肘の外側が痛い原因に該当するQ&A

検索結果:139 件

テニス肘なのでしょうか?

person 40代/女性 -

卓球でカットマンをしているのですが、肘の外側のくぼみ部分が痛いです。 他の方の質問を拝見させていただいた感じだと上腕骨外側上顆炎という状態だと思います。 5年前にもなって受診したときにテニス肘だろうと言われ疑問を持たなかったのですが、私の場合、手首や指を動かしても痛みがありません。 診察はスポーツ外来ではなくちゃんとみてくれてはいません。 カットマンはラケットを振り下ろしてボールを打つのですが、学生時代と違って足の動きが悪く、腕の動きだけでやってしまうため腕を伸ばして肘が完全伸展してしまっています。 肘の過伸展ぎみを繰り返すことで痛みが出てきた感じがすのですが、完全伸展によるものではなくやはり手首の使いすぎで痛める部位(テニス肘)なのでしょうか? 肘の少し前の前腕部分に巻くサポーターを購入したのですが、もしテニス肘とは違うのでしたら別の対策をした方がいいのかも知れないと思いました。 もし完全伸展が原因でしたらできるだけしないように意識しようとは思いますが、何かいい方法はありますでしょうか? 伸びきらないように固定するサポーターなどもあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

上腕骨外側上顆炎の治療、その他

person 50代/男性 -

50代男性です。 3か月半前、初めて仕事で重いもの(約8〜12kg)を両手で取ったり積んだり1日5時間位しました。 3週間後、肘や腕(特に肘のところ)が痛くなりました。(両手でやりましたが、痛みは利き右手だけです)。 その後、3週間くらい時間経過しても痛みが全然良くならなくて、この「AskDoctors」のところで相談させて頂きました。先生の皆様から上腕骨外側上顆炎やテニス肘等の原因かもしれないので、整形外科で一度受診して下さいとアドバイスを頂きました。 1か月半前、整形外科で受診しました。やっぱりその通り、上腕骨外側上顆炎だと言われました。セレコキシブ錠100mgとムコスタ錠100mg(添付写真有)の2週間分(それぞれ1日2回服用)及びロキソニンテープが処方されました。ストレッチング方法の案内紙ももらいました。2週間経過しても全然良くならないため、再度受診しました。今回4週間分の薬を処方されました。 この1か月半、上記の薬の服用、ロキソニンテープの貼り、ストレッチング、5回リハビリしましたが、あまり治らない状態です。(ゆっくり良くなって、少し日常生活でその右手を使うと、また酷くなる状態です) 痛みは持ち方によりますが、手の平を上向けにしたら、重さ3〜4kgのものを持っても痛くないですが、手の平を下向け又は横向け(例えばかばんを持つ時とか、掃除機で掃除する時とか、500mlのビール缶又は500mlのペットボトルを持つ時とか)重くないものを持っても痛い状態です。(あと歯磨きの時、腕を曲げて歯磨きをして終わって腕を伸ばして顔を洗うと痛い、等です) 質問ですが、 1、次は何をすればいいでしょうか?初診時レントゲン結果は異常と見られないと言われましたが、次はMRIの検査が必要でしょうか?(因みに、その整形外科はMRI検査設備がないです)。また何か良くなる方法等がありますでしょうか? 2、この前(3か月位前)足がコンクリートにぶつけられて筋肉が結構腫れて痛みも酷かったですが、4週間で自然に良くなりました。今回の上腕骨外側上顆炎はなぜ時間経過して薬を服用してもなかなか治らないでしょうか?上腕骨外側上顆炎はただ筋肉の炎症・筋肉の痛みでしょうか? 2か月半前から、重くない又はちょっと重くても片手(左手)で出来る仕事をやらせてもらっていますが、そろそろ前の仕事に戻らないと、会社が困りますし、自分も危ない(仕事がなくなる状態)です。助けてください。 宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

原因不明の二の腕の外側の痛み

person 30代/女性 -

2日前から急に 左の二の腕の外側(肘から手のひら一つ分くらい肩側に離れたところ)が、 服の着脱の際引っかかったり 運転中に背もたれに当たったり 触ったりした時に激痛が走ります。 湿布を夜間貼っていましたが あまり改善せず 今は常に何もしなくてもだるい感じがするようになりました。 皮膚に異常もなく ぶつけた記憶もありません。 痛みは打撲の痛みに近いです。 揉むと痛みが増します。 整形外科専門医の医者に先ほど行ってみてもらいましたが、五十肩や首の神経からくる痛みではなさそう、レントゲン異常なしとのことで原因は分からないそうです。 ロキソニンで様子見となりました。 今回の痛みの原因になるかは分かりませんが、ここ数ヶ月に渡り毎晩1〜2回、手の痺れで目が覚めます。右だったり左だったりしますが、大抵身体の下や腕枕になっている時です。 あとは癖で荷物は左手で持ちます。 兄妹が骨肉腫を患っていましたが、今日みてもらった先生は大きな病気は考えられないとのことでした。 急に痛んだ原因は何が考えられますか? 腕を動かしたり重いものを持っても痛くないのに、患部を触ったり物が当たった時だけ激痛なのが怖いです。 写真が痛む部位です。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

