肺の影癌の確率ctコロナに該当するQ&A

検索結果:30 件

肺がんです。息切れが激しいので心配です。自由診療がありますが、どうなのでしょうか。

person 70代以上/男性 -

75歳の父が、CTの結果、肺がんと言われました。結構進んでいて、進行性だと言われました。 タバコが原因と言われました。 今週に、気管支の検査。来週はペットCT検査。再来週は脳の検査。2月の頭に 受診です。 父は、息切れが激しいのですが苦しくないと言います。(本心なのか わからないのですが。) 布団から起きてきて、少し歩いてリビングの椅子に座ると、それだけで ハァハァ息切れします。 パルスオキシメーターで測ると、酸素濃度は時に85の時もあれば94くらいの時もあり、その間を変動します。 息切れは、次回受診まで、今、このまま放置で大丈夫なのでしょうか? 突然、呼吸困難にはなりませんか? 近くの呼吸器内科へ行って、酸素ボンベを付けたほうが良いでしょうか? 体力をつけたいのですが、息切れで 動けない感じです。それにコロナもあり、自宅で安静にしかできない状態です。 息切れは、治療をすれば良くなりますか? 食欲は普通です。頑張って 食べるようにしていますが、がんの患者に おすすめな食べ物はありますか? 血痰が出ます。出るたびに 怖いと言っています。血痰は、治療すれば 出なくなりますか? 左の肺には両性の粒粒があったそうです。 右の肺には 大きな白い影がありました。 リンパに転移しているみたいです。 この場合でも、他の臓器に 転移していない可能性は、ありますか? 手術はできないのでしょうかね。 まずは、抗がん剤からの治療になるのですかね。 自由診療の治療がありますが、本当に 効果は期待できるものもあるのでしょうか? 父は、気が小さく 、メンタルも弱っています。 どのような声がけが、メンタルを強くしてくれるでしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

胸部CT検査のCT画像診断で確認された炎症性変化の消失について

person 60代/男性 -

最近、特に肺癌のことにかなり神経質になり、肺癌に関するネットの情報や専門誌等をよく閲覧しています。もちろん過度に神経質になるのは精神衛生上よくないことはわかっていますが..。前置きが長くなったのですが、ある病院の放射線科の専門医の方が肺癌のCT画像診断についてネットに上げておられた資料(CT画像中心)を拝見したのですが胸部CTの断面図で単独で見られる結節(~3cm未満)や腫瘤(3cm~以上)で「充実型(白く濃い影)で境界明瞭」「辺縁平滑」のものは良性の腫瘍や炎症性変化などであることが多く、「充実型で境界明瞭」でも「辺縁から全周性のトゲトゲ(スピキュラ)や分葉が発生」のものは、悪性(癌)である可能性が高いとのことでした(勿論、例外もあり)。1)このサイトのご専門の先生方も良性、悪性の大まかな判定としては、上記と同様のお考えでしょうか(勿論、最終的には生検での確定診断が必須だと認識しています)? また上記資料の中で興味深かったのは炎症性変化の比較的大きな「腫瘤」で3cm以上はあると思われる「炎症性変化」と、その2か月後の比較の2枚のCT画像が掲載あったのですが、当該炎症性変化がなんと2か月後には跡形もなく消失していたのです。 上記炎症性変化が最初にいつ発生したものか記載がないので発生~消失するまで期間は不明ですが、このような事象を見聞きするのは私は初めてでしたが、2)ご専門の先生方はご経験おありでしょうか?あるいはご経験なくともあり得ることでしょうか? 私が観た上記資料はいつ作製の資料か不明ですが、昨今のコロナ禍でコロナウイルスに感染し、自覚症状がないままに検査も治療も受けずに放置して、肺に炎症が出来たが、 知らない間に消失(自然治癒)していたという人もいるのでは?と、上記資料を観てふと思いましたが、そのような可能性につき、3)先生方のご意見をよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

健康診断を受けた結果で肺のレントゲンに問題があった

person 50代/女性 -

5月8日に受けたかかりつけ医(内科)での健康診断の結果で肺のレントゲンで結節影の疑いとなり、CTの精密検査を受ける事になりました。画像を見ましたが肋骨と肋骨の間に縦線が入る感じで半円が確認できました。もう片方の半円は他の臓器に隠れてるのかでハッキリとは見えませんでした。ちょうど乳輪の様な感じでした。 昨年も同じ先生に見て貰いましたが、その時も薄く映っていましたが、異常ないとなっていましたが、今年は去年よりも鮮明に写っていました。大きさは変わらない感じです。 肺がんなどの病気も考えた方が良いですか? 喫煙は一度もないです。家族も喫煙しません。 自覚症状はなく、冬に風邪を引くと咳が長く続く事が2年間ありましたが、コロナ禍になってからは一度もないです。 1.乳輪が映る事もありますか? 場所は座ってレントゲンを見て右手でした。下の方ではないです。 2.一番怖いのはガンですが可能性としてはありますか? 3.現在甲状腺腫瘍で一年に一度エコー検査を受けています。今月末に検査予定が入ってます。良性腫瘍と言われています。丸4年受けていますが、大きさに変化はないです。

2人の医師が回答

肺CTで見つかったすりガラス陰影 経過観察について

person 40代/女性 -

1年半前たまたま撮った肺CTで5mm以下の結節が2つ見つかる。 ↓ 経過観察してその結節は不変。 経過観察しているうちにコロナに感染。 ↓ コロナ感染から数ヶ月後に撮ったCTで新たに小さなすりガラス陰影が見つかりました。 読影のコメントには「炎症性変化の可能性」とあり主治医もコロナの影響かもと言ってました。 ↓ それから半年後の肺CTでもそのすりガラスは不変で残ってました。コメントには炎症性変化の可能性とは書かれておらず、経過観察を勧められました。 直近のCTの結果 ・両肺下葉の小結節 ・右肺下葉のすりガラス陰影 ・左葉間胸膜に沿った索状影 すりガラスと索状影はコロナ感染後に出てきました。 1...小さいし経過観察しなきゃわからないのは承知だったんですが、 このサイトを見ると、すりガラス陰影でも呼吸器外科の先生が見たら炎症か癌かわかるというDr.がいましたが本当ですか? すりガラスでも経過観察しなくていい人はいるのですか? 2...経過観察の期間について。主治医からは、結節だけの時は2年くらいと言われてましたが、最近聞いた時は5年くらいと言われました。すりガラスが発見されたから期間が延びたのかと思ったのですが、すりガラス陰影の経過観察はどれくらいの期間するのが妥当ですか? 3...CTは今後も造影剤なしのCTでいいのでしょうか? すりガラス陰影で造影剤ありのCTをするときはどんな時ですか?

5人の医師が回答

肺のすりガラス影の変化

person 60代/女性 -

2017年の健康診断で右S 4にすりガラス陰影、左S1+2硬化影が見つかり、すりガラス陰影の経過観察を4年続けたところ、4ミリから変化がなかったので観察打ち切りとなり、それから4年経った健康診断のCTの結果で要精密検査になりました。 肺の変化としては 2017年  右:S 4にすりガラス影(限局性) 左:S1+2硬化影 2025年 右:右下葉すりガラス影(広域性) 右中葉、右下葉に硬化影 左:左上区、左舌区に硬化影 紹介状や画像はまだ送られて来てないのですが、こちらで肺がんなどの可能性について教えていただきたいです。 Q1)限局性から広域性になってますが、これは数が増えたと言うことでしょうか?大きさがまだわからないのですが、前回から大きくなった可能性が大きいですか? Q2)4年の経過観察で変化なかったのに観察をやめたら4年で変化ありました。実はこの4年でコロナとインフルに一回ずつ罹り、今年5月には風邪をひいて軽い咳は検診前くらいまでありました。これらは影に関係ありますか? Q3)すりガラス影だけ心配してますが、硬化影も増えています。硬化影は気にしなくても大丈夫でしょうか?6ヶ月後に再検査が必要とありましたが半年開いてガンなら進行は大丈夫ですか? Q4)2年前の腹腔鏡手術での腹壁瘢痕ヘルニアがあります(術後の大変さを考慮して経過観察中)、もし肺の手術となったらヘソの横3センチのヘルニアは影響ありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)