結膜浮腫治らないに該当するQ&A

検索結果272 件

6歳と10歳の男の子、繰り返す結膜炎と発熱後の結膜炎

person 10歳未満/男性 -

6歳の息子が発熱し38.4℃、少しの咳と鼻水がありましたが、翌日解熱。 1日おいてから10歳の兄が発熱、咽頭痛、嘔吐、熱が38.5℃、食欲なく解熱剤使用し、翌日ほぼ解熱。治療中の結膜炎の症状がひき、充血、痒みともに無し。 兄の解熱の翌日に、6歳の息子の目が腫れ、痒みと充血があり眼科受診。結膜炎だろうとのことで、アレジオンと抗生剤点眼をいただきました。翌日朝、大量の目やにで目があかず、拭き取って点眼。 10歳の兄の目が充血しだし、夜痒みを訴え冷し点眼し寝せました。 10歳の兄は結膜炎を繰り返し、前回は春期カタルと診断され、一旦は治りましたが、また結膜炎の症状がでて、ステロイド系の目薬を処方されています。 弟もこのところ目の痒みを訴え、先月には掻きすぎて細菌感染をお越しました。  アデノウイルスにしては発熱は1日で済み、その間は結膜炎症状がありません。 二人とも結膜炎を繰りかえしており、心配です。原因の特定の方法や対策などがあれば知りたいです。 6歳の息子はまぶたの腫れが目立ち、充血は少し。10歳の兄はまぶたの腫れは無く、白目の充血と黒目と白目の間のむくみです。

4人の医師が回答

はやり目の確定診断をされなかった

person 30代/女性 - 解決済み

2日前から下記の症状があり、今日眼科ではやり目かもしれないねと言われました。 #症状 ・両目の充血、かゆみ、目やに、異物感(2日前から) ・黄色い痰が出る(目が充血する以前からなので関係ないかも?) ・頭がぼーっとする、全身の倦怠感(今日からひどくなりました) ・リンパの腫れはなし、直近プールや温泉も行ってません 質問です。 1. この症状的に、はやり目、ウイルス性結膜炎、細菌性結膜炎のどれだと思いますか? 2. はやり目が出勤停止の可能性があると後から知ったのですが、今日はアデノのチェックなどされず、確定診断ではないように思いました。はやり目の可能性があるのに、今回のようにアデノのチェックをしないのは普通なのでしょうか? 3. 今すぐ出勤停止や、保育園の送り迎えを中止した方が良いでしょうか?それとも、もう一度眼科に行ってアデノのチェックをしてもらってから判断する方が良いですか? 4. 2週間前に8か月の子供も結膜炎でした。(黄色い目やにと充血、2〜3日で治る。オンライン診療なのでこれ以上の詳細不明)再度この子に結膜炎が移る可能性はありますか?普通に考えたら免疫出来てそうですが、今日行った病院の眼科の先生いわく、再度移る可能性あると言っていたので心配になりました。。

2人の医師が回答

はやり目の可能性について

person 40代/男性 - 解決済み

主人の目の症状で相談です。 今月2日(日)に朝、目やにが止まらないと起床してきて、その後両目の充血があり、3日(月)の朝には目の腫れも出てきたため、眼科を受診したところ、結膜炎だと思うが、細菌性、ウイルス性、アレルギー性かは判断がつかないとのことで、目薬を2種処方され1週間後の受診となりました。 その際にアデノウイルスの検査はしてもらえなかったそうです。 その後、本日までに目薬をさしたことで、目やには出なくなり腫れも治ったのですが、目の充血は相変わらず赤い状態です(眼科受診日よりは若干は治ったかな?程度です)。 ただ、先週から鼻詰まりも酷かったようで(元々鼻腔が片方塞がっていて鼻炎もあります)、緑鼻も出るとのことだったので、本日耳鼻科を受診したところ、そこでアデノウイルスの検査を鼻と喉からして陰性だったそうです。 この場合、精度の問題もあるかとは思いますが、はやり目の可能性は低いということで良いのでしょうか?  目から検体を採取しないと意味はないのでしょうか? 家庭内感染が怖く、一度ご意見をお聞かせいただきたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