52歳 手の痛みや痺れと右手足の冷えについて

person 50代/女性 -

約1年前より右手と左手の体温が明らかに違います。 日によって温度差が大きい日とあまり変わらない日がありますが、基本右手が冷たいです。 それと関係あるかはわかりませんが、ここ数年は両手の主に親指から中指の指先やその下辺りの手のひらに急に痛みが走ったり、痺れもあり特に冬場は両手が夜中も含めほぼ一日中痺れていて辛いです。 お箸を持っていたりスマホを持っていても手がボワ〜っとビリビリ痺れてきて、持ち続けるのが辛くなり、手が固まったような?力が入らない感じも多いです。 寒い時に症状が強くなるので、今の時期は痛みも痺れもあまり出ません。 10年前の妊娠時に手の痺れと強い痛みがあり、手根管症候群と言われたことがあるのですが、親指の付け根は10年前に比べ少し痩せた気はしますが、OKサインは綺麗に作れます。 また10年前は薬指の半分より外側は明らかに感覚の違いを感じましたが、今は少し感じるような?くらいの微妙な感覚です。 ファーレンテストも今やってみたところ、軽くボワ〜っと痺れが全体に広がっているかなくらいで痛み等はありません。 この症状とは別に約1ヶ月前より右肘の外側に痛みがあり(少し骨が出ているように見えます)、右手を使うと何をしても痛く、お皿を1枚持つのも辛くなってしまったため、先週整形外科を受診しました。 そして 以前よりの両手の痺れと痛み、右手の冷え、右肘の痛みを上記の通り説明したところ、肘から下のレントゲンを取り骨には異常はないとのことでした。 肘はテニス肘とのことで 局所麻酔とリンデロンを注射していただき、今で約1週間ですが肘はだいぶ楽になりました。 それ以外の症状は今は軽いので、また冬場に考えましょうとのことでした。 ただ 数日前に気がついたのですが、右手だけでなく右足(主に指先?)も冷たいようです。 足は他の症状がないため気にしたことがなかったのですが(真冬に寒さで指先が痛いことはありましたが…)、たまたま私の両足を触った娘が「右足だけ冷たいよ」と言ったため初めて気がついたのですが、その後も触ってみたところ右足だけ冷たい日が何日かありました。 右手の冷えが気になっていましたが、先生は特に何も言われなかったので気にしないようにしていたのですが、足も冷たいと知り少し不安になっています。 そこでお聞きしたいのですが 1、右手足が冷たい場合、何か病気の可能性はありますか? 2、また右手足の冷え、両手の痛みと 痺れ、肘の痛みは同じ病気が原因ということもありますか? 3、もう一度受診した方がいいですか? その場合はやはり整形外科ですか? 長文となり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

関節痛や筋肉のこわばりの原因

person 40代/女性 - 解決済み

ベーチェット病があり、コルヒチン、イムラン 、ヒュミラを使用しています。 また、関節痛や付着部痛に対してセレコックスを使用しています。 最近、以前とは違う痛みやこわばり、体の硬さが出てきており、特に朝がひどいです。 また、ヒュミラをしているのに範囲が広がっており、不安もあります。 最近は、肩、腰、大腿の外側、手指(第二関節)が酷く、朝起きると人差し指から薬指にかけて曲がらず、反対の手で曲げたり、少しずつ動かしてどうにか曲がる感じです。他にも肘、膝、アキレス腱、足裏など痛くなりますが、セレコックスが効くことがあり、今辛いのは先に挙げた部分です。 最近はストレッチもしますが、体がどんどん硬くなっていてベッドから起き上がるのもスムーズにいきません。 1これが寒いからなのか、ベーチェットなのか他の原因も考えられるのかご相談させて下さい。 2症状を調べると強直性脊椎炎や乾癬性関節炎なども同様の症状が出てきますがその可能性もあるのでしょうか? 3これらの疾患とベーチェットが似た系統で治療も同じようだと見聞きしたことがありますが、いかがでしょうか?治療など何か追加できるようなことはありますか? 4指の症状に対し、整形外科などの受診も検討した方が良いのか、ベースにベーチェットがあるなら整形ではなく、膠原病の先生に相談するのが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

テニス肘?ですか?対処法も教えてください。

person 40代/女性 - 解決済み

バドミントンがきっかけで、テニス肘の内側が痛くなりました。ピーク時はドゥケルバンと呼ばれるような症状(親指付け根から手首にかけての痛み)やテニス肘(外側)もありました。彼此安静にして2ヶ月経ち、今はテニス肘内側のみの痛みで治っていますが、なかなか完治しません。病院では「そこが痛いならゴルフ肘だよ」と話のみで、診断くだされています。レントゲンは撮りましたが異常無しです。最近気づいたのは、肩の関節を外してボキボキやると、肘の痛みが移動することが分りました。内側の痛みは全くなくなり、代わりに肘の付け根裏か肘の外側に来ます。ほとんどが肘の裏側に来ることが多く、これは伸ばしたときに少し痛いというか、違和感、ここもボキっと言わしたい、何かひかかっているような感じになります。また、脇の付け根をがっしり掴んで手をぐるぐる回すとどこも痛くなくなります。(ただしこれは数分するとすぐに痛み戻ります) まず、本当にこれはゴルフ肘なのでしょうか。ゴルフ肘って、ストレッチで痛む部分がコロコロと変わりますか?関節がただ噛み合っていないだけのようにも思えます。全部バキバキボキボキして正常な位置に戻せたら治るんじゃないかなとも思っていますが、どこで治療したらいいかわかりません。(接骨院も行きましたが、電気治療で終わりました。整体はストレッチして終わりました。)ステロイド注射は一回であっても打たない方が再発しにくい等のネット記事も目にします。またしたとしても、こんなに痛む場所がコロコロ変わるならどこ打てばいいかも分かりませんよね?オススメ治療法も教えていただければと思います。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)