肝障害 薬・副作用に該当するQ&A

検索結果:316 件

prrt治療について

person 70代以上/女性 - 解決済み

前回、80歳の母の神経内分泌腫瘍の件で、質問させて頂きました。再度質問させて頂きます。6年ほど前に神経内分泌腫瘍G2多発肝転移、リンパ節転移ありで、アフィニトール1錠を毎日服用、今回、prrt治療を検討していますが、高齢のため、副作用に耐えれるかどうか迷っています。prrt治療の冊子を読んだところ腎障害が結構あるように感じました。こういった腎障害は、治療が終わったら徐々に良くなってくるものなのでしょうか?この治療は全部で4クールあるとのことで、4クール終わった後、副作用で体力が弱ってしまう、といったことが心配です。この治療のことを調べたところ、副作用は比較的ひどくないといったようなことも書いてありましたが、実際に受けた方のブログなどを見ると、吐き気や倦怠感がひどく体重がものすごく落ちたりしている方もよく目にします。人にはよると思うのですが、2回目3回目と受ける回数が増えるにつれて、副作用は楽になってくるものなのでしょうか?普通に考えると回数を重ねるごとに、体に放射線が蓄積されていくので、副作用は辛くなってしまうのかなとも考えてしまいます。例えばこの治療は、副作用が辛くて1回でやめてしまっても、全く受けてない方よりは、多少効果が期待できるものなのでしょうか? また、すごく状態が悪くなってから受けるより、腫瘍も大きくなってなくて、元気であるうちに受けた方が効果が期待できるといったお話もありましたが、そういった意味でも体力もあり、腫瘍もすごく大きくなってない間に受けたほうが効果はやはり期待できるのでしょうか? あと、副作用がきつくて、1クールでやめてしまって、他のお薬に変えてしまった場合等、1年後や2年後等に、又prrtを受ける事は可能でしょうかその場合続けて受けた時と同じように効果は期待できますか? 文章まとまりなく、申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

前立腺がん経過観察中 血尿が出るようになりました。

person 60代/男性 -

61歳男性です。前立腺がんの治療開始についての相談です。既に3つのがんに罹っています。2005年 膀胱がん TUR-Bt後にBCG膀胱内注入療法を行い2020年経過観察終了。2017年 肺腺がん(ALK陽性)ステージ4で分子標的薬服用中(アルンブリグ)。2021年 前立腺がん ステージB T2C N0 M0。前立腺の生検は19本採取しました。その内の3本はバイオジェットでの採取でしたが、その3本からがん細胞が見つかりました。グリーソンスコアは、2本は3+4の7、1本だけ4+4の8です。1本8があり高リスク群に分類されますので、本来なら直ぐに何らかの治療を開始するべきなのでしょうが、肺がん治療の分子標的薬アルンブリグの副作用で肝機能障害になっており、肝機能が戻るまでは肝臓代謝のホルモン療法は先延ばしにしようという判断で、3ヶ月毎にPSAを測定しながら経過観察という扱いになっています。昨年12月末の検査結果では、PSAは前回9月の15.4から18.0に上昇していましたが、肝機能の数値がまだ戻っていないので、次回3月の検査までこのまま観察を続けることになりました。そのような中で今年の元旦から薄い血尿が出るようになりました。前立腺がんの進行でしょうか?腎臓結石もあります。3月の診察を待たずに診察を受けるべきだと思いますが、血尿が出ている状況での治療もホルモン療法になるでしょうか?肺がんステージ4の治療が第一優先になるので、手術とか放射線などの大袈裟な治療は避けたいです。お教え頂きたいのは、a)血尿の原因はやはり前立腺がんの影響でしょうか?b)治療法は当初の予定通りホルモン療法で大丈夫でしょうか?c)ホルモン療法の副作用で性欲減退があるそうですが、どの位の期間で発現しますか?d)性欲減退してもED薬などで性行為は可能ですか?血液検査の結果を同封します。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

非結核性抗酸菌症、入院治療

person 40代/女性 -

気管支拡張症と非結核性抗酸菌症で副作用の観点からずっと延期してきた治療を、昨年夏から悪化し12月にした検査結果や菌の量からもう治療をしないといけないと言われ(毎日症状も強いため)、昨日から開始しています。 ただ、やはりクラリスロマイシンは必須らしくて過去に肝機能障害で入院した既往があるため、極小量のクラリスロマイシンから始めることになりました(過去の既往は薬剤が原因とは限らない可能性もあるということで)。 昨日から1日1回夜に小児用を飲んでいます。月曜日採血して肝機能に問題がなければ少し量を増やしてまた金曜日採血して…そして結果大丈夫であれば、また増やして採血…それを繰り返してからクラリスロマイシンが大丈夫とわかれば他の薬を追加していくことになっています。 主治医の先生は薬剤アレルギーの既往があり、ステロイドも飲んでいるし他の病気もあることから慎重にいくため、どうしても何回も採血して様子をみる等スパンも長くなると言われ、入院を勧められました。子どもたちのことがあるため断りはしたものの、入院した方が副作用が出ても対応しやすく薬の量も短期間で上げていきやすいとのことで悩んでいます。 よく考えてみると、病院まで距離もある上、病院が終わり次第今度は反対方面の職場へ1時間以上かけて出勤するため大変だなと思って。子どもたちも何とかなりそうなので、入院してもいいかなという気持ちにもなっていますが、だいたいどれくらいの入院期間になるのか、外来での投薬治療と比べて大して期間が変わらなければ外来でもいいのか、何が一番いいのかよくわからなくなっているので、どちらが本当はいいのか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)