検索結果:165 件
父親がC型肝炎からの肝癌になりました。10年前に発覚して、再発するたびにPEIT治療を繰り返してきました。 この4月についに転移性骨腫瘍及び肺への転移が発覚して かかりつけ医師からは余命半年から1年の宣告を受けています。 父親としては最後まで治療をして延命をしたいと考えているようですが、医師は 抗がん剤を使用しての治療に後ろ向きとのことです。 実際にこの段階での抗がん剤治療は意味が無いものでしょうか? 素人考えでは少しでもガン細胞を取ることによって長く生きることが出来るのでは 無いかと。 正常な細胞を殺すことになり、逆のリスクもあると聞きます。 どのような方針が良いのか少しでもアドバイスになることがあれば 頂きたく。
1人の医師が回答
半年前に胃がんのステージ3で胃を全摘しました。1〜2ヶ月前から血液検査の肝臓の数値が悪化し、CTを撮ったところ肺に転移、肝臓に多発性転移が疑われるとのことでした。その間ST-1の抗がん剤を4日間飲んで一ヶ月休むといった治療をしていました。St-1の副作用に耐えられずにパクリタキセルへの変更をすすめられていますが、白血球の数値も低く、体重も激減、本人も耐えられる自信がなく迷っております。最後にst-1服用後2週間以上経ちましたが、今回はめまいがとれません。腹水も溜まってきたみたいです。緩和ケアを選択すると今後の症状はどうなっていくのでしょうか?宜しくお願い致します。
父 81歳 肺腺がんEGFR遺伝子変異陽性 PS:4(入院:寝たきり) 現在:多発性脳転移 がん性リンパ管症 何度も質問をさせていただきました。 今回で父の質問は最後になります。 約4年間、様々な治療を実施してきました。 食欲不振、排尿ができず、歩くこともできなくなったため、 入院をしました。 検査結果では、多発性脳転移で脳浮腫、がん性リンパ管症です。 体力がかなり低下(寝たきり)してしまったため、当然ですが、 抗がん剤中止と脳浮腫治療(全脳照射)は実施しません。 また、無念ですが余命宣告もありました。 ステロイド全身投与等を実施し、一時的に状態が向上し食欲もでましたが、 予想通りまた状態が下降線をたどっています。 最後のあがきになってしまいますが、 現時点で、 父が一日でも余命を伸ばすための何かできることはないでしょうか。 教えてください。
4人の医師が回答
以前もお世話になり、ありがとうございました。肺腺癌ステージ4と昨年の11月に診断された母の件で質問です。今年の1月から点滴の抗癌剤治療を始めて、3回行いました。幸い良く利いて、原発の肺の腫瘍は1/3位の大きさに、ペット検査では映らないくらいになりました、転移している脳の腫瘍(1ケ所です)も放射線治療で小さくなりました。3月を最後に抗癌剤治療はお休みしていたのですが、今月の検査で肺の腫瘍近くにあるリンパ腺が腫れていて(1センチ程度です)、脳の腫瘍は少し大きくなっているようでした。血液検査では、マーカーの値は抗癌剤治療終了後と同じで問題なく確実に再発とは言い切れませんが、念の為イレッサ治療に入った方が良いと主治医の先生から言われました。イレッサ治療は1ケ月先伸ばししても良いと言われましたが、その間に転移などの心配が嫌で治療を選択しましたが、本当は無理にイレッサ治療をしなくても良かったのでは?と思ってしまいます。本人は凄く元気で、なんの症状もありません。 イレッサ治療は正解でしょうか?
