網膜剥離術後仕事に該当するQ&A

検索結果:42 件

網膜剥離手術におけるオイルの乳化について

person 30代/男性 -

宜しくお願いいたします。 今年の7月上旬に左裂孔原生網膜剥離を発症し、網膜の復位のためによりオイルを注入しました。 実は、昨年11月にも左眼網膜剥離ということで、手術を行っておりその時もオイルを使用し、今年6月に2回目のオイル抜去手術を終えたばかりでした。 そこでお伺いしたいのですが、オイルの乳化を防ぐ、あるいは遅くする方法、食生活、生活習慣等はないのでしょうか? 1回目のオイル注入時には、乳化の進行が早く1〜2ヵ月程度かなり乳化しました。オイルの抜去で目に見える異物等がなくなるなら我慢はできますが、オイル抜去後も相当のオイルの乳化した黒い粒や気泡のようなものが見え続け、これではあまりにも生活・仕事に支障をきたすということで2回目のオイル抜去手術を受けることを決めました、 しかし、視力は少し改善されたものの、自分の目からみて明らかに綺麗になったとは言い難い状態でしたし、主治医の先生もこれが限界といって退院して直ぐの、網膜剥離再発でした。 もちろん、乳化はある程度仕方がないものだとは思っていますが、主治医の先生に聞くと「そのような方法はありません」という回答とともに「当方は乳化しやすい、乳化しない人もいるが原因はわからない」ということもお伺いしました。 なお、当方は右眼を14歳の時に同じく網膜剥離により、失明しており、そこから20数年間片目での生活を送っていましたし、術後も当然左眼のみの生活です。 私としては、できるだけ乳化させずに3〜6ヶ月後のオイル抜去手術を受けたいと思っていますので、オイル乳化について、御教授ください。

1人の医師が回答

強度近視による網膜裂孔で、網膜光凝固術を受けました。

person 40代/女性 -

はじめまして。 強度近視による網膜裂孔で網膜光凝固術を受けました。 術後の生活についてお聞きしたい事がいくつかあります。 宜しくお願い致します。 術後すぐ身体を動かす仕事をしても大丈夫でしょうか?重い物を持っても大丈夫でしょうか? またテレビやパソコンやスマホなどあまり見ない方がよいでしょうか? それらの電子機器は目に有害でしょうか? それから、飛蚊が何千?何万?と数え切れないほど両目に見えて、時間が経てば慣れると聞きましたが慣れません。 精神的につらい日々です。 その飛蚊なのですが、いつも眼底検査をした後数時間はほとんど見えなくなるのですがなぜでしょうか? 瞳孔が開いていて見えにくくなっているのでしょうか?  散瞳薬で眩しくて物が二重に見えたりしますが、飛蚊が見えないので楽です。 飛蚊が見えなくなるような目薬が開発されないかと思っていますがそれは不可能でしょうか? あと、網膜光凝固術をすると飛蚊はさらに増えますか? 前回やってから少しづつ増えてきた気がするので今回も術後増えないか不安です。 最後に、食べ物で積極的に摂取した方がいいものはありますでしょうか? ブルーベリーやほうれん草など目にいいとする物やサプリなどはどうなんでしょうか? 飛蚊がたくさん見える度に、網膜剥離にいつなるんじゃないかと怖くて落ち込む毎日です。 たくさんの質問で申し訳ありません。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

1人の医師が回答

網膜剥離硝子体手術後の仕事復帰が心配です。

person 50代/男性 - 解決済み

先月のGW中に野外でのサッカー観戦中に太陽光の強い日差しが左眼に突き抜ける様な刺激が有り、思わず眼を覆いました。数日後に光視症の症状が出始めて、通常の飛蚊症と異なる丸い黒い大きな影が視界の下側に見える様になりました。何だろうと思いながら、不安しか無かったので直ぐに眼科を受診しようと思いましたが、家族が立て続けに新型コロナ陽性にり、自分が濃厚接触者として自宅待機になった事で、眼科の受診が5月末になってしまいました。 自宅待機の間にネットで自分の左眼の症状を調べる限り、「網膜剥離」なのではないかと思う様になり不安でしか有りませんでした。眼科を受診したら、やはり網膜剥離の診断でした。医師には、直ぐに手術した方が良いと言われ、その日の内に硝子体手術しそのまま入院する事になりました。 緊急手術となった為、状態があまり良くなかったのかも知れません。 5月30日に手術を受け、6月4日に退院しまし、後は自宅療養となりました。 主治医の話しでは、手術から3週間で車の運転や仕事復帰して大丈夫との事です。 他の眼科の術後の仕事復帰の目安は、一般的に事務・軽作業が術後1ヶ月からで重労働が2ヶ月からとしているところがほとんどだったのですが、 私の仕事内容は準中型トラックの運転と重量物の積み下ろし等の重労働になり、本当に術後3週間の仕事復帰で大丈夫なのか不安です。主治医には退院の時や通院の際にも確認したところ、やはり3週間で大丈夫 との事なのですが...。 来週から仕事復帰予定ですが、現時点で、左眼のガスはほとんど抜け切って、僅かに残っており小さい丸い黒い影が視界にうつる程度です。後は、視界の下の方に視界の歪みが有ります。手術した左眼の焦点が合ってない様で少し右眼方向に力を入れてやらないと左右の焦点が少し合わない様です。他のお医者さんの意見をお聞きしたいです。

1人の医師が回答

網膜剥離手術からの退院後の下痢

person 40代/男性 -

7月30日~8月8日に右目網膜剥離で入院・手術をし以前相談させて頂きました。 10月2日の定期検診で右目の別の箇所の網膜に小さな穴が開いていて網膜剥離になっているとの診断を受けました。かなり端の箇所なのですぐに進行はしないと言われたので、仕事等の準備をしつつ、10月18日に入院し、翌10月19日に右目網膜剥離の硝子体手術を受けました。 1時間半強の手術はうまくいき、術後網膜もちゃんとくっついていると言われました。 術後5日間ほど右目の眼圧が低く、5~8程度でしたが、10月25日に眼圧が13になり、翌26日には眼圧が34になったので、点滴を受けました。そして目薬「アゾルガ配合懸濁性点眼液」を処方され、1日2回「ダイアモックス錠250MG」を飲むよう指示されました。一旦眼圧は18まで下がりましたが、翌27日に再度眼圧が上昇し、夕方には40まで上昇しました。なのでリンデロン0.1%の使用の停止を指示され、そして昨日同様点滴を受け、追加の目薬で「アイファガン点眼液0.1%」「グラナテック点眼液0.4%」を処方されました。1日2回の「ダイアモックス錠250MG」も継続して飲みました。 その後眼圧は少しづつ下がり、10月30日に退院できました。 退院後も上記3目薬を1日2回さすことと、「ダイアモックス錠250MG」と「アスパラカリウム錠300MG」を1日2回飲むように指示を受けました。 退院後ですが、3日連続で下痢が続いております。入院中は便が出る日と出ない日がまちまちでやや便秘気味でしたが、、退院後は下痢が続いております。 飲んでいる薬の影響があるのでしょうか?目の症状が回復したのですが、自分の身体が心配で不安になっています。 先生方のご回答頂ければ有り難いです。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

網膜剥離術後の日常生活について

person 60代/男性 - 解決済み

右目の裂孔原生網膜剥離手術(白内障手術を含む)を受けて約1ヶ月が経過しました。最初は目の下にクマがてきたように見えたため不思議に思い、仕事帰りに地元眼科医院で診察を受け、網膜剥離と診断されました。既に夕方であったため、大学病院の紹介と予約を取って頂き、翌日朝に診察を受ける事になりました。 大学病院での診察では、僅か1日で剥離が黄斑まで進行し、すぐさま手術を受ける事になりましたが、コロナ禍でPCR検査を受けないと入院出来ないため、手術は翌日となり大変不安になりました。 幸い陰性で入院する事ができました。 術後経過は良好で人工レンズを入れて頂いた事もあり、歪み以外は術前よりよく見えます。執刀して頂いた先生からは、視力回復はご本人の体次第で手術が成功しても、視力(矯正視力を含む)が戻らない人もいると伺いました。スポーツジムやサウナの許可も得られました。ただ、強度近視であるため、今後は眼科医(大学病院を紹介して頂いた病院)で定期的な検診を受けるようアドバイスを頂きました。 日常生活では、引き続きコンタクトレンズ(右目D-11、左目D-10の強度近視)を併用したいと考えておりますが、年令による老眼もあり、メガネ(読書用及び通常使用)の度数とコンタクトレンズ度数(仕事及び車の運転)のバランスのほか、年令的にいつまで装用して良いのかについてアドバイスをお願いします。 また、日常生活において注意すべき点についても、併せて教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)