肋骨骨折後違和感に該当するQ&A

検索結果:60 件

左脇腹痛、内科にいっても肋間神経痛といわれます

person 30代/女性 -

昨年11月に右脇腹の痛みを感じ、内科を受診しました。結果、肋骨だと言われ整形外科に行ったところ3本線が入ってて肋軟骨骨折との診断でした。しばらくロキソニンなどを飲み過ごしていましたが、12月にコロナ陽性となり、体調の悪い状態が続いていました。 1月にやはり左脇腹の違和感が気になり、別の内科に行ったところ触診の後気になるなら血液検査をしていただけることになり、ビリルビン値なども含めた血液検査を受けましたが結果は健康そのものとのこと。やはり肋骨からくる肋間神経痛との診断でカロナールを処方されました。 2月末に肩甲骨と左の骨盤あたりに激痛が走り、息苦しさから内科にいくと肋間神経痛といわれ、次の日に発疹が出現し、帯状疱疹になり1ヶ月ほどなんとなく痛みがありました。 現在、左臀部の違和感と腰の痛みから再び整形外科を受診したところ坐骨神経痛と言われタリージェ、ロキソニン、レバミピド、メコバラミンが処方され経過を見ていますが、左脇腹の違和感と痛みが持続しておりさらに別の内科を受診。圧痛がはっきりしてるためやはり肋間神経痛と言われましたが、肋間神経痛でこんなに痛みが続くものでしょうか。

7人の医師が回答

農薬等の癌のリスク、人体への残留の再確認、立証する為の人体実験の有無

person 40代/女性 -

何度と電磁波攻撃、マイクロ波聴覚効果、ハバナ症候群、パラメトリックスピーカー等の様な症状、またガスライティング、気象操作、有人ヘリによる農薬等の空中散布等の相談をさせて頂いている者です。過去に仕事上で通っていた現場で、有人ヘリによる農薬(有機リン系殺虫剤:スミパイン乳剤)等の空中散布が実施されていたという事が分かってきました。この空中散布が実施されていた期間の内の約8年間、ほぼ平日は毎日と言っていいぐらい頻繁に現場に通っていました。当時から体調が勝れず受診をしても、逆流性食道炎、風邪等と診断を受ける事が殆でした。症状は色々ありましたが、特に咳込み、痰が上がり呼吸苦、焦点が合わない様な感覚(目眩の様な)と同時に視力低下、通常量食べ積極的には運動はしていませんでしたが異常な身体の代謝感等がありました。この空中散布中止後頃から、特に強い胸部への違和感(刺激、痛み、多数の小さい内出血等)があり、肋骨骨折、肺癌、乳癌等ではなかろうかと強く疑い検診を受けていました。その5年後、乳癌に罹患。1.農薬等が原因で乳癌に罹患する事があるのでしょうか。2.農薬等、人体への残留は一般的には無い様に示されつつも、研究者の論文等を確認すると人体実験までは行えていないが有るかもしれない内容も確認できますが、実際どうなのでしょうか。3.人体への残留が有る場合、私は乳癌の腫瘍を摘出すると咳込みが劇的に無くなりましたが、腫瘍等に農薬等が残留する事があるのでしょうか(農薬等が腫瘍になる事は)。4.農薬等の人間への影響確認は、その疑いがある方等を密かに様子(経過)確認(人体実験)等をして下さっているのでしょうか。※空中散布の現場の同地区ではハエ駆除の為の薬剤散布等もあり、県では詳しい事は分からず、農林水産省に確認中で、分かり次第、農薬等の血液検査を実施予定です。ご教授宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

風邪後の右脇腹と左脇腹の痛み

person 30代/女性 - 解決済み

風邪(ウイルス性のような急な高熱)を引いた時に、右脇腹に鈍痛がし、下着の締め付けが辛くなりました。その後、風邪が治まってもしばらく右脇腹から背中の鈍痛は残りました。 風邪の後に咳喘息になり、呼吸器科に通い始めましたが喘息の薬が合うまでにまた風邪を引き、咳のコントロールがしばらく効かない状態でした。 右脇腹の鈍痛が治まってきた頃、左脇腹の痛みがひどくなってきました。咳をするのも肋骨を抑えないと辛い程でした。呼吸器科で肋骨を見てもらいましたが、骨折はしていませんでした。 現在は喘息の薬で咳が治まっていますが、寝返りや、朝起きる時の痛み、体を前かがみにしたり、ひねった時に左脇腹が痛みます。肋骨下部が腫れているような感覚や、背中全体が違和感を感じる時がありますが、普通にしていると痛みません。下着はやはり苦しい感じがします。 食事のタイミングと痛みは関係ない気がしますが、内臓も悪いのかと気になります。 しばらく置いておくと治るのか、どこかの病院で見てもらった方がいいのか、ご相談です。 風邪を引いてから一ヶ月半ほど経ちます。 早く元気に動けるようになりたいです。

2人の医師が回答

右肋骨下から右脇腹の痛みについて

去年の1月にスノボーによる転倒で第一腰椎圧迫骨折(右側の骨が潰れている状態)しました。不幸中の幸いで、MRI/レントゲンで検査した結果、神経には影響がなかったこともあり、1ヵ月病院で寝たきりで、その後2か月自宅で療養し、コルセットをつけて3ヵ月後には社会復帰しました。その後、背中や腰への痛みは特にないのですが、右肋骨下から右脇腹の痛みというか違和感を感じます。とても気になったので人間ドック(尿検査、血清免疫検査、腹部超音波など一通りの検査)、胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査、エコー検査にて内臓系の検査を一通り行いましたが、軽い胃炎と直腸炎が見つかっただけで、この痛みの原因を特定することができませんでした。このような症状は、怪我する前は、全くなかったのですが、本格的に社会復帰してから発症しました。我慢できないほどの辛さではないのですが、とても気になります。この症状は、第一腰痛圧迫骨折の影響で、胃腸の神経を圧迫しているとか、肋間神経痛が発症しているとかという可能性はあるのでしょうか? (第一腰痛圧迫骨折の後遺症なのでしょうか?) またこの症状を緩和する為の処置などありましたら 教えてください。

1人の医師が回答

胸椎圧迫骨折の原因について、どう見るか?

person 50代/女性 -

レントゲン上ではグレード1(軽度)と呼ばれる程度の圧迫骨折で、骨皮質の損傷はそれほどでもないらしくて椎体の形状異常は、わずかな陥没程度。椎体内の海綿骨が一部損傷して内出血しているようなMRI画像でした。その内出血を指して、読画医は「浮腫あり」とレポートしたのでしょうか?さて、MRIは3月25日に実施。痛みは3月20日頃から急にひどくなってきた。原因についての質問です。2月10日に雪の翌朝転倒、尾てい骨骨折。しかし、その直後の2週間くらいは、全身打撲の後のような全身の違和感があり、特定部位の痛みはあまり気にならなかった。2月下旬に右肋骨、胸椎の右脇に違和感発生。 3月3日に右後方から車にごく軽く接触される事故あり。 2月1日に偶然、内科で、腰椎と大腿骨のレントゲンから骨密度の検査を受けていたのだが、その結果を知ったのは3月27日だった。同年齢の女性よりは骨密度がかなり低く「イエローカード」状態と言われ、ビタミンD製剤を2週間分処方された。以上の経過を見て、結局、第九胸椎の圧迫骨折の原因と発生時期はいつ?何が原因?と思われますか?事故加害者の保険屋からも問い合わせが来ているし、もし雪の朝の転倒なら、出勤途上の労災となる可能性もあります。

2人の医師が回答

両側肋骨の疲労骨折推定8本以上のリハビリ

person 30代/男性 - 解決済み

10ヶ月ほど前、おそらく肋軟骨接合部を損傷し、両側の好発部位第3-7肋骨の複数疲労骨折が発生しました。 数日で、浅胸筋や腹筋群が骨の変わりになるよう硬直をして、前傾したままになり寝たきりになりました。 ・発生機序 ライン作業により生じた肋骨疲労骨折の検討 日職災医誌55 http://www.jsomt.jp/journal/pdf/055030145.pdf 小胸筋に負荷が加わり、重量物を両手で持ち上げる事以外は、共通点があります。 ・治療 ロキソプロフェンNaの錠剤と湿布、肋骨の電気治療のみです。 治療中の代償運動で、左第3肋軟骨損傷やさらに肋骨の疲労骨折が増えました。 骨癒合に5ヶ月、その後ペインクリニックで神経障害性疼痛の治療し、10ヶ月目の現在、トラムセットでもリハビリが困難な程、痛みがあります。 CRPS疑いで、星状神経節ブロックは一時的に効果がありました。 ・MRI 約4ヶ月後の鎖骨部、T1、脂肪抑制T2で、比較用にその下の上腕骨です。 下部両側は、脂肪抑制T2で同じ位置の肩です。 代償運動と、小胸筋症候群から両上腕に放散痛が生じるので、左肩は3ヶ月前からこの形で拘縮したと思われます。 下部中央は、脂肪抑制T2の胸椎5-6付近です。 首を支えられずこの付近に負荷と痛みが出ます。 ・リハビリ 幸い9ヶ月目で関節拘縮や癒着ははがせました。 腰のS字や腹式呼吸ができるようになってきました。 上肢も下肢も、伸展制限など筋肉や腱でない違和感のある硬さがあり、戻らないような感じがあります。 吐き気を伴う頭痛もするようになり、首サポーターも常時使用しています。 9ヶ月間肩が拘縮したままでしたので、リハビリ専門の病院へ行ったほうがいいでしょうか。 胸椎からも、軽く神経を刺激したりはしますか?

4人の医師が回答

5日程前から胸と背中が痛みます

person 30代/女性 -

はじめまして、よろしくお願いします。 5日程前から右脇下に違和感があり、気づくと笑う時などに手で肋骨を押さえていました。 次の日にゎ少し痛みに変わり肋骨か肺?と思っていました。 次の日にゎ追加で背中にまで痛みが広がり痛みも強くなりました。 次第に皮膚がピリピリし始めたので帯状疱疹かと思い救急へ。 帯状疱疹かもしれないので明日皮膚科受診を進められ昨日皮膚科受診してきたのですが、帯状疱疹ではなく肋間神経痛かな〜?と確定はされず… 痛み止めを頂きましたが、鈍痛ぽいのでまだ痛み止めを使用してはいません。 看護師の友人からは胆嚢炎かもしれないし気胸とかかな?とも言われたのですが、不安が残ったまま受診終わってしまったので不安で仕方ありません。 今年の5月くらいからテレビゲームをし始めストレス発散をしているのですが子供が3人おり、できるのはみんなが寝静まった夜中や朝方になり寝不足や凝りなどもあるのかな?とも思ったりしています。 過去【8年前】に子宮頸がんで手術したくらいで他なにもありません。 あと二人目出産後に抱っこのしすぎで腰を疲労骨折し腰椎分離すべり症?になったままではあります。 1番の心配は肺の病気や肋骨に転移?とかを考えてしまいます。 何か分かることがございましたら、教えていただきたくご相談させていただきました。 よろしくお願いします。

12人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)