耳がぼわーんとするに該当するQ&A

検索結果:157 件

低血糖と勘違いして糖分をたくさん摂ってしまいました。

person 40代/女性 - 解決済み

47歳、糖尿病でエクア錠を服用しています。 hba1は7.0、空腹時血糖は120前後です。  血糖コントロールは良いと言われています。 コレステロールも高いためロスバスタチンも服用しています。 ここ数年でパニック障害を発症して、ジェイゾロフトを一日2錠、寝る前にリーゼを半錠服用しているのですが、ここのところ夜中の頻脈や、発汗、めまい、頭痛などが頻繁に起こります。閉経したので、更年期なのかとも思っています。 今さっき、耳がボワーンとして動悸のような 胸の不快感、手足の冷え、嫌な気持ちがあったため、試しに血糖値を測ったら37と出て、あまりに驚いて糖分を摂りまくり、そして測っても40しか上がらず更に糖分を摂りまくってしまいました。 おかしいかと思い、試しに夫に自分自身の血糖値を測ってもらったら30となり、測定器が壊れているとわかりました。  薬を飲み始めてからは低血糖は起こしたことはたぶんありません。 夕飯前に空腹で、かなりの量の糖分(飴、ジュース、バナナ、アイス)を摂ってしまったのですが、まだ夕飯を食べていないので 空腹です。 このまま夕飯は食べない方が良いでしょうか。空腹だと眠れないタイプです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

糖尿病で、低血糖かわからない

person 40代/女性 - 解決済み

父の家系の遺伝で、元々血糖値が高めで 13年前に妊娠糖尿病になりインスリン注射をして、出産後は血糖値も元に戻りました。 しかし、8年前くらいからジャヌビア25mgを服用し始めhba1cが6.8〜7.1くらいで、先生からはこのくらいの数値で良いと言われました。 半年前に、主治医の先生が代わってしまい、それを機に薬がエクア50mg(朝夕)に変更になりました。先生が使い慣れてる薬との事でした。 エクアを飲み始めて半年ですが、hba1cが6.8〜7.1という感じです。 毎回、朝食を食べずに病院で血液検査をしますが、前回の検査で 空腹時血糖が133、hba1c は7.1でした。 2週間前に朝昼といつもより食事量が少なく、 夕飯前にかなりお腹が空きすぎていた時に、 耳がボワーンという感じで、肩が重いようになり、もしかしてと思い血糖値を測ったら104でした。 今日も、朝昼と少し少なかった気がしますが おやつを16時くらいに食べましたが、また夕飯前に耳がボワンとしたため、血糖値を測ってみたら97でした。 血液検査で出る血糖値の値と、自分で測定する血糖値は違うものですか? これは、低血糖ですか? (妊娠糖尿病で低血糖になった時は、もっと震えや冷や汗で55くらいになりました) 最近、不安が強く頻脈になったり悪夢を見たりするため、寝る前にリーゼを飲んでいます。 耳のボワーンとする症状、肩が重くなるような症状は低血糖なのか、自律神経なのか知りたいです。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

30代女性、不安症かうつ病でしょうか?

person 30代/女性 -

30代女性です。 2年前にパニック経験後、疲れとストレスが重なるとのどの詰まり感、動悸、ほてり、関節痛などが生じるようになりました。 心療内科では不安症と診断され、上記の症状が出たとき(出そうなときは前もって)飲むように と処方されており、頓服薬として飲んで対処していました。 ここ何日か、どれだけ寝ても休んでも疲労感が抜けず、吐き気、ほてり、関節痛、目の奥(こめかみ)がずっと緊張しているような違和感、そして何より、好きだったものに向き合うのが辛く億劫に感じるようになってしまいました。 頭の中がいっぱいなのでしょうか。体が疲れているのでしょうか。好きな気持ちはあるのに、以前のように楽しめなくなってしまい、仕事のあとのお楽しみがなにもなくなり、夕食の後なにもせずお風呂にも入れず寝てしまいます。(もちろん朝には入ります) 心身がだるく、やる気も出ず、お腹は空きますが食欲もあまりありません。 自営業なので、体調が優れないときは休ませてもらっていますが、正直しんどいです。 家族といえども人間として苦手なタイプが常に近くにいる状態が家でも仕事もでも続いており、逃げ場がどこにもないです。 おそらくは精神的なところから肉体にも影響が及んでいるのかと思うのですが、こういった場合何科で診てもらうのがよいでしょうか? 目の奥(こめかみ?耳?)がぼわーんとするような違和感、首の付け根の重み、肩~背中が凝っている感じがここ数日続いており、疲れてくるとのどの詰まり感、ほてり、関節痛が出てくるのでそうなると仕事をやめて家で休みます。 スマホ中毒なので、以前からストレートネックだと整形外科で診断されたこともありますが、それも関係しているのでしょうか。 精神的なところや生活習慣による複合的なものかな?と思いますが、お医者様のご意見お伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

手足のしびれ

person 20代/女性 -

5月に肩が痛くなり整形外科にかかるとストレートネック、頚肩腕症候群と言われ、それからリハビリに通っています。 6月末に右側臀部が痛くなり肩から腰までのレントゲンを撮り見ると、背骨のカーブが少なく、右側に背骨が曲がっており側弯症、更に骨盤前傾と言われました。 2歳の子どもと10ケ月の子どもがいて病院に行くのもやっとです。その為5月と6月は旦那の仕事が終わってから旦那に子どもを見てもらいリハビリに通っていたのですが、7月から部所が変わりなかなかリハビリに行けてません。 先週の水曜日の夜寝ようと布団に横になると天井がぐるぐる回る目眩あり。少しすると落ち着くが寝返りをしたり頭を動かすと目眩が。木曜日は少し楽になったのですがやはり頭を動かすとフワーッとする感じ。金曜日に個人の耳鼻科に行きましたが症状を話すとここではちゃんとした検査ができないからと言う事でした。土曜日の夜から耳がボワーンとして聞こえが悪くなった感じがした為、月曜日に総合病院の耳鼻科にかかり症状を話すと、聴力検査と平衡感覚の検査をしてもらったのですが正常範囲内でした。先生が話を聞いてると内耳からきてると思います。今は治まってきてるんだと思いますがまた疲れたりストレスとかで目眩が出てくる事もあるかもしれません。と言われました。 それと土曜日の夜から左足の親指にしびれ(ピリピリ、ジワジワ)を感じ始めました。それからずっと左足の親指にしびれがあります。昨日はふくらはぎまでしびれが出ました。 今日の朝起きた時に右肘から薬指と小指に向かってしびれがありましたが今は治まりました。 脳の病気だとしびれが出るとよく聞きますが脳からきているんでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)