55歳の女性の友達が2年前に膀胱癌になり手術しました 転移する癌ではなかったらしく そのあとも検診でも異常なかったそうで 今年5月に子宮がん検診でも異常が無かったそうです 8月に少し出血があり病院に行ったら卵巣が6センチに腫れていて腹水がたまり卵巣と子宮全摘出を数日前にしました 肺癌にもなっていて 医師からは2年前の膀胱癌の転移と言われたそうです 肺癌には沢山小さな癌があるそうです 抗がん剤治療をするそうです 本人はそんなに長く生きられないと言ってます 入院中の本人からメールで知らされました 無数の小さな癌が転移ということは癌が他にも転移している可能性がありますか? よく肺に転移は最後だときいたことがあります 無数の小さな癌と聞いて良い方向に向かうことはないのでしょうか? この一ケ月で彼女の人生が変わってしまいました 私は遠方にいるためになかなか会いにいくことが難しく 彼女の旦那さんとは連絡はとれませんので 状態がつかめません でも大切な親友です 少しでも病気の状態がつかめればと思います わかる範囲で教えてください
大腸癌(上行結腸癌)術後に2年半前から化学療法、現在はイリノテカン+アービタックスで治療としてはこれが最後の抗がん剤だと言われています。最近のペット結果は多発リンパ節転移、両側鎖骨上、縦隔、下大静脈周囲 です。今後どんな症状考えられ、余命はどれくらいと思うべきでしょうか? 鎖骨下には抗がん剤を入れる為のポートが入ってます。 その他の所見…右 肺と背側胸膜に小結 節、左腎嚢胞、子宮やや腫大、下行結腸~S状結腸など腸管に集積。
2人の医師が回答
母が乳ガンから、肝臓、肺、骨に転移後脳にも転移し、放射線治療を受け、その後肺炎を、起こし入院し、退院した後食事しにくい状態で、胃に何も無い状態でも嘔吐を一日5回位はしていて、あまり食べたく無いと本人が言うので、ゼリー等を与えていたところ、体重が10キロ程痩せました。今は、少しだけ食事できだしましたが、要介護に近いです。 病院では、抗がん剤治療をしつくし、最後の薬です。と、ヒスロンHを処方されました。ですが、母は昔甲状腺手術し、それからずっと、チラージンsを飲んでいます。ヒスロンHとチラージンsを併用して飲んで問題ないのでしょうか? 宜しくお願いします。
肺がんステージ4の母のことです。 殺細胞性の抗がん剤が効かず進行も早く、今は脳転移により失禁、足の筋肉の転移で自力で起き上がったりできずほぼ寝たきりです。 脳転移の放射線は2週間前にやりました。 意識障害もありましたが、少し緩和されてきた感じはあります。 10日に免疫チェックポイントのキイトルーダーを初めて点滴し、5日経ちます。 このキイトルーダーが効くことが最後の望みだと言われています。 ですがずっとCRPが30台のままで下がりません。主治医からは肺の最近感染と腫瘍熱の関係と言われてますが、毎日抗生剤を点滴してます。 もう4日下がりません。 朝39度熱出して、解熱の点滴で下がるを繰り返しています。 食欲はずっとあります。 このままCPRが下がらなかったらどうなるのでしょう? また免疫チェックが効いてきたら、下がってくるのですが? 免疫チェックの効果が出るとしたらいつくらいなのでしょうか?
母についてです。乳癌・多発転移の疑い(肺・肝臓)で入院をしたところ、入院前の抗原検査で陽性が出て、早急にべクルリー点滴をスタートしました。 入院時は胸水が溜まっており呼吸苦で酸素4リットルを吸入しSpO2値96%をキープしております。 深刻ではありますが本人は意識もあり話すこともも可能で頑張っております。 べクルリーは3日間のみとのことで、2日間投与が終了しましたが、2日間とも点滴後にメンタルがおかしくなり、モルヒネを服用するほどの胸の苦しさと痛みが出るそうです。 最後1日、点滴が残っておりますが投与して頂くが否か非常に不安で迷っております。 胸の痛みや苦しさは元々ありますが、胸水は入院前に別の病院穿刺して抜いておりさほど溜まっておらず、肺転移もそこまで重症ではありませんでした。 確かに酸素は必要でしたが、モルヒネを服用するほどではありませんでした。 べクルリーに関しては様々な情報が飛び交っており混乱します。 よろしくお願い申し上げます。
5人の医師が回答
職場の健康診断で肺に影が見つかったと言われ、精密検査のCT撮影を。その後肺の影については子供のころの肺炎か何かの炎症痕で異常ではなかったものの、たまたま最後の方で右腎臓に腫瘍が見つかりました。精密検査の後9月22日入院、23日に右腎臓を腹腔鏡で摘出しました。pt1bの5.5センチのガン細胞で、転移もなく抗がん剤治療もしなくて大丈夫と言われほっとしたところです。3ヶ月ごとの経過観察になりました。 この時期、やはりインフルエンザ予防接種については、受けるべきなのかなと思って、先日の受診時に先生に確認し忘れました。 1ヶ月経過したら、少しづつ体力を戻す事も考えて、身体も動かしてもいいかなとは思いつつ過ごしているところです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 165
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー