統合失調症心気症に該当するQ&A

検索結果:33 件

不眠症 精神疾患について

person 10代/女性 - 解決済み

3ヶ月ほど前から不眠症に悩まされています。以前は入眠障害、中途覚醒が酷く、また一睡も眠れない日や寝れても浅い眠りで寝た気がしない日が3日以上続くことがざらにありました。さらに昼間眠くても昼寝や仮眠も全くできない状態でした。生活リズムを整え始めたおかげで最近は少し改善し、入眠障害はほとんどなくなり、一睡もできない日は週に1回ぐらいに治まりました。しかし、未だに中途覚醒があります。眠りについてから3時間後ぐらいに1度目が覚めるのですがその後すぐ眠れ、またその3時間後ぐらいに起きるので大体合計6時間ぐらいの睡眠は取れています。そこで不眠症について調べるとうつ病や統合失調症の前触れと出てきて、自分もそうなってしまうのではないかと不安です。今のところ趣味に対する意欲の低下もなければ、大学の課題も期日までにしっかり出せてますしバイトも行けます。また、誰かに悪口を言わているような気がする、見られている気がするといったことも全くなく、幻聴も聞こえてきません。しかし、これから幻聴が聞こえてきたらどうしようと不安になることが多々あり、一時期は軽いノイローゼみたいにもなっていました。そこで聞きたいのですが、不眠症になったからといって必ずしもうつ病や統合失調症などになる訳では無いですよね?ちなみに自分は自律神経失調症、心気症でもあります。やはり気にしすぎでしょうか。長々と申し訳ございませんが回答よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

些細なことが気になる

person 30代/男性 -

2022年12月、熱発を機に咽喉頭異常感症(今はもうない。)等により、昨年5月より診療内科へ。 些細なことが気になることから心気症だろうと診断され、セルトラリン25mg一日1錠、ブロマゼパム2mgを1日2錠を服用。 しかし、些細な体の症状が度々気になり、ネット検索→検査→異常なしを繰り返してました。 そして、そんなに不安感がなくなってきたことから、医師と相談し、今年の3月末で減薬のうえ、断薬しました。 断薬して2ヶ月弱、不安は特になかったのですが、今度は以下が気になりまして… 普通の人が気にもならない雑音のなかの微かな音、声をなぜか気にする。「これは俺にしか聞こえないやつなのか?」って思って確認すると、みんな聞こえる。 常に頭が、何でこんな微かな音、声を気にしているのか?心配になって、不安感が離れない。 また、考えごとしていてポッと考えごとと脈絡ない文字が浮かんできたり… 常に↑のことが頭から離れず、調べると統合失調症の初期症状に該当することがあり、さらに不安に… 若干、眠れない、食事が入らない、やる気が出ない時がしばしば。 これを、医師に相談すると 「気にし過ぎ、心配性なんでしょうね。 まずそれは、幻聴ではないし、幻聴が代表的な症状の統合失調症ではない。 幻聴ははっきりと聞こえて、現実のものと疑う余地がない。 統合失調症は、10代〜20代後半にだいたいなる。 それに、統合失調症患者は、コミュニケーションが全くとれないとか、もともと独特な人が多い。 あなたは、日常生活を無事おくれてるし、今のところ当てはまらない。かなりの心配性だから必要ならまた服薬を再開しましょう。」 とのことです。 医師の言うとおり、セルトラリン25mg 1錠とブロマゼパム2mg1錠を服用再開しました。 以前まではこんな神経質ではなく、心配しすぎと自覚はあるのですが、やはり心気症なのでしょうか。

3人の医師が回答

不眠症が続いています

person 20代/女性 -

5ヶ月ほど前から不眠症に悩まされています。多分原因はコロナで自粛を強いられ、生活習慣が乱れたからだと思います。以前よりは良くなりましたが未だに中途覚醒は酷く、寝付くのに時間がかかる日もあります。そこで不眠症について調べるとうつ病や統合失調症の前触れと出てきて、自分もそうなってしまうのではないかと不安になってしまいました。特に統合失調症に関して不安を持ってしまい、自分のことを言っているような気がすると感じてしまったらどうしようと思い始め、人の会話や視線を少し気にしてしまいます。最近になって耳鳴りや頭鳴りがあり、そして頭も重かったり急に謎の緊張感があったりして集中力もなくなってきました。これらの症状も統合失調症の前触れというのを目にしてから更に不安が増してしまいました。今のところ趣味に対する意欲の低下はなく、大学の課題も期日までに出せてますしバイトも行けます。人付き合いが悪くなったということもありません。むしろ人と会話していた方が不安な気持ちが消えるため良いです。また、周りを気にしてはいますが実際に誰かに悪口を言わているような気がする、見られている気がするといったこともなく、幻聴も聞こえてきません。しかし、これから幻聴が聞こえてきたらどうしようと不安になることが多々あり、一時期は軽いノイローゼみたいにもなっていました。そこで聞きたいのですが、不眠症になったからといって必ずしもうつ病や統合失調症などになる訳では無いのでしょうか?これらの精神疾患は大きなストレスが原因で発症するということを聞いたことがありますが私は特に大きなストレスを感じている訳ではなく、不眠症ということと精神疾患にかかるのではという不安感が今の自分にとって1番のストレスです。また自分は自律神経失調症、心気症でもあるのでそのせいなのかなとも思うのですが、、長々と申し訳ございません。先生のご意見を聞かせてください。

3人の医師が回答

統合失調感情障害と双極性障害について

person 30代/女性 -

30代女性です。 高校生の時より疲れやすさや生きづらさを感じておりました。 就職の挫折をきっかけに精神科に通院 統合失調感情障害と適応障害と診断されていたようです。 その後1年半通院する中で同じ医師の診察で双極性障害2型に診断名が変わったようです。 その後引っ越しをきっかけに安定して5年ほど通院投薬なしで過ごしていましたが 最近また再通院し自分の病気を知りました。  再通院後は新しい主治医に双極かなぁ?と波の変化が少なく躁エピソードがあまりないねと言われています。 躁エピソードは夜行バスで旅行へ繰り返し行ったかと思えば寝たきりになる。 自分ならなんでもできると思い起業してしまいその後寝込むなど数日〜数週間体がよく動き寝不足でも働けます。 最近まで統合失調感情障害や双極性障害と知りませんでした。 双極性障害はあるある!と納得の結果だったのですが 統合失調感情障害の診断がどうしてなされたのか不安です。 どちらの病気も持ってるのかと思うと気が重いです。 幻覚幻聴は自分が知る限りはなく、誰かの声が聞こえる?や悪口を言われている 部屋に盗聴器があるように思うなどのチェックリストにも当てはまりません。 気分の波はあり、鬱の時は全く動かず 心は鬱で体も動かないのにイライラしてしまう不安が強いなど混合状態の時とあります。 心気症な所もあるので病気や癌が人より怖いと思う気持ちは強いです。 1.同じ医師でも年数や病状の変化と共に統合失調感情障害から双極性障害だったと病名が変わるのはあることでしょうか 2.チェックリストの統合失調症に当てはまるものがほぼなくても統合失調感情障害だと思われることはあるでしょうか 3.私は統合失調感情障害の可能性は高いでしょうか。

4人の医師が回答

入眠時 まとまらない思考

person 40代/女性 -

昨晩、寝るときにウトウトして眠りに入りかけている時、突然、頭の中にまとまりのない、とりとめのない思考、考えが流れていきました。言葉で説明しにくいのですが、普段頭の中で考えるようなことが、わーっと、無意識に頭の中を走っているような、自分の理解が追いつかないくらい、自分で何を考えているのかわからないけど考えが流れていっているようなそんな感じがして、怖くて覚醒しました。起きているときにはそんなことは一切ありませんが、初めての感覚だったので、調べていると、自生思考??もしかして統合失調症かもしれないと、不安で仕方ありません。 もともと心気症がひどく、疾病恐怖の強迫神経症なのだとおもいます。毎回いろんな病気を心配しては当てはまってる気がして、ずっとそれについて心配、不安になるの繰り返しです。 しかしこの入眠時のこの感覚は、なんだか自分の思考が一人で走っていってるような感覚だったので、こわくなりました。よく、入眠する時に夢うつつといった感じで現実か夢かわかりにくくなることもあり、それも怖いです。 統合失調症のはじまりなのでしょうか。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

心気症でしょうか?精神的に不安定です。

person 20代/女性 -

統合失調症で精神科に通院中の20代女性です。 2ヶ月から胸痛が続いていて、恐らく心気症を発症してしまったような気がします。 昔から些細なことで重大な病気を疑ってしまいます。 症状がないと心気症のような症状がでることはありませんが、私が統合失調症ということもあり被害妄想気味になる気質がある事も関係しているのかすぐに重大な病気かもと思ってしまいます。 ここまで酷い症状が出たのは2ヶ月に胸痛が発生した時がはじめてです。 胸痛については精密検査済みで、異常なしとのことですが、お医者様の言葉が信用できずセカンドオピニオンを繰り返したり、オンライン診療を繰り返したり、このアプリで聞いたりと様々ですが常に不安で困っています。 どのお医者様も問題無しと言ってくださって、その時は安心しますが暫くするとまた不安になってを繰り返しています。 心療内科の方で処方された頓服薬で不安は軽減されますが、眠気が発生して一日中寝てしまうので出来るだけ飲みたくありません。 別の心因性を疑われた病気は頓服を飲むと症状が治まったりしてましたが胸痛は原因不明で、頓服を飲んでも改善が見られないので心因性ではなく何かしら異常はあるんだろうと素人見解ですが思っています。 胸痛があるのが嫌というよりは、命に別状がなければそれでいいのですが、胸痛があると頭によぎってしまうのでここ2ヶ月ずっと不安です。 この場合どうするのが最善でしょうか? 胸痛がない時でも、いつまた痛くなるのか考えてしまい常に不安です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)