緊張性頭痛 痛みが移動に該当するQ&A

検索結果:28 件

頭痛とめまい。やっぱりメニエール?

person 30代/女性 -

少し前に頭痛で質問させて頂きましたが 症状が改善されず困っております。 以下が現在の症状です。 約2週間前に脳神経外科、約1週間前に耳鼻科を受診。(いずれも同じ病院内の外来) 脳外でCT撮影。脳に異常はなく「緊張性頭痛」の疑い。 ロキソニン・テルネリンを処方。 耳鼻科で一通りの検査。若干左右の聞こえの差があるが眼振はほとんどみられず、耳の中も綺麗な状態でメニエールまで行かない「めまい症」との診断。 メリスロン・アデホスコーワを処方。 (ちなみに5年ほど前にも同じ症状で同じ状態だと診断を受けた事が有) 頭痛の方はそれほど痛くない朝・昼は飲まず痛くなって来る夕だけ服用中。 動き回る立ち仕事なので忙しかった日などは勤務後頭が割れるのではないかと思う程激痛があります。 めまいは日によって頻度は変わりますが、何となく一日中くるくると回っている感じ。 移動時に電車やバスに乗ると必ずめまいが酷くなります。 吐いてしまう、倒れてしまうと言うめまいは薬を飲み始めてからはありませんが、立っているのが辛い・歩いている時真っ直ぐ歩けていないなと言う感じや、階段を降りる際に危険だと感じることが多々。 単発的な耳鳴りもあり耳の奥がキーンと痛む時もあります。 他では、昨日から右目の上下まぶたどちらかがピクピクと短時間ですが痙攣する事があります。 以前から疲れている時などにまぶたの痙攣はよく経験していたのですが、これも関係あるのでしょうか? 色々とインターネットで調べ ・他の耳鼻咽喉医院 ・神経内科 ・首こり病外来 のいずれかを次の休日に受診をしてみようかと思ってます。 同じ病院での再診と薬での治療を続けた方が良いのかな?とも思いますが…少し焦りもあります。 上記の症状などから、他にも可能性のある病気などは考えられますか?

1人の医師が回答

ピンポイントかつ一瞬の頭痛

person 30代/女性 -

34歳女性です。 肥満による重度の睡眠時無呼吸症候群で、cpap治療中です。多血傾向でコレステロールが高めですが、服薬はありません。 二ヶ月前から、右眉から鼻にかけての頭の内側、極々狭い範囲でズキッと直線的に痛む一瞬の頭痛があります。 かき氷で起こる頭痛を1箇所に凝縮し強くした様な痛みです。 頻度は週に1回ほどあり、一度痛みが出ると、その日から2日ほどは15〜30分に一回ほどのペースで一瞬の痛みが起こります。 痛みは強いですが、1秒あるかないかの痛みのため、頭痛薬は試していません。 吐き気や眩暈はなく、姿勢や呼吸にも連動しません。 蓄膿などを疑ったのですが、嫌な臭いもせず、鼻詰まりも全くありません。 自覚するほどの肩こりもありません。 これは関係ないかと思いますが、左太腿の側面の感覚が鈍い状態が半年以上前からあります。 cpap前は、無呼吸の影響で頭痛が出ていた時もありましたが、その時は片頭痛の様な痛みで、明らかに今回の痛み方とは違います。現在はcpapの効果か、ほとんどその様な頭痛を起こすことはありません。 この頭痛が出る一ヶ月ほど前に、吐き気と緊張型頭痛と眩暈が同時に起こり数日続いた為、脳のMRIを撮りましたが、異常無しでした。 痛みが全く移動せず、かつ非常に狭い範囲が強く痛む状態が長く続いており、また、多血とコレステロール値により、血管が詰まりやすい状態だと自覚しているので不安です。 この様な頭痛は初めて経験します。 この頭痛はどういった原因が考えられますか?

3人の医師が回答

左手足の違和感と左足を曲げた時のこわばり?

person 10代/男性 - 解決済み

昨日の夜、9時前位にゲームをしていて、ゲームを終わって部屋を移動し、リビングに移動した所で、左腕の肘から先に違和感があることに気づき、これなんだろうと親に聞いていると左足の膝から下、足首の間のふくらはぎとすねが立っているとじーんと感じるようになりました。そして、昨日は寝て今日朝起きたら足のじーんとした感じは足の裏のだるさ?違和感?に変わっていました。左腕の肘から先の違和感はそのままでした。手に力が入らないとかそのようなことは無く、足も立ち上がれないや踏ん張れない、歩けないなどそういったものはありません。しかし、先程左足が気になって立った状態で足をおしりにつける方法?で左膝を曲げたら曲げる時に膝がこわばるというか、膝周りの筋肉がつっぱって曲げずらいというか、そのような感覚に襲われました。昨日は試していないのでわかりませんが、今日の朝と少なくとも前まではこのようなことはなかったはずです。体の左右どちらかに手足の違和感等があるのは脳の病気だと聞いてるので怖いです。それと、7月の終わり位に回転制のめまいを初めて経験し、それによる病気なのではないかという不安で次の日の朝起きたら頭が痛くなっており、それで病院に行きCTをとり問題はないと言われています。その時医者にはヘッドホンの付けすぎや不安感、悪い姿勢による緊張型頭痛といわれました。頭痛は10日程だったら消えましたが、この間親に頭痛のことを聞かれまた出てきました。ゲームや勉強、食事の時に自分はほぼあぐらでゲームや勉強等をしています。これは、なにか大きな病気なのではないか。という不安によるものなのか、ずっとあぐらと猫背なのに原因があるのか、それとも本当に頭に病気があるのか、なんなのでしょうか。

3人の医師が回答

頭痛 ロキソプロフェンが効かない

person 30代/女性 -

総合診療科の先生に たぶん緊張型頭痛だろうと言われている 30歳の子持ちの母です 頭痛の種類は 締め付けられるような痛みがあるが日常生活には支障がないと言うもので 生理2週間前から生理3日目ぐらいまで不安感が強くなったり頭痛が強くなったりします 1月にMRIをとって何も異常はありませんでした 2月頭から葛根湯を2週間飲み、その後は加味逍遙散を飲んでいていました 頭痛は少し和らいできたのですが、下痢がひどくなり4月頭からは1日3回飲んでいたものを2回に減らしました それから頭痛がジワジワと強くなって気がします 3日前から生理が始まり今日で生理3日目なのに頭痛もよくなるどころか、結構しんどいです 頭全体をギュッと締め付けられてるようなヘルメットを被っているような感じで 首の付け根(右側)も痛く、右目の目の奥や目の周りの骨?も痛みます 鼻水などは出てないので副鼻腔炎や蓄膿とかの影響ではないはずです 総合診療科に通っていましたが、PMSの疑いがあるので婦人科へと言われて同じ院内の診療科移動がありました 婦人科の先生に頭痛に効く何かはないか?と聞いても、ロキソプロフェンで抑えるしかないですと言われて出されたものを 3日間飲んでいますが、この3日はあまり効きません いつもなら効くんですが… なぜロキソプロフェンが効かないのでしょうか? 効かない場合どうしたらいいですか? いつもは入浴したり温めると頭痛が落ち着くのですが今回の頭痛は変わりません ですが痛みはぎゅーとされたような感じで脈打ち感はありません 頭を下にしてもドクドクする感じではなく、逆立ちをした時のように脳がボワーっと腫れ上がっている感覚になります(わかりにくくてすみません) ドクドク感がないから偏頭痛ではないですよね? 何か大きな病気なのでは?と不安です

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)