胃が痛い 70代以上に該当するQ&A

検索結果:24 件

筋肉の痛みのロキソニン内服について

person 70代以上/女性 -

70代母の筋肉の痛みに対する治療・内服の件でご相談です。 長年、近所とのトラブルなどがあり、心身ともに参っているようで、そのことについて話し出すと止まらなくなってしまいます。以前は心療内科を受診していたこともありましたが、今は通院しておりません。 身体的な症状としては、半年ほど前から、上半身(頭・首・脇腹・肋骨)の筋肉の痛みを訴えており、日々痛む場所は変化するようです。 (頭痛とは違う痛みとのことです) 脳のMRは問題なく、近くの内科で3ヶ月ほど前からロキソニン、胃薬、メチコバールを処方され内服しておりますが、あまり改善には至っていないようです。 他に、喘息の吸入と蕁麻疹でアレロックを内服しております。 既往歴は、白内障、逆流性食道炎があります。 内科の医師からの説明では、これ以上の治療方針はないと言われて不安になっており、また、母はロキソニンを飲み続けて大丈夫かということも心配しております。 このような場合、内服を続けて大丈夫でしょうか。 また、何か他に治療法として考えられることはありますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

CEA値高値の母

person 70代以上/女性 -

70代後半の実母についてです。もう10年以上前から、人間ドックでのCEA値が5を越えていました。だいたい6から9でした。そのためCEA値だけは年何回か検査し、その都度大腸スコープを受けたり肺のレントゲンとか胃カメラもしてきました。 今回CEA値が16となり、今までも高値でしたが、急に上がりました。医師の指示により、肺のレントゲンと腹部全体のCTを受け、異常なし。今度PETを受ける予定です。 昨年父が亡くなり、その後母は帯状疱疹に罹りました。こちらの方は今でもピリピリした痛みが残っているようです。ストレスや過労の一年だったと思います。 ずっと年一回の人間ドック、CEAは十年以上前から5は越していたこともあり、その都度消化器系の検査はやってきている、タバコは吸ったことがないという状況です。 今回の高値で、肺のレントゲンと便検査、腹部全体のCTを受け、ここまででは異常なしだったので、PET検査をします。ここまではすべて医師の判断です。 PET検査を待ちますが、他に考えられること、した方が良い検査、癌だった場合CEA16であっても初期という可能性はあるか、CEA16の高値でも大丈夫なケースもあるかをお聞きしたいと質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

腸閉塞と下痢

70代の父のことで相談です。 15年前に胃がんの手術で、胃を全部摘出しました。 その手術の癒着が原因で、腸閉塞になり、手術をしました。 内視鏡での手術の予定が、結局、開腹手術になり、手術後の説明で、父は特異体質で、 癒着の仕方が普通と違っていたことと、普通は狭くなっている部分の入口が太く、 出口が細いのに、父の場合は逆に入口が細く、出口が太くなっていたという話が ありました。 手術後、重湯から食事も始ったのですが、出された量の半分も食べていないのに、 お腹が張ってしまい、また絶食になり、手術から1か月以上経った現在も重湯です。 手術前から、ひどい下痢だったのですが、手術後も下痢がひどく、1日10回以上も あり、漏れてしまうため、おむつが欠かせません。 お腹はゴロゴロとすごい音がしています。 以前は音が鳴る前に、痛みがあったのですが、今はありません。 足のむくみも出てきました。 薬は、大建中湯、カマ、ビオフェルミンが出ています。 父のようなケースは初めてだと言われたのですが、手術しても良くならないのは、 特異体質によるものなのでしょうか? 入院して2か月になるのですが、退院のめどもたたず、日に日に痩せていき、 35kgになってしまいました。 腸閉塞か下痢のどちらか1つでも良くなればと思うのですが、本当にもうこれ以上、 できることはないのでしょうか? 他の方の意見も聞きたくて、投稿しました。 アドバイスいただければと思います。

