75歳の父が、CTの結果、肺がんと言われました。結構進んでいて、進行性だと言われました。
タバコが原因と言われました。
今週に、気管支の検査。来週はペットCT検査。再来週は脳の検査。2月の頭に 受診です。
父は、息切れが激しいのですが苦しくないと言います。(本心なのか わからないのですが。)
布団から起きてきて、少し歩いてリビングの椅子に座ると、それだけで ハァハァ息切れします。
パルスオキシメーターで測ると、酸素濃度は時に85の時もあれば94くらいの時もあり、その間を変動します。
息切れは、次回受診まで、今、このまま放置で大丈夫なのでしょうか?
突然、呼吸困難にはなりませんか?
近くの呼吸器内科へ行って、酸素ボンベを付けたほうが良いでしょうか?
体力をつけたいのですが、息切れで 動けない感じです。それにコロナもあり、自宅で安静にしかできない状態です。
息切れは、治療をすれば良くなりますか?
食欲は普通です。頑張って 食べるようにしていますが、がんの患者に おすすめな食べ物はありますか?
血痰が出ます。出るたびに 怖いと言っています。血痰は、治療すれば 出なくなりますか?
左の肺には両性の粒粒があったそうです。
右の肺には 大きな白い影がありました。
リンパに転移しているみたいです。
この場合でも、他の臓器に 転移していない可能性は、ありますか?
手術はできないのでしょうかね。
まずは、抗がん剤からの治療になるのですかね。
自由診療の治療がありますが、本当に 効果は期待できるものもあるのでしょうか?
父は、気が小さく 、メンタルも弱っています。
どのような声がけが、メンタルを強くしてくれるでしょうか?
よろしくお願いいたします。