統合失調症前駆症状に該当するQ&A

検索結果:43 件

9月5日一過性統合失調症状態で入院した息子

21歳の誕生日を迎える20日前の9月5日に、統合失調症様の状態で保護入院した息子についての相談です。 息子は、受験を控えた高3の9月に突然の吐き気が原因で登校できなくなり神経症として治療を受け続けていました。自分は、普通に人生を進みたいのに前に進めない自分に落胆したり、何とかしなければと考えながら自宅で暮らし、たまに友人と遊んだりしながら過ごしておりました。今年の8月頃から、元気が出てきて家族旅行を楽しんだり、9月1日頃には、どういう風に前に進むか分かったよ、まずは教習所へ通いたいと言っていました。 8月下旬から全く眠れない、食べられない状態だったのですが、気持ちが元気になり安心していたところ、9月1日頃から少し様子が変だったのですが、寝ていないせいと思っていたところ、4日に激しい症状が出て5日に入院しました。 入院から27日経った今はだいぶ落ち着き、明日は2時間の外出・昼食を外で食べる許可が出ました。 面会は、9月24日から週2回、1回1時間出来るようになったのですが、その面会の時にも自分の人生に前向きで、進もうと思っている学校の願書を取り寄せておいて欲しいとか、入院で家族と離れたので慣れたから進学したら最初は親に同居して貰ってそのうち1人暮らしをしたいとか、退院したら何処へ行きたいとか、この3年間の生活と一変して超前向きです。この心理状態も陽性症状なのでしょうか、それとも統合失調症の治療により、今思えば前駆症状だったのかもと思える意欲低下が改善されて本当の姿を取り戻しているのでしょうか?

1人の医師が回答

統合失調症について

person 30代/女性 -

主人の事です。36歳になります。昨年7月頃より、なんとなく元気がなくなり、考えこんでいるのか、ぼーっとするようになりました。けれど、怒りっぽくなり、イライラするようになりました。疲れているのだと思っていたのですが、少しの事で怒り、不機嫌さがずっと続くのです。私と子どもは不機嫌にならないよう、接しなければならないほど、だんだん体がしんどい様に感じ、無理をして生活をしているように感じました。口数も少なくなり、どこか調子が悪いのか聞いてみると一人になりたい。離れたい。解放されて自由になりたい。今は心が家族を受け付けない。心がもやもやする。自分がなくなっていくと言うかとにかく辛い。一人になりたいという思いは、とても強いものがあり、こんなことになったのも、みんな私のせいだと。我慢するのはもう嫌だと、過去の出来事ひとつひとつこうさせられた。自分の意見ではなく、私に誘導させられていた。本人も当時は納得して進めて来たのに今になって、誘導させられていたと言い切ります。その時に意見を言えばいいのにと言うと、俺の性格は昔から意見とか言えない性格だから変えられない、私が意見を言わせない雰囲気にさせた。と。こんなことから始まり、約一年私は病気では?と思いはじめました。統合失調症の前駆症状にこんなことはありますか。本で見ても、発症してからの事ばかりで、前ぶれについてよく分かりません。うつ病かと思っていましたが、統合失調症ではと思いはじめました。させられ体験と言うものは、自分でも納得してやっていたことが、病気になると、あの時はかんじなかったけれど、今はその意見に反対だったと感じることですか?例えば、結婚したのも自分の意志ではなく、周りにそのように誘導させられた。など。病気ではないと暴れます。

