何度も繰り返される耳下腺炎に悩んでおります。20代の頃から、ストレスや疲れが溜まると、左耳付近に不調が現れるタイプで、20代のころは、何度か突発性難聴になっていました。30代を過ぎると、次第に左耳の下が痛む症状が出てくるようになり、2〜3ヶ月ごとに痛むようになりました。痛むタイミングで何度か耳鼻科を受診し、唾液腺に石は詰まっておらず、口腔内の乾燥などにより、細菌が増えたことが原因の反復性耳下腺炎と診断されました。30代前半は、耳下腺炎になっても、腫れはほとんどなく、次の日には痛みは治まっていたので、痛み止めも飲まずに済んでいたのですが、35歳を過ぎたあたりから、耳下腺炎の症状が前より酷くなり、2日以上痛みが続いたり、リンパが腫れたり、最近では、他人が見ても顔が腫れているのが分かるくらい、腫れるようになりました。痛みも痛み止めが必要なくらい痛むようになりました。
先日も、耳下腺が痛くなりましたので、耳鼻科を受診しエコーでみていただいたところ、耳下腺炎とリンパ節炎、あと副耳下腺炎にもなっているかもしれないと言われました。副耳下腺炎とは初めて言われまして、その耳鼻科の先生も、あまり経験がない(何が経験がないのか聞いていてよく分かりませんでした)ので、調べてみます、2週間後にまた来てくださいと言われ、不安になっております。
お聞きしたいことは、
1、反復性耳下腺炎は子供がよくかかると聞くのですが、大人でも反復性耳下腺炎になることはあるのでしょうか?
2、副耳下腺炎は珍しいことで、あまり良くない状況なのでしょうか?(ネットで調べると、腫瘍は悪性率が高い等書かれており、不安になりました。)
3、抗生剤を今飲んでいて、痛みや腫れ、しこりがなくなったら、様子見で良いのでしょうか?