統合失調症の人への接し方に該当するQ&A

検索結果:48 件

統合失調症の母との接し方、今後について

person 40代/女性 - 解決済み

72歳の統合失調症の母のことで相談したく連絡いたします。 母は統合失調症で30年ほど入退院を繰り返してます。 現在、閉鎖病棟で長期入院中。担当医やスタッフが変わり転院を薦められています。 (洗濯や病院のルールを守らない) 発症時に強制入院させられたこともあり、治療に消極的で未だに病識なし。 父も精神疾患でしたが入院先病院で20年ほど前に他界しており、未だに退院して働きながら一人暮らししたいと言ってます。 子としての責任や母にとっての幸せ、同居は諸問題あり難しい状況ですが、今後転院するしかないのでしょうか。 また妄想に付き合うことで心を開いたり治療に向くようになる事はありますか? 母は田舎育ちの昔の人なので、精神疾患に偏見があり自己防衛的に受け入れられない気もします。病識を持つことが母にとっていいことなのか。 離れて暮らすマメではない自分が中途半端に関わっていいのか。接し方で注意する点はありますか? 回復が難しくても妄想に振り回されず機嫌よく生活してほしい。 直近で会いに行く予定があり相談させていただきました。どうぞ、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

統合失調症の友人との付き合い方

person 30代/女性 -

友人が統合失調症のようです。 世界がおかしい、世の中全ての人や組織が自分を陥れようとしている、などと言ってきます。私の事も、友人を陥れる側の人間の一人として強く疑っており、何度も私に「知っていることを全て話せ」などと問い詰めてきます。問い詰めるために何度も電話をかけてきたり、深夜でも構わず呼び出してきたりします。 友人とは長い付き合いですが、この話をしはじめると全くの別人のようになってしまうので、毎回物凄い恐怖を感じ、接するのが恐ろしいです。 友人の親族に相談し通院を勧めたところ、友人は通院するようになったのですが、本人は幻覚や幻聴を自覚していないので担当医には幻覚幻聴や被害妄想のことを話しておらず、鬱のような診断と対応をされているようです。 友人の親族に、友人には幻覚幻聴や被害妄想の症状があるということを担当医に伝えて欲しいとお願いしたのですが動いてくれません。 友人とは仕事でとても密に関わらないとならないため、距離を置くことは難しいです。友人と仕事をする時は、第三者は介入せず、二人だけで仕事をせねばならないので、第三者に頼ることもできません。 統合失調症の方が言うこと対しては否定も肯定もしてはいけないと聞きますが、友人は私に対して、攻撃的な感じで突拍子もない疑いをかけてきたり問い詰めたりしてくるので、否定も肯定もしないで会話をするのは不可能でした。 この世界がおかしくなった原因を知っているでしょう、知っていることを全て話せ、と言われた場合、否定も肯定もせずに答える、というのは具体的になんと答えれば良いのでしょうか? また、こうなってしまった友人と距離を置かずに接していかなければならない場合、どう接していけば私自身が壊れず、友人を恐怖せずに付き合っていけるのか、具体的な方法を教えていただきたいです。

3人の医師が回答

統合性失調症について

person 70代以上/男性 - 解決済み

高齢の夫についてです。 結婚して25年経ちますが、当初から些細なことで怒り始めると止まらなくなり、辺りかまわず大声で怒鳴り続けます。 それは家族内だけにとどまらず、誰彼となく自分が不当に扱われていると本人が感じれば、その相手に怒りをぶつけ続けます。暴言もひどく、警察にお世話になるすれすれだと思います。 本人は至って正当な理由があり、怒っているとのことですが、家族からすると理不尽な怒りをぶつけられ続け、今では半ばあきらめてはいます。 普段は温厚で人一倍家族想い、楽しい人なので、そのギャップに悩み続けてきましたが、最近「統合失調症」という精神疾患なのでは・・・と人との会話で知りました。 被害者意識が強いというか、本当にそのように聞こえているのであれば、夫の怒りも納得できるくらい受け取り方が人と違います。 嵐のような日が過ぎれば、本人はけろっとして何事もなかったかのようにまるで憑き物でもとれたかのように朗らかになります。 この先、最後まで夫はこのまま生きていくのか、家族がどのように接していけばお互いに少しでも消耗することなくやっていけるのか、アドバイスを頂けましたら幸いです。

2人の医師が回答

子供のメンタルケア

こんばんは。お忙しいところ申し訳ありませんが悩みを聞いてください。 私には4歳の娘が1人います。最近異常なくらい母親依存症(子供は皆そうかもしれませんが)で、叱られた夜は寝言で「ママがいい!!ママがいい!!」と暴れる程です。 今までいっぱい甘えさせたつもりです。しかし、2人目の子ができる前に(2人目の子ができてからでは精神的に負担が多くなると思い)せめて自分のできることは1人でやれるように(やれるのですがすぐ甘えてくる)なってもらいたくて、最近は突き放したりもします。 悩みというのは、私の近い身内で3人大人になってから精神的な病気に発病しています(鬱病、統合失調症、境界性人格障害) いろいろ調べると、環境や幼少時の親との接し方もおおいに関係すると知りました。 そのことを考えると、娘が精神不安定になっているとき、または叱るとき どう接して良いのかわからなくなるのです。 親として情けない話ですが、『叱り方がわからない』 娘とは向き合って自信を持って育てて行きたいと思っています。 ただ、今はいろんな後のことを考えてしまうと自信をもって子育てができていません。 何かよきアドバイス(または、してはいけないこと、したほうがよいこと)がありましたら教えてください。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