1人の医師が回答

動脈硬化について

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 最近大腸の下痢、血便、激痛でこちらのサイトで相談しましたが、背中と胸、左腕などの痛みについてもお伝えしたところこちらの先生方に大腸内視鏡検査の前に循環器内科へ行くようアドバイスを頂き本日受診しました。 心電図と、レントゲン、採血、尿検査をし、動脈硬化も測定した(左右の手足に血圧計をつける)ところ、心電図やレントゲンでは特に異常は見られませんでしたが動脈硬化が酷いと先生に驚かれ、70代の血管年齢だと言われました。 こんなになるまで何故放置したのかといわれ、血圧も、毎日自宅で測ると最近は 117から130くらいだったのに、今日は178もありました。(検査結果にかなりショックを受けた後の血圧検査でしたが) そしてその結果から心エコーもした方がいいとなり22日に検査します。 質問) 1)動脈硬化はその原因の治療(例えば脂質異常や、血圧、糖尿病など何が隠れているかまだ不明です)を行えば軽減されたり治ったりしますか?それとも一度70代の血管年齢になって硬くなったらそれ以上進行しないように止める事しか出来ないものですか? 2)心エコーで狭心症や動脈硬化などは分かるのでしょうか? 3)酷い動脈硬化がある場合、胃カメラや大腸内視鏡検査時、鎮静剤や鎮痛剤が使えなくなるなどはありますか? 4)酷い動脈硬化がある場合、運動(ウォーキングやエアロバイクなど)はしたら危険ですか? 5)今回の虚血性大腸炎(まだ内視鏡検査を受けていないので確定ではない)は動脈硬化と相関ありますか? だとすれば根本を治療すれば虚血性大腸炎の再発は防げますか? 6)自宅での血圧と今回の血圧に60前後の差がでましたがこんなに大きく結果がひらくことはあるのでしょうか?(自宅の血圧計が壊れているのか) よろしくお願いします。

5人の医師が回答

胆石が原因だと思うのですが、診断確定までは時間がかかりますか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

70代、母親の相談ですが、 7月になってから3回、右背中が締め付けられるような痛みがあり、冷や汗が出ると言う症状があったため、3度目ということもあり、かかりつけの病院の救急で診察してもらい、 胸部から腹部までCTをとり、血液検査をしましたが、特に問題ありませんでした。 4月に心臓CT、胃カメラ、肺の検査もしており、問題なかったため、今回の背中の痛みは、おそらく胆石が動いたのだろうと言われたため(石があるのは知っていましたが今まで無症状)翌日消化器内科へ行きました。 消化器内科での診断は、 胆石発作とは確定できない。 腎臓結石の可能性もある(こちらは石無し) その理由は、 症状が食後3時間以上経過していて、5分程度で治まったため。 血液検査で数値異状なし。 CTも問題なし。 尿検査していないため、腎結石の可能性あり。 とのことでした。 なので、外科を紹介出来なくはないが、 しばらく様子を見てください。 症状がでたら、病院へ来て検査をと言われました。 お伺いしたいのですが、 血液検査の数値や、発熱黄疸がないと、胆石発作、胆石症と診断できないのでしょうか? 症状が出てから、病院へ行く方法しかないでしょうか? 症状が出ても、血液検査の数値が正常なら診断確定されないみたいな、同じ事が繰り返されるのではないかと心配で、不安です。 回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

PET検査の有効性について

person 70代以上/女性 -

70代母の検査について教えてください。5年前に初期の胃ガンを患い、手術で胃の2/3ほど切除しました。半年後との経過観察でも特に問題はなかったのですが、先日5年目の検査で胃の後ろに血管が少し分厚くなっているとのことで、造影CTやMRI、エコーなど一通りの検査を行いました。結果、悪性腫瘍っぽくもなく胃や大動脈の問題でもなさそうと言われホッとしていたのに、リウマチ科を案内され、大型血管炎か腫瘍の可能性があるのでPET検査をやるように言われました。血液検査でもガンや膠原病を疑うような数値はなく、ただCRMが以前は0.08が0.28と上昇しているとのことです。 そこで質問なのですが 1.造影CTやMRIで悪性腫瘍っぽくないと言われているのに、PETでガンとなる確率はどれくらいあるのでしょうか? 2.血管炎でもガンでもPETならピカピカ光るので分かると先生に言われたのですが、その場合、ガンなのか血管炎なのかの判別は付くのでしょうか?炎症か疑われる場所が心臓の後ろらしいので生検はそもそも難しいそうなのです。 3.母が病院に行くと不安神経症をひどくしてしまうので、極力病院や検査の回数を減らしたいのですが、1月あたまにCTとMRIをしたのに、PETもそんなに急いで受けないといけないと思われますか?被曝のことも考えるとせめて3ヶ月くらい先にしたいのですが、担当医は早く受けさせたいようです。 4.万が一、転移だった場合、初期なら治せるものでしょうか?もし治る可能性が少ないなら、今どこも痛くも痒くもなく、ただ病気の心配でうつ病の母にこれ以上不安を与えたくないので検査自体をやりたくないのですが、どう思われますか?

