肝臓の数値が高い 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:249 件

1歳2ヶ月の息子の栄養不足、発達不良について

person 乳幼児/男性 -

前回1歳2か月の息子の肝臓の数値が高いという件でご相談させていただいたものです。 今回さらなる精密検査(髄液検査、血液検査、尿検査、MRI、眼科検診、筋電図、腹部エコー)をしたところ、相変わらず肝臓の数値が高いのに加えて、甲状腺の数値に異常がありました。この点に関しては、息子が母乳しか飲まないため栄養不足の可能性もあるとのことで、経管栄養の実施で経過観察になりました。 また、MRI・眼科検診は異常がなかったようですが、筋電図の結果神経伝達速度が遅いことと、髄液検査の結果たんぱくの数値が高かったことから、先天性ミエリン形成不全ニューロパチーの可能性を指摘されました。 珍しい疾患でらしくネットで検索しても情報が少なくわからないことばかりで。。 医師からはステロイド剤の服用で効果が出ている症例が多いとのことで、ステロイドを使って悪化する病気の可能性がなければステロイド服用による治療を始めると言われています。 この病気について詳しい方がいましたらご意見を伺いたいのと、何かしら障害が残る可能性が高いと言われているのですが、完治の方法はあるのか、また介助が必要としない生活レベルを目指すことができるのか、そのことに関してもご意見を伺いたいです。 ちなみに遺伝子検査と代謝の検査結果はまだです。 県内に日本有数の小児科専門の高度医療を行う病院があるので、そこへの受診も考えていますが、高度医療を頼って状況が好転する可能性があるのかもお答えいただけると幸いです。

1人の医師が回答

1歳2ヶ月の発達不良・栄養不足について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

前回1歳2か月の息子の肝臓の数値が高いという件でご相談させていただいたものです。 今回さらなる精密検査(髄液検査、血液検査、尿検査、MRI、眼科検診、筋電図、腹部エコー)をしたところ、相変わらず肝臓の数値が高いのに加えて、甲状腺の数値に異常がありました。この点に関しては、息子が母乳しか飲まないため栄養不足の可能性もあるとのことで、経管栄養の実施で経過観察になりました。 また、MRI・眼科検診は異常がなかったようですが、筋電図の結果神経伝達速度が遅いことと、髄液検査の結果たんぱくの数値が高かったことから、先天性ミエリン形成不全ニューロパチーの可能性を指摘されました。 珍しい疾患でらしくネットで検索しても情報が少なくわからないことばかりで。。 医師からはステロイド剤の服用で効果が出ている症例が多いとのことで、ステロイドを使って悪化する病気の可能性がなければステロイド服用による治療を始めると言われています。 この病気について詳しい方がいましたらご意見を伺いたいのと、何かしら障害が残る可能性が高いと言われているのですが、完治の方法はあるのか、また介助が必要としない生活レベルを目指すことができるのか、そのことに関してもご意見を伺いたいです。 ちなみに遺伝子検査と代謝の検査結果はまだです。 県内に日本有数の小児科専門の高度医療を行う病院があるので、そこへの受診も考えていますが、高度医療を頼って状況が好転する可能性があるのかもお答えいただけると幸いです。

2人の医師が回答

生後6ヵ月の赤ちゃんについて

person 乳幼児/男性 -

生後6ヵ月の子供の事についてです。 粉ミルクアレルギー(検査の結果には全く?出なかった。隠れ?結果に出ないアレルギーもあるとのこと) 顔と体に発赤 ミルクを飲み始めて出て、飲み終わる頃には引く 下痢(水便)が続いてる これで通院してます アレルギーを抑えるのにザイザルシロップ 下痢にはビオスリーを処方してもらってます 金曜日、いつも早起きの息子がまだ8時には寝ていて先に上の子と起きました 明け方にミルクを飲んで寝ていたのでまだ眠いんだなと寝かせておきました だいたい上の子がご飯を食べる前か食べ終わった後に泣いて知らせるのにその日は泣かず… 午後にアレルギーの病院が入ってたので、無理矢理起こしても可哀想だから泣くまで待ってようと思ったのですが、どうしても気になり、変だなと思い見に行ったら、布団の中に頭が入っておりゼーゼーな息、めがうつろ、手足を動かせませんでした 口と鼻の周りに沢山の茶色の液体?ネバっとしたものがついており、肩からひじあたりまで茶色の何かが吐いた形跡があり 救急車を呼んだら、酸素濃度90、熱が38度6ありました 体中の水分が出たようで汗がびっちょりでした 病院につき、布団だけが原因ではないって、風邪を引いてたんじゃないかと、周りに風邪引いてたの誰かいなかったかと言われました いませんでした 色々検査すると肺炎に近かった、誤飲性肺炎もありそうだからと抗生剤投与されました 質問は、口や鼻についた茶色のはなんだったのか? 今日新たに、肝臓の数値が高いと言われたそうです 肝臓の数値が下がらないと帰れないと 個人差はあると思いますが、肝臓の数値が良くなるのはどのくらいですか? 生後6ヵ月で肝臓の数値が高いってどういう事ですか? 何かの病気なのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)