1人の医師が回答

児童精神科に一年間入院した後の生活

person 10代/男性 - 解決済み

度々中一13歳の息子の事で相談させていただいております。入院直後に、統合失調症の初期の可能性も含めた治療が必要と主治医に言われ、ほぼ一年が経ち、10日程前に退院しました。入院生活の初期の頃はずっと拘束、その後も個室で鍵をかけて(本人の希望により)過ごすという、親としては胸の張り裂けそうな気持で過ごしてきました。今はやっと家に帰って来れた息子の為に、徐々にでも確実に良い方向にむかえるように生活させてやりたい思いで一杯です。前と同じような質問かもしれませんが、何卒回答を宜しくお願い致します。1退院前の面談でも主治医は「統合失調症の前駆期であると、私は思う」とおっしゃいました。ということは、いずれ発症してしまうのでしょうか?2ストレスを与えない生活とはどんな生活ですか?3私自身、息子がこのような状態になってから全てを悲観的に考えてしまいます。未来が見えずどうしようもない苦しい感情になることが度々です。私の考え方、感情に対するアドバイスを下さい。今の息子は、適応指導教室へ週に2日か3日、一日50分連れて行っています。規則正しい生活をし三食きちんと食べています。普通に外に出ることができます。家で一人になることにはまだ不安を感じているので家族の誰かが家にいるようしています。前は家の中でも家族にひっついていましたが、今はかなり自分一人で落ち着いて何かをすることができるようになっています。「こだわり」が時期によって変わります。今は携帯等の液晶画面のよごれ、何度も確認したり拭いたりしています。私から見ると少しずつ元気になり、表情も良くなり、良い方向へ向かっているように思えるのですが、主治医のおっしゃるように前駆症状であれば、これから発症してしまうのかとも思い、良い方向へ向かっているように見える息子の様子を見ても、手放しで喜べず、不安感、恐怖感で一杯になってしまいます。

5人の医師が回答

不眠と高体温

person 40代/女性 - 解決済み

5月より不眠とストレス性高体温が続いています。血液検査、脳MRI、甲状腺異常無しです。睡眠に関しては一睡もできない日が丸2日続き心療内科に行き始めました。 ベンゾジアゼピン系は酷い離脱に苦しんでいる人を知っているのでできるだけ服用したくなく、漢方の酸棗仁湯と発熱に香蘇散を処方してもらいました。実際、グランダキシンは1カ月服用しましたが効果無しでした。酸棗仁湯で細切れですがトータルで4〜5時間は眠れるようになっていたのですが、先週、就寝前にイライラする出来事があってから、2時間程度しか眠れなくなり、ついに昨日は一睡もできませんでした。 眠れないことに対する焦りが強く、ベッドの中で1時間近くたったような気がして、時計を見ても10分しかたっていなかったり、感覚も変です。ただの不眠なのか、統合失調症のような病気の前駆症状なのか不安です。 発熱は毎日変動しますが37.5くらいあっても、発汗すると下がる熱なので酷い時はウォーキングをしています。不眠と同時期から始まっているので原因は一緒だと思います。コロナ自粛以降、毎日30分程度の買い物しか行かないので運動不足生活ではあります。 担当医も私の症状をハッキリ何の病気とは言わないので、勝手に自分では自律神経失調症だと思っています。先生方、考えをお聞かせ下さい。眠れていないので、なんとなくムカつき、ダルさはありますが、やはり眠気はありません。昼寝はできないです。過覚醒が止まらず困っています。この不眠と高体温は何なのでしょうか?

3人の医師が回答

ドット先生お願いします。

ドット先生宜しくお願いします。 1年程前に、中学生の統合失調症の前駆症状の娘の事で相談させて頂いていました。 その後2年生になり、保健室登校で一応毎日終日登校できるようになり、授業も2.3時間は出れるようになっていました。 冬休み位から急にまた状態が悪くなり、電車で学校に通学しているのですが、電車に乗ると、進む感じが嫌(娘もうまく表現出来ないそうです)ということと、閉鎖された空間で動けないのが辛いといいます。途中で降りることもあります。息苦しいとかは無いようです。 学校の方も、授業に出れなくなってしまい、休みたいと言う様になってしまいました。 保健室登校のお子さんも数人いるのですが、最近は娘以外の子は登校しておらず、その辺もあると思うのですが… 現在の処方は 朝:ルボックス 25mg デパス 0.5mg 夜:エビリファイ 3mg ルボックス 50mg 頓服:不安時 デパス 0.5mg 電車の他の乗り物でも同じ状態だと言います。 パニック障害なのでしょうか? 受診日がまだなので、主治医には相談できていません。 それから、週に1度学校のスクールカウンセラーのカウンセリングを受けています。 お時間のある時に回答よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)