聴覚過敏に該当するQ&A

検索結果:765 件

高校生息子、APD(聴覚情報処理障害)に当てはまる症状がひどく、引きこもりになってしまいました

person 10代/男性 - 解決済み

16歳息子のことで相談です。幼少期から先生の指示が聞き取れず、聞いていないように見えるため、常に怒られており、中学生になると耳鳴りが始まり、聴覚過敏と診断されましたが精密検査をしても異常なしとの診断で、本人の困り事は何も解決されませんでした。周囲のざわざわと小さな時計のコチコチ音などと先生の声が同じ音量で聞こえ、欲しい情報をピックアップすることができず先生の話を聞き取れなかったり、早口だと全く理解できず、複数人の会話にはとてもついていけず、どんどん孤立していったようです。高校生になると電車の音がうるさくて耐えられない苦痛を感じ、耳を押さえたり逃げ出したくなるような衝動にかられるらしく、もちろん授業も聞き取れないために、外出さえできなくなってしまいました。イヤーマフやノイズキャンセリングイヤホンも使ってみましたが、効果が薄すぎます。発達障害(自閉スペクトラム )の診断が最近ついたところで、それの症状でもあることは理解しているつもりですが、またそれとは別で最近ネットでAPDのことを知り、ほとんどの症状が本人に当てはまることがわかりました。そしてその不快な音を遮断することで辛い症状を緩和したり、聞こえを補助してくれる補聴器があるということを知り、それがあれば外出や授業を受けることが楽になるかもと希望を持ちました。しかし、今かかっている精神科ではお薬の調整の話で診察時間が終わってしまうので、APD専門の耳鼻咽喉科の医療につなげていただくのは正直なところ難しいです。近所の耳鼻科に問い合わせましたがそのような診断や治療を行っていないとのこと。APDの診断をしてくれる医療機関にかかるためにはまずどのように動けば良いのでしょうか?当方、大阪に住んでおります。また他に何か良い方法がありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

アスペルガーの二次障害?統合失調症?解離性障害?

person 20代/男性 - 解決済み

例えば、待合室の右側の壁からビリビリが強く出ていて、そこに座っていると、 右半身が強く痺れてくる⇒周りに人がいても関係なくストレス行動が出る。 (椅子を蹴ってしまう、体を叩いて大きな音を出す、被害妄想)。 その後は右肩関節に引っ掛かりが半日続いて、右腕もジンジンしている、右脳の辺りは次の日まで鈍い感じが残っていました。安静にしつつアファメーションで半日かけて回復していきます。 症状: 体感幻覚(人やモノからビリビリしたものが出ていると感じる) ビリビリを受け止めた(刺さった)体の部位に痺れ、痛み。 コップも毎回ビリビリしているので、除菌スプレーを併用して念入りに洗う。 コップは冷蔵庫に入れておくと悪くなりにくい。 ビリビリしているものから発せられた音で周りがよりビリビリし始める。 ビリビリしている相手とは会話が噛み合わない。 高等病院にて、器質的異常は無く、WAIS,CAARS, AQ検査等を総合して、強いて言うなら自閉症スペクトラム傾向が少し見られるかなという微妙な結果が出ました。別の心療内科で、アスペルガー(自閉症スペクトラム)の二次障害と言われました。 アスペルガーには該当するところが多く、小~高校生の内向的傾向・周りの空気に合わせる必要を感じなかった・こだわりを曲げられない等。 調べてみると、聴覚過敏と不潔恐怖という状態が近いのかなと思いました。特定の汚れ・人・音に対して嫌悪感を持って、それを拗らせているのかもしれません。 ここまでを総合して、アスペルガーの二次障害という情報を信頼しようかと思っています。 ここまでで、懐疑的な見解はありましたでしょうか?また、アスペルガーの二次障害という考え方を後押しするものでしょうか? 見立てが間違っていれば、治療的取り組みもズレてしまうと思うので、 ご意見よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

これらの症状から関連しそうな病気を教えて下さい

person 60代/女性 -

母についてご相談させて頂きたいのですが、現在糖尿病2型持ちで今年5月頃帯状疱疹(左側)にかかり、2週間くらい治療して 治りましたが、現在飛蚊症と左側眼瞼痙攣、血圧が安定せず上が160、170くらいになったと思ったら数分少し横になれば130くらいに戻ったりしている 症状、聴覚過敏、汗のかき方が多かったり異常に乾いたり、口が渇く等 をここ2年半繰り返しています。現在の主な症状は 頭が重い、体がふらついて歩きにくい、夕方になると症状が重くなってくる、 立ってたり座っていると症状が辛く血圧が上がり、仰向けに横になると 症状が和らぎ血圧も下がってきて落ち着きます。これらの症状から 疑われる病気は何が考えられますでしょうか? 立つと辛く横になると楽になるという点から脳脊髄液減液症、血圧が上がる所と不安定な所から甲状腺機能障害系、目に症状が出ているのとふらつき、免疫系から重症筋無力症等が思いつくのですが・・素人の思いつきで上げさせて頂き恐縮なので、脳のMRI検査でもめまい外来でも異常なし、 血液検査等毎月受けていますが 内科の医者の方からは特に異常は見られないとの診断の為、自律神経失調症と診断されている為、他に頼れる方がおりません。現在わかっているのは、神経が異常に過敏になっている症状が多数出ていることです。また5月の左側の帯状疱疹完治と現在左側に出ている眼瞼痙攣は 何か関連があってなっているものなのでしょうか?(神経がつながっている?)神経の過敏状態と血圧が急に上がったりする症状等はホルモン検査( 副腎髄質ホルモンで分かるのでしょうか?特に知りたいのはドーパミン、アドレナリン等の神経伝達物質等の異常、交感神経等にかかわる病気を調べる検査をしたいのですが・・ よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

知的・発達障害、脳性麻痺などの予兆?生後一ヶ月弱の乳児の様子について

person 乳幼児/男性 -

あと数日で生後一ヶ月の男の子がいます。 在胎38週、50cm3000g、骨盤位のため帝王切開で出産しました。妊娠中は風疹の低抗体と貧血が指摘されました。入院中は母乳の出も良好で息子も吸うのがうまいと言われていました。 ただ、1~9について出生時より違和感を覚えていました。リサーチすると、知的・発達障害、脳性麻痺などが該当しそうです。 時期尚早で評価できないことは承知していますが、傾向としてリスクがあるのか、また、行動の理由がわかれば知りたいです。改善されるのかも気になります。とても不安です。 1抱きにくい いつ誰が抱っこしても抱きつきません。ふにゃふにゃしており、両手両足で抱っこする人の身体を思い切り蹴って反り返り、逃れようとします。 2目を逸らされる 顔から30cm位のところで目を合わせようとしても、必ず別の場所を向きます。 3明るい場所を見つめる 2に関連して、何をしていても光る方を見続けます。 4モロー反射や手足のバタバタがすごい 寝ている時や大きな音がすると手足を勢いよくバタバタさせます。部屋の温度を下げても5秒で布団を蹴り上げます。 5授乳しにくい 1と4に関連して、どんな体勢でも授乳しにくく、1分以内に口を離すことが多いです。口をパクパクさせますが、おっぱいを探すというよりも顔を片方に目一杯むけているだけのように見えます。 6触覚過敏 裸では泣き喚き、寝ている時に少しでも手や足に触れるとビクッとなります。 7特定の聴覚過敏 鍋や食器が重なる音にだけ特に反応して起きたりします。 8手の動きの不自然さ 手をパーにして自分のほっぺや目に当てたり、目の中に指を入れます。手を握り返す力も弱く、手を触ろうとしても振り払われます。 9一人にしても泣かない ずっと周りをキョロキョロ見回しています。 ご回答のほどお願いいたします。

