めとのことだったので、効果が出ているものと思い、普通に炭水化物を摂取しながら、ギムネマ茶などを継続して飲んでいました。しかし、これが逆によくなかったのでしょうか?ネットで検索してみたところ、普段、炭水化物を控えていると、糖負荷試験で血糖値が上がりやすいということがわかりました。炭水化物が好きでよく食べてしまうので、糖対策のつもりでギムネマを飲んでいましたが、よくなかったのでしょうか? 75g糖負荷試験まであと一週間ですが、ギムネマをやめて適量の炭水化物を摂取していこうかと思いますが、やめたら反動のように血糖値がはね上がるのではないかと…やめるのも怖くてどうしたらよいかわかりません。 糖尿病になってしまったらと思うと不安でなりません。 ご回答、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊娠糖尿病の原因や対策

person 30代/女性 -

33歳の妊娠27週、初産。 2週間前50gグルコースチャレンジテストを受けました。 本日結果を聞き、1時間後血糖が203と、かなり高く、4日後に糖負荷試験再検査となりました。 ちなみに、妊娠9週の血液検査では、血糖値が68でした。 1.今回の結果の原因について ・実母が二型糖尿病 ・自分が巨大児4200gだった(母は出産時、妊娠糖尿病と言われていませんが、そうだったのでは…?) ・2019年6月頃、Hba1cが5.9になったことがある。かなり糖質制限をして、2019年7月〜2020年6月は5.4。 ・非妊娠時の空腹時血糖が92〜93 ・妊娠時のBMIが25(身長154体重60kg) ⇨以上、様々な要因があり、妊娠してからは、妊娠糖尿病にならない様、対策として、 毎日8000歩程ウォーキング(朝、昼)、食事制限、糖質制限(サラダとスープが主で産婦人科医からはそれで良いと言われました。食べる順番を考える)をしています。 体重も27週の現在、増やさず妊娠前の60kgを超えていません。(58〜59kg) 糖質制限し過ぎても良くないとの事で、検査3日前から1日茶碗1杯分の白米を食べた。 自分としては、結構頑張った方だと思っていますが、203という結果がショックでなりません。検査前日21時〜ご飯は食べませんでした。 原因は何だったのでしょうか?体質でしょうか? 2.75g糖負荷試験では、1時間血糖が180以下とあったので、既に50gの検査で203になっている場合、再検査をしても妊娠糖尿病と診断される可能性は高いでしょうか?どれくらいの確率ですか? 3.次の結果で正式に妊娠糖尿病か判断される事は分かっていますが、それまでに対策はありますか? 4.自分が巨大児だったことは、今回の数値に関係ありますか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

切迫早産と妊娠糖尿病について

person 30代/女性 - 解決済み

32歳、2度目の妊娠で現在28週の切迫早産患者です。前回の出産(2019年6月)では子宮頚管無力症と診断されました。 ▼前回の妊娠時 27週検診で頚管長25mm →リトドリン内服開始と1週間自宅安静 →28週で19mm、その後10〜15mmで出産(37週0日)まで入院 ▼今回の経過 14週でシロッカー手術、リトドリン内服と自宅安静中です。頚管長は手術前も後も約40mmキープでしたが、27週検診では33mmでした。主治医の見立てでは、糸の上も閉じていて問題ないとのことでした。 また、24週で受けた50g糖負荷試験が150mg(閾値140mg)だったため、再検査(75g糖負荷試験)を受けます。160cm、54キロ(非妊娠時は51キロ)です。母方祖母は糖尿病でした。 ▼ご質問 1. 私の現在の頚管長は、危険な状態と思われますでしょうか。参考までに主治医以外の見解もお伺いしたく、ご回答頂けますと幸いです。 2. 前回は50g試験は引っかからず、今回引っかかってしまいショックです。何がいけなかったか考えてしまうのですが、50g試験当日の食事や、妊娠初期からの長期ベッド安静は原因となり得るのでしょうか。 3. 栄養士の方から、75g試験は体質や遺伝的な側面を見るため、引っかかっらないよう対策できることはあまり無いと聞いていますが、もしできること・避けるべきことがあればアドバイス頂けますと幸いです。 4. 75g試験の日、2時間座っているのは現在の体力的に難しそうです。頚管長に影響しそうで不安もあり、できれば横になっていたいのですが、検査の結果に影響しますでしょうか。 お読みくださり、ありがとうございます。ご回答をお待ちしております。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)