統合失調症でしょうか

person 30代/男性 -

30代男性。一人暮らし。 急に考え方が変わったと言い、考えすぎて頭がおかしくなっている、と自分でも言っており、 数日間眠れていなかったとのこと。 またお風呂にも入っていなかったり、常に何かを考えているために、集中力の低下や過去のことを忘れていたり。 が、考え方が変わったと、以前の考えや行動を後悔、悩む等、常に頭がおかしい状態だといいます。 もともと理論的に考え数字をだしたり、あまり会話をするタイプではなかったのが 急に人がかわったように信頼した家族に甘えたり、おかしくなったといったり、1人でいることを怖がったり、人が変わったようになりました。明らかに行動も普通ではありません。 またよく話をしてきますが、会話ができていないように思います。本人も脳が変だと自覚しているようですが、常に何かを考え通常ではありません。ですが、何にもやる気がなくなる、鬱のようではなく、やりたくても集中力もなく出来ない状態です。 幻想等はないようです。 病院には行く予定ですが予約制なのですぐにかかれず心配です。 これは統合失調症でしょうか?また違う場合は何が考えられるでしょうか? まわりはどう接していけばいいでしょうか?

4人の医師が回答

統合失調症の母に対する対応について教えてください。

person 40代/女性 -

母が統合失調症だと思われます。(母は69歳)私は一人暮らし父と母は二人暮らしで、夫婦仲家族仲はとても良いです。 母が何年か前から近所の人達に酷い悪口を言われていると言い出しましたが(恐らく幻聴)、離れて住んでいるので様子を見ていました。 先週日曜に、突然その幻聴の声の主達が、娘(私)が母の悪口を言いふらしていると言って物凄い剣幕で電話をかけてきて責め立てました。自分は全く悪口を言ってない旨を伝えても全然聞かないので、豹変した母を受け入れられず、ちょっとおかしいんじゃない?一緒に病院にいこう。などと激しく言い返してしまい、あんたはもう娘じゃないと言われました。今も激しく怒っていて私を許していない様子だそうです。普段は根に持つ性格ではありませんでした。 父に様子を聞こうにも、父が私と連絡を取るとおかしくなるみたいで、あまり連絡は今はしないでと父から言われ、父ともまともに話せない状況です。父の体も心配です。 父は、母に謝りの電話を入れた方がよい。と言うので、明日母の携帯に謝りの電話を入れる予定ですが、 私に裏切られた‼︎と思っていて、おかしいんじゃない?と言ったことにも、病気扱いして許さない‼︎と思っています。 このような状態の母に電話で謝って気持ちを伝えるにはどのようにしたらよいでしょうか。 統合失調症について調べ、症状を知り、全部そのままだったったので、母の話をなぜ優しく聞いてあげられなかったのだろう、何故母を傷つけるような酷い言葉を言ってしまったのだろう。と後悔ばかりです。 病気の症状だとしても、傷つけて怒らせてしまったことを謝りたいので、どのように接したらよいか、母の辛さにどのように寄り添ったらよいか、アドバイスをお願いいたします。

7人の医師が回答

IQ200以上

person 20代/男性 -

私は、IQ検査を受けたかどうかも知らないのですが、自分のIQを知りません。私のIQが200以上な様が気がします。なぜなら、状況証拠からそう思うのです。さて、本題に入りますが、社会に適応できません。それに、あなたは理解しすぎて理解できないと、精神科の名医に言われました。他人にはどうやら僕の話がとぶみたいで話を理解してもられません。IQ200のことをその名医に尋ねても、あなたは、統合失調症ではないとはっきり言ってくれます。もし、10歳の時に知能検査でIQ200であり、10歳の時に20歳用の知能検査でIQ200がでると、10歳の時の知能はIQ400になるのでしょうか。これはあくまでも一つの例ですが。人と接するのが苦手です。これから僕はどの様な人生の送り方をすれば良いのでしょうか。普通に人生を送ることが困難です。何度も精神科に入院していますが特に変化なしで退院してきています。その名医はあなたは入院しなくてもいいという様なことを言っています。その名医もいろいろアドバイスしてくれるのですが、おおくのお医者さんの意見やアドバイスが聞きたいです。ちなみに、僕が言っている知能検査とは正式なものを指します。どうか、僕の話を信じてもらえないのであれば、僕のIQが200以上あると仮定してお答えください。長い文章をお読みいただき、ありがとうございます。

1人の医師が回答

統合失調症の弟への対応

person 30代/男性 -

お世話になっております。30歳の統合失調症を持つ弟の事で相談です。 現在無職で、お金や食事など全て実家の世話になっております。高校生の時に病気を発症し、人と接するコトが出来なかったり部屋にこもって出て来れない…という期間がありました。 その点については、現在は以前よりも前進し 友達が出来たり、一緒にスポーツ等を楽しんできます。薬を飲みながら生活していますが 身体の不調を訴えるコトが多く、主に肩•首•腰が痛いと言い出し2日に1度整体に通い、それでも良くならず、自分で調べ 原因がこれだと思う病院に3ヶ月程入院しました。これら全てのお金の負担は母です。(父は5年前に他界•私は所帯を持っており同居はしていません)結局入院しても良くならず、精神的に疲れた•目眩や吐き気が酷いと言って治療を辞めて帰ってきました。そして無職でありながら何かにつけてお金を要求し、母が少しでも嫌な顔すると家族なのに病気をサポートしてくれないなんて卑怯だと言い、不機嫌になります。 一緒に生活している母は、結局以前の引きこもりの生活に戻ってしまうのが嫌だし、暴れたら怖い…と言って工面してしまいます。 私としては甘えと感じてしまうし、母の事も心配なので何か行動を起こして今の生活を変える方向に持って行きたいと思っていますが、母は病気の事があるので見放したら良くないのでは⁈と悩んでいるようです。 このような弟に対して、私達はどう接して行くべきなのでしょうか?先生方のご意見をください。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)