3人の医師が回答

循環器血管の異常によるものと思われる症状

person 40代/男性 -

一年半前から以下の症状があり、日々悪化しています。 ・頭痛(非常に強い締め付け型、下を向くと額の血管が浮き出る、頭の表面全体が痙攣) ・視覚異常(チカチカする、PCの黒い文字が緑色や赤色に見える、物が歪んで見える) ・めまい(常時ふらふら、まっすぐ歩けない、数秒間で立っていられなくなる) ・痩せた ・聴覚異常(耳鳴り、聴覚過敏、耳管開放症・狭窄症) ・血管異常(特に腰、太もも内側、胸、腹周辺の血管が太くなった) ・全身のしびれ、圧迫痛、痙攣 ・平衡感覚異常 特にめまいがきつく、数秒間でも立った場合にふわふとしたり、体を強く引っ張られたりの感覚で立っていられなくなります。 このようなことは以前には全くなくて、はっきりとした心当たりがあります。1年半前に腰回りの締まりの非常にきついズボンを3か月間位履き続けました。この時から腰回り、太もも、腹の血管が徐々に太く浮き出てきて、それが現在は全身に広がっています。全身のしびれや圧迫痛や痙攣から全身の血流が悪くなっているのが感覚で分かります。採決時に腕にゴムチューブを巻くことで血管が浮き出て、腕が鈍く痛くような感覚が現在全身にあります。パルスオキシメーターでのSpO2値は上述の異常の前は97~98%だったものが、異常発生後の現在は94~95%になっています。常に血行が滞りによる酸欠状態のために、上記の自覚症状を感じていると思っています。 今までに様々な科を訪れ、上記を伝えていますが、原因の特定や治療はできていません。 毎回「痩せているために静脈が浮き出ている」との見解で診察が終わってしまいます。体調がもう限界です。 診察時に医師へどのように伝えれば、血管異常による血液循環の不全によるもの、もしくはそれ以外との診断をして頂けるのでしょうか? 可能性のある病名も含めまして、教えて頂けましたらありがたいです。 何卒、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

発達の心配

person 乳幼児/男性 -

1歳3ヶ月の男の子です。小児科の勧めで3ヶ月ごとに発達外来で診察を受けています。新生児の頃は反りが強く、授乳中目はあいませんでした。一歳過ぎてからはよく合うようになりました。偏食少食で、1歳まで人参ブロッコリーしか食べられず、現在も6種類の同じ調理法の食材しか受け付けません。それもいやいや食べています。味が組み合わさると食べられません。夜は2時間以上連続して眠れません。30分から1時間ごとに辛そうに泣きます。お昼寝も30分ごとに起きます。触覚過敏で、手は触れません。顔も嫌がります。歯磨きも毎回絶叫しています。聴覚過敏のため、にぎやかなところやスピーカー、モーターが回転する音は泣きます。音が気になるので、外出先の授乳室ではオッパイもミルクも飲めません。うちでも来客時の授乳やご飯もだめです。視覚的に混んでいるところも苦手です。クレーンで指差ししたり、私のあぐらの中に座る時も決まった形になるよう修正します。一日中小走りで転ぶ時に手が出ないので顔をよくぶつけます。抱っこ紐でも反りかえったり、キョロキョロしたり、ぴょんぴょん跳ねます。常に動いていたい感じで、手をパタパタさせています。人見知りがなく、人にしつこくついていき迷惑がられます。好きなものは硬くて丸いもの、ネジなど。回転するもの。水が流れる様子や、自分の唾を吐いて手でいじります。日中常に口にオモチャを咥えて歩きます。本の表紙をパタパタさせたり、パラパラめくるのも好きです。絵本も同じ本を20回以上連続して読みます。夫と義父もアスペルガーのため、先生にも遺伝的要素はあるかもしれないけど、見守るしかないと言われています。療育も勧められましたが、グズって出かけるのも苦労するので悩んでいます。 上記の感じでやはり療育は必要でしょうか?偏食は発達障がいの場合治りにくいと言われましたが、どうでしょうか。

