統合失調 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:44 件

中枢性尿崩症は一生付き合う病気ですか?

おはようございます。20代の男性です。 幼少期より、45分の授業が終わっての学校の休み時間には必ずトイレに行くのが習慣化していたので、周囲からは「水に興味があるのだろう」と思われ症状に気づかなかったのですが ついには、2007年ごろからは10〜20分も我慢できなくなり、最後は漏れるようになってしまいました 統合失調症の疑いで、何種類かの薬をもらっていましたので、副作用と思い込んで 漏れるまで泌尿器科にはいくことはありませんでした。 泌尿器科では、サワダロンとエブランチル(精神科の薬剤との影響で尿閉を起こさないための予防)とデスモプレシンをもらっています。 できれば、一本数千円もするデスモプレシンをやめたいのですが、代わりにつかえるクスリはありますか? あと、精神障害で年金をもらっていましたが、もう一箇所の医師の参考意見で、難病指定されているのなら工費でなくても、(医師と相談して)「薬代が高いので、可能であれば手帳と障害等級の改定」を泌尿器科または精神科で行うことの話になりましたが 身体障害と精神の重複障害で、手帳や年金をもらえた事例はありますか? デスモプレシンより安いほかの選択肢があれば、ベターですが 職安でも、手帳と年金があれば職安の職員と対象企業で事前に話し合って頂けるので トイレの難点があっても就職しやすくなるので、一生付き合う症状であっても覚悟はできてるので 第三の選択肢や手帳・年金が可能になった事例はありますでしょうか?

1人の医師が回答

階段を上るとき陰茎が擦れて痛む

person 30代/男性 -

今年の5月15日、電車に乗っており、電車が揺れたとき、陰茎の亀頭の左部分に軽く痛みを感じました。 それ以来、なんとなく歩くときその部分が擦れているように感じだしました。 5月30日、歩行時、特に階段の上り降りのとき痛みだしました。 いくつか泌尿器科に行きましたが、異常なしとのこと、コンベックやクロマイpも効かず、血液検査も異常なしでした。 ある皮膚科で、下着を変えましょう、それで治ったことにしましょうと言われ、それまでのトランクスからきつめのボクサーブリーフにしました。 痛みも消え、そんなことも忘れて生活していましたが、7月30日、階段を上ったときなんとなく傷んだ気がしたので階段を数往復して試してしまいました。 そのときから、ブリーフでもたまに痛みが出るようになってしまいました。 泌尿器科の先生に精神科で相談するように言われ、私はもともと統合失調症で通院していましたが、それまでも射っていたリスパダールコンスタを増量しましたが、効果なし。エビリファイも効きません。 下着もいろいろな種類を試せば試すほど悪化するような気がします。 症状が出るのは自分が住むアパートの階段だけで街中では痛みは出ません。段差の高さが関係あるようです。 5日前からリリカカプセルを飲んでますが、まだ痛みます。 私はこの先どうすればいいですか?

1人の医師が回答

過活動膀胱の薬の併用について

person 50代/女性 - 解決済み

51才の女性です。40才位から、昼夜頻尿になり、尿意切迫感もあり、人の気付かないギリギリのラインの家の玄関や家のトイレで漏らした事があります。 下着のパンツだけ少量のオシッコで濡らしてしまう事が多いです。 内科で、ベタニスを処方されたのですが、半年服用したのですが、良くも悪くもならず、あまり効果を感じられませんでした。 次に、ベタニスをやめて、統合失調症という精神疾患があるので、精神科でも尿意の話しをし、尿意を気にし始めると更にトイレに行きたくなると話しました。 そこで、オキシブチニン2ミリグラムを一日三回、 いつも飲んでいる統合失調症薬ブロナンセリンの他に処方して頂いています。 正直オキシブチニンも効果をあまり感じられず、悪くはなっていない感じですが、良くもなっていない感じです。 オキシブチニンも1年以上処方されています。 という訳で、今度は泌尿器科に行かなくては、いけないんだろうなー、と反省していますが。 精神科の通院があるので、オキシブチニンの他にベオーバも処方してもらおうかと考えています。 しつこい過活動膀胱には、処方薬の増量や併用は、効果が高くなりますか。 現在内科では、カンデサルタン4ミリグラムとロスバスタチン2.5ミリグラムも処方されていて、 軽い高血圧と脂質代謝以上があります。 オキシブチニンとベオーバなどの組み合わせの併用や、 他に良い薬の組み合わせ方や、薬の増量の仕方について教えて頂けたら、幸いです。 一日のトイレ回数は、二時間から二時間半に1回は、トイレに行きます。 完全に多尿ですが、1回の尿量は少なく、尿を溜められずです。 気にすると、更に回数が増えます 夜中は、二時かんおきと起きるので、2回、3回と起きてしまいます。 咳をした弾みでも、オシッコがちょっとでてしまう事があります。。

2人の医師が回答

元気になりたいです。の続き

person 40代/女性 - 解決済み

統合失調症で治療中で(自分で勝手にそう思っているだけなので)自称自閉症スペクトラムの者です。 お薬は、朝食後にネシーナ錠25mg、ベタニス錠25mg、毎食後に抑肝散2.5g、エペリゾン塩酸塩錠50mg、ポリフル錠500mg、夕食後にペロスピロン塩酸塩錠8mg、レキサルティ錠2mg、就寝前にレバミピド錠100mg、ペロスピロン塩酸塩錠32mg、ベルソムラ錠15mg、ミルタザピン錠15mgを服用しています。 まだ元気になれません。 部屋もまだ片付いていません。 母親にも早く片付けるように言われました。 頑張ろうと思ったのですが、遅れていた月経が来てしまい、お腹も頭も痛くて何も出来ません。 元気になりたいです。 先週は二日も病院に行っていました。 泌尿器科です。 尿にタンパクが出てしまいました。 疲れているのでしょうか? 今週は精神科の受診です。 仕事の相談をしようと思います。 朝が6時に起きられる時と起きられない時があります。 だらけ人間で、どんどんダメ人間になって行くように思います。 仕事もきちんと出来るか不安です。 今日も午後からずっとうだうだしていました。 どうしてこんなに身体が重くて気分も晴れないのでしょうか? しゃっきり元気になれる方法はありますか?

3人の医師が回答

痩せることと精神の悪化を防ぐ方法についての続き

person 40代/女性 - 解決済み

統合失調症で治療中で(自分で勝手にそう思っているだけなので)自称自閉症スペクトラムの者です。 お薬は、朝食後にネシーナ錠25mg、べオーバ錠50mg、毎食後に抑肝散2.5g、エペリゾン塩酸塩錠50mg、ポリフル錠500mg、夕食後にペロスピロン塩酸塩錠8mg、レキサルティ錠2mg、就寝前にレバミピド錠100mg、ペロスピロン塩酸塩錠32mg、ベルソムラ錠15mg、ミルタザピン錠15mgを服用しています。 先週の水曜日に、精神科を受診し血液検査を受けたところHbA1cが11.4と高く入院レベルと言われました。 だからだるいんだろうとも言われました。 それで、泌尿器科の主治医から痩せるように言われたことを伝えたこともありますが、精神科の主治医にも痩せるように言われました。 体重の減量は6/15から始めていて、散歩と体操を毎日行なっています。 その時から5.5kg減って体重が100kgを切りました。 炭水化物と野菜中心の食事でしたが、見直して炭水化物を若干減らして、タンパク質も摂るようにしました。 体脂肪も2.7%減りました。 HbA1cが高いので食事は改善しないといけないと思いますが、具体的にどうしたら良いですか? 甘い物やフルーツは一切摂っていません。 間食もしていません。 アドバイスお願いします。 それから、痩せて行くペースですが若干早いように感じるのですが、最初だからでしょうか? 1ヶ月にどのくらいのペースが健康的ですか?

3人の医師が回答

会社に行くと腹痛、趣味も楽しめない、訳のないイライラがでる

person 10代/男性 - 解決済み

今月末で20才になる息子のことです。 質問者は母です。 幼児期にADHDの診断、中学まで児童精神科にかかっていました。高校の終わりに教習所で心因性の頻尿のため、授業が受けられず精神科、泌尿器科に少しかかりました。そちらは落ち着き自動車免許も取れました。 高校卒業で地元の会社に就職しました。1年目途中から半年の出張で他県に行きました。慣れない仕事内容や学校行事以外今までろくに外泊などもしてこなかったのに、突然の一人暮らしでその頃から腹痛などあったみたいです。 そして地元に戻ってから2ヶ月ほどで、配属先が変わりもともとのやりがいを感じていた仕事から単純作業の仕事に変わり、仕事のモチベーションが保てないといいます。 その頃から会社に行くと腹痛があり、トイレにいって出しても痛みがおさまらないようです。もともと子供の頃からイライラしているところがあったのですが、高校、やりがいを感じる仕事についていた頃はおさまっていたイライラが訳もなく会社で出ておさえられないみたいです。 食事もあまり食べられなくなっていて、夜中にカップラーメンなどを食べてしまいます。この事については、止めるように話しています。 好きなゲームや剣道の素振りなども、白けてしまうそうです。友達と出かけても楽しめないようです。 気になる所は、人とすれ違う気配があっても誰もいない、人に考えていることが見透かされているように感じることがあるようです。 私自身、統合失調症でイライラや気配を感じたりなど被るところがあり同じ病気になってしまうのではないかと心配です。私の様子を見て、息子も病気になったらどうしようと思ってしまうみたいです。 今の時点でどの様にすればいいでしょうか?私は病院、服薬まで時間がかかり辛い思いをしたので、適した対応をしてあげたいです。 分かりにくい文章でしたらすみません。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)