数日前から下瞼が腫れており、押したりまばたきをすると痛み、押したり就寝時になると膿が出る

person 20代/女性 -

数日前から右眼の下瞼に腫れなどの症状があり、眼科にも診てもらいましたが、診断と処方薬が合っているのか不安です。 腫れ、痛みのほかに、 瞼を押すと黄色いドロっとした液体が出ます。寝ている時もです。 目やにというよりは膿っぽいです。 痒みはありません。 以前結膜炎になったときは膿らしいものが出ることはありませんでした。 今朝、足を運んだ眼科の診断では結膜炎ということと、以下の薬を処方されました。 ・ガチフロキサシン点眼液0.3% ・フルオロメトロン点眼液0.1% ・ネオメドロールEE軟膏 一日4回の点眼ということで、今日から差しています。 ガチフロキサシン点眼液を差した直後ではひとまず、これといった違和感はないのですが、 5分置いた後に、フルオロメトロン点眼液を差した後は寧ろ腫れが悪化しているような感覚があります。(見た目の変化は恐らくほぼありません。) もしかして膿の出る状態と、ステロイドの含まれるこの点眼液が合っていないのではと不安になっています。 軟骨にもステロイドが含まれているため、怖くて使用できておりさん。 フルオロメトロン点眼液、ネオメドロール軟膏は使用しても大丈夫か、逆に、使用を止めても大丈夫でしょうか? また、結膜炎以外の可能性を知りたいです。 私の身体状況が以下です。 ・アトピー、アレルギー体質 ・2週間前に顔の右頬にカポジ水痘発症  (バルトレックス5日分を飲み切り、ヘルペス自体は治っているとのこと。ただ、とびひが残っているのと、同じ顔の右側のため、ここから細菌感染したものだと最初は思いました) ・昨日まで喉が腫れているかのような違和感  (淋病やクラミジアの可能性も見て、検査を受ける予定) 再診も考えていますが、それまでの悪化が不安で質問しました。 ご回答お願いいたします。

2人の医師が回答

結膜炎が治りません。

person 40代/女性 -

7/11木曜日の夜、瞼にアイクリームを塗ったあと、右目から涙が止まらなくなり鏡を見たら激しく充血していました。 目に入ってしまったのだと思い、その晩は水でよく洗ったのですが、翌朝7/12、白目部分が真っ赤になり、瞼は赤く腫れ、目が通常の半分しか開かないほど腫れ上がり、眼科を受診しました。 そこで結膜炎と診断され、フルオロメトロン0.1、レボフロキサシン1.5、ネオメドロールEE軟膏を処方されました。 しかしながら症状はよくならず、調べたところレボフロキサシンとネオメドロールはニューキノロン系の抗生物質にアレルギーがあると伝えていたのに処方されていることを知り、7/13土曜日に再度受診、現在は抗菌目薬をペストロン点眼用0.5%と軟膏をエコリシン眼軟膏に変えてもらい、発症してから3日(点眼をスタートしてから丸3日)になりました。 本日、目の充血、目の腫れ、目の周り(瞼、目の下)の赤みと腫れなどの症状は変わらず、むしろ悪化傾向にあり、痒みも加わり、白目部分がブヨブヨとゼリー上に盛り上がってきています。また、逆側の左目もうっすら目やにと若干の赤みが出てきています。 質問は以下です。 1、点眼後3,4日で落ち着くと言われたのですが、明日で4日目です。通常どのくらいで落ち着いてくるのでしょうか。まったく変化がなくとても不安です。 2、痒みが出てきたため、処方されたフルオロメトロン、ペストロン、エコリシンに加え、自宅にあるアレジオンを点眼することに問題ありますでしょうか。 3、本日よりうっすら症状が見られる左目にも点眼して構いませんか?広がるのが不安ですが、万が一結膜炎でなかった場合、点眼してしまったら問題でしょうか? とにかく目の腫れと痒みと充血が治らず、明日は祝日であるため、いろいろと不安で長々と申し訳ありません。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)