1人の医師が回答

自閉傾向のある4歳(年少)女児の登園拒否について今度どう対応すべきか悩んでいます

person 乳幼児/女性 - 解決済み

0歳から通園し、現在年少です。 7月末から登園渋りが強くなり、園でも泣く時間が増えた為、早お迎えしていました。 8月になるとコロナの感染者数が増加し、姉も夏休みなので8月末まで園をお休みさせました。 9月1日には登園したのですが、途中からずっと泣いていたようで、切り替えもできず、ご飯も食べずぐずっていたようです。 今朝はお腹痛い、保育園行きたくない等と言って、結局お休みさせていています。 娘は、現在自閉症の診断はついていません。 1歳9ヶ月頃に保育園からやんわり指摘(集団行動をしたがらない、切り替えが難しい)を受け、区への相談と同時進行で大学病院の早期療育PJに参加しました。2歳過ぎから週一回、民間の療育施設で個別を始め、現在も同じ所で集団療育中です。 ESDMやBCBAを持つ先生に恵まれ、言葉も伸び、切り替えも上手くなりました。 親としては、体調を崩してまで登園しなくていいという思いと、将来のために集団の経験を積んでほしいという気持ちで揺れ動いています。 登園したくない理由は、認識している範囲では3つです。 ・娘が集団行動が得意ではなく、指示されるのが苦手 ・聴覚過敏で、ガヤガヤした音や、テンションが上がったお友達の声が苦手 ・娘のクラスの特性が強い男子から嫌なことを言われたり、他のお友達に加害しているのを目撃したり、先生がその子にかかりっきりで、その子に対する嫌悪感や嫉妬心がある 夏休み期間は、姉と楽しそうでした。姉の学習タイムはレゴやLaQ、お人形遊び、お絵描きなどをしていました。 今後、少しの時間でも行かせようとするのか、休ませるのか。 現在在宅勤務ですが、夫婦共フルタイムで会議の多い仕事の為、常に構ってあげることはできません。 どのような方法が娘にあいそうか、お手数ですがご教示いただければ幸いです。

3人の医師が回答

1歳8ヶ月の娘が耳塞ぎをします。

person 乳幼児/女性 -

1歳8ヶ月の娘が、他人と目が合うと両耳を塞ぎます。 特徴は以下の通り。 ・真顔で人差し指を耳の穴に入れる ・長さは数秒〜目が合わなくなるまで様々 ・男性がダメ(女性にあやされてもダメな時あり。OKな人は触れ合える) ・バス等人が動かずにふと目が合う時(道路ですれ違うだけならOK) ・動物の絵が大きくなったり動く特定の映像を見た時(効果音を消音にしてもやる) ・遊具で自分より大きい子供が周りに一瞬集まりすぎた時(その後はそのまま遊んでいた) ・強めに怒られそうな時 ・工事のドリル音等(大人でも煩いと思う音)慣れたらやらない ・雑踏にいるだけではやらない ・他人を(怖そうかな?と)横目でじっと見る(おもちゃを並べて横目で見ることはない) ・1歳2ヶ月頃から男性と目が合うと下を向いて数十秒〜数分動かなくなることがあった ・1歳6ヵ月過ぎから、それが耳塞ぎになり頻繁になった 初めは聴覚過敏かと思ったのですが、耳塞ぎは怖いと思ったらやるようです。 耳塞ぎは自閉症等の発達障害や他の病の可能性はありますか? ブームや癖ですか? 耳塞ぎした時に、大丈夫だよと声をかけて耳塞ぎをやめさせたり、他のおもちゃで気を引いたり、サングラスをかけさせて遊んでみたのですが、一瞬やめても、また目が合うとやります。 対処法はこれでよいのでしょうか? どうしたら早く治りますか? 成長と共に数年かけて自然と消えるのですか? 人に慣れさせた方がいいのか、避けた方がいいのか迷います。 一度こちらで相談いたしましたが、楽しく育児をしたいのに耳塞ぎを見る度に周りの目も気になり精神的に辛く、改善方法や病気の可能性、私自身の気の保ち方のアドバイス等多くのご意見をいただきたく、再度質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