4人の医師が回答

サルベージ療法のタイミング

person 40代/女性 -

70代の母についての相談です。胃原発びまん性大細胞型悪性リンパ腫です。 R-CHOP八回終了が2/5で、2/24のCTでの評価が、前回残っていた肝門部のリンパ腫が同じ大きさで残っていたため、リンパ腫が生きている可能性もあるが、燃えカスで消えている可能性もあるということで、次にPETを撮るまでは経過観察と言われました。PETは混んでいたため、一月後の3/24に撮り、評価・面談は4/14に行われました。 PETの結果、腹腔動脈、胃小湾部、上部腸間膜のリンパ節が腫れているので治療が必要だということで、放射線かサルベージ療法かの選択を行い、入院せずにできるということで、放射線を選択しました。しかし放射線医との面談では、これだけ範囲が広ければ放射線の意味はない。また、血液内科医が経過観察と言った2/24のCTを見て、この状態でしたら、治療は続けると考えます、と言われてしまいました。 次はサルベージ療法を行うのですが、連休に入ることもあり、入院は連休明けからになりました。 お聞きしたいのは、結局、最後の治療から三ヶ月以上たっての治療となるのですが、そんなに間を空けての治療は普通のことなのかということと、治療が遅れる分、当然リンパ腫が大きくなっていることが考えられるので、その分、治療の際ダメージが大きいとか、治りにくいということはありうるかということです。 かなり元気だったは母もここに来て、胃や腰が痛く、よく眠れないと痛み止めを出してもらってしのいでます。すごく心配です。回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

乳がん手術後半年で骨転移と吐き気

person 70代以上/女性 -

昨年12月、乳がんの全摘をした70代女性です。 手術時、9ミリほどでしたが、リンパの転移が10箇所以上あり、ステージ3−B、放射線とホルモン剤、ゾメタはしていました。 7月中旬、背骨に転移があり、圧迫骨折をしたので、入院して、放射線、抗がん剤ナベルビン、ハーセプチン、痛みにモルヒネをしたあと、デュロテップの貼り薬を使用中、時々ロキソニンも飲んでいます。 7月中旬くらいから、ずっと吐き気が続いていて、10キロほどやせました。10月中旬より、ナベルビンを止めていますが、吐き気はかんばしくありません。放射線の際、胃の辺りが焼けて、炎症を起こしたのではとも言われました。デュロテップ、ロキソニンも吐き気の原因に多少なっているのかなとも思います。ナウゼリン使用。座剤は本人がいやがりしてません。 他に糖尿病(血糖値一番高かった時200ほどで、インシュリン注射はしてません)胃カメラや他検査をするべきですか? 腫瘍マーカーは、目だって高くないと聞いています。 一度吐き気もおさまった時期もあったのですが、再び、食べられなくなり、11月末に1週間ほど入院、また今日から入院です。訪問看護で点滴もしてもらっていましたが、食べても吐いてしまうので、脱水などが心配されての入院です。 ☆お聞きしたいことは、この吐き気が、末期で、食べることを身体が求めてないからという意見もサイトで見たことがあるのですが、原因として考えられることはあるでしょうか? もともとの乳がんより、この吐き気による食欲低下が体力、気力をなくしていて、全身状態が悪いのが心配です。手術して退院した日も自分で車を運転して、買い物に行ったくらいで、春先も元気に新幹線で旅行に行けるほどだったので、この吐き気が末期ということでなっているのか?どんな病期になっているのかしらと疑問です。 離れたところに住んでいて、長い質問になりました。

1人の医師が回答

シートン手術 2ヶ月半経過

person 40代/男性 -

昨年12月23日にシートン手術を受けました。 2ヶ月半経過し痛みと付き合ってきて一昨日までは少し痛みも和らいできたところで、仕事中動き過ぎたのか強めの痛みが出てます。手術後に痛みが激しいので当初よりゴムは小指が入る程度に緩くしてもらっており、2ヶ月半経過して多少ゴムが長くなってる状態です。主治医はゴムも緩いのに何故痛いのかわからない様相です。痛み止めは術後1ヶ月くらいは朝昼晩ロキソプロフェン60mg、レバミピト、酸化マグネシウムを服用し、2ヶ月目からは朝と夜服用。基本的に痛み止めが欠かせない状況ですが、主治医並びに看護士から痛み止め服用による胃潰瘍を心配され飲み過ぎないように注意を受けております。また前後しますが、手術中に看護士の手配ミスで術中に使う糸を手配し忘れていたようで、術中看護士が主治医に叱責されておりました。主治医は「しゃーない連結してどーのこーの」と言って手術を終えましたが、こちらには主治医から特に説明はありませんでした。 主治医は70代くらいで、痔瘻手術の経験は豊富な様です。しかし、手術前の説明では術後の痛みも無く2〜3日後には普通に働けますと聞いていましたが、痛みが激しく年末年始は寝て過ごしておりました。今まで術後6回程通院しましたが「あなた、痛みに敏感なんやな、そんなに痛がる人あんまりおらんