花粉やハウスダスト、カビ、猫アレルギーなどがあり万年鼻炎。もともと慢性的な蓄膿症、風邪などを引くと副鼻腔炎を繰り返す体質。
12月中旬から子供達の風邪をもらい副鼻腔炎を自覚するも通院できず、1ヶ月ほど経過して頭痛、顔面痛が酷くなり1/27受診。その際、鼻の中をカメラで見てもらうも腫れが酷く奥までカメラを入れられないと言われ、子連れだったのでレントゲンも撮れずでしたが、副鼻腔炎と診断され出された薬を5日間飲むも症状は悪化。
左眼球の奥が圧迫されるような感じで激痛、目が腫れ開かず涙が勝手に出て来るようになり、最初の受診から5日後の2/1再度受診し再度カメラを入れるも腫れで見れずポリープかな?と言われる。レントゲンとCTを撮ったところ左鼻が完全に塞がれていることから左眼の後ろの方に全て溜まっていることが判明。
土曜日だったので、このまま週明けまで痛みが引かなければ大きな病院に紹介状を出すので入院が必要と告げられた。
その日に薬をプレドニンに変更、鎮痛剤も多く処方され、痛みは随分マシになったがまだ左目周辺が痛むのと左目周辺の皮膚が赤くなっているので、再度明日か明後日に受診予定だが総合的に判断して手術が必要なのかどうか知りたいです。小さな子供が4人いるので手術を受けるとなった際の目安となる入院日数も合わせて教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。