音響外傷の後、数ヶ月続く耳の痛みと圧迫感。ステロイド治療の必要の有無、他にお薦めの治療薬、治療法など

person 30代/女性 -

5月の音響外傷から耳の痛みと圧迫感が続き、16kHzの耳鳴りもあり両耳共に聴力が落ちています。 継続症状は左耳だけだったのが2週間前から右耳も始まり、最初は頭痛もひどく中耳炎を疑いましたが違うとのこと。16khzにおいて右はずっと10-15を維持していたのが先日の検査で20に落ち、左も一度15にあがったのが25に戻りました。 左を追うように右が悪くなっているのではないか、今止めないとずっとこのままになると危惧し先生に相談しましたが、誤差の範囲内だからステロイドはもう飲むべきでないと言われました。 今はSERC betahistine 16mgを内服中。 質問 1)早急にステロイド治療する必要は本当にないのか。複数回内服しましたがもうやめておいたほうがいいのか。 2)手の平を手の甲に重ねた時のような熱さと閉じた感覚、引っ張られるような痛み、圧迫感が、波はありますがずっと消えません。 3)いつまで症状が続くと思えばいいのか。 4)心配と薬がもらえない不安でストレスの多い1週間でしたがストレス難聴はありえますか。治療薬など 5)日本で処方される薬、治療法をこちらの先生にも提案してみたいです。推奨するものがあったら教えてください。 6)聴覚過敏気味でART検査では70-85dbで既に反応していますが、それ以上の音を聞いたらすぐダメージを受けてしまうのか、単に不快感があるだけなのでしょうか。梱包テープのバリバリ音、金属がぶつかる音等が障ります。 経緯: 5/7 シンバルの音を至近距離で聞いたことによる音響外傷 5/11-31 プレドニゾロン50mg〜5mg 6/11 50mg7日 6/17 机の角で後頭部を打ち耳鳴り悪化 7/6 ナイフを皿に落とした音が響く50mg 40mg 7日ずつ 7/26 40mg-5mg14日間 SERC 16mg開始

1人の医師が回答

年齢相応なのか発達障害等気がかりな点はありますか

person 乳幼児/女性 -

娘2歳9ヶ月の行動が気になります。 1歳6〜8ヶ月の頃、見知らぬ人と目が合ったり話しかけられた時、大きな工事の音やドライヤー、掃除機の音で耳を塞いでいました。つま先歩きも1日に何回かしていました。 しかし、2〜3ヶ月でやらなくなりました。 今も人見知りはまだあり、知らない大人だと下を向きます。 その後、2歳で2語文も出てきて、今は空想のお話をしてきたり、正しい応対にならない時もありますが、年齢並みに普通に話せてるとは思います。 最近気になることは、掃除機やドライヤーの音で「ヤダ!」と言って泣いたり、たまに耳を塞いだりします。動画に集中している時は、ドライヤーや掃除機の音には反応しません。 これは発達障害による聴覚過敏とは違うのでしょうか? また、思い通りにいかないと癇癪が激しく、寝そべって足をバタバタしたり、抱きしめても暴れる時があります。娘に甘いパパがいる時は割と大丈夫なのですが、動画を見るのをやめさせたり、甘いものを食べ過ぎないようにさせたり注意すると私がどんなに他のことで気を紛らわそうとしてもダメです。ある程度その要求に従うと気が済みます。 ちょっと育てにくい感じもしますが、一人目なのでわかりません。 保育園では友達と追いかけっこしたり、普通に集団の中で過ごしているようです。 しかし、先日お友達とおもちゃの取り合いで喧嘩になった時に、自分の手を歯型がつくほど噛んでいたそうです。先生には「お家でもやりますか?」と聞かれました。「家ではやらない」と答えると、「まだ気持ちを言葉で表現できないからやってしまったのかもしれないですね」と言われました。2歳になった時はおもちゃを取られると相手を噛んだりすることがありましたが、それもやらなくなりましたが、今度は自分を噛みます。 専門家から見て、うちの娘は年齢相応ですか?それとも少し発達障害等気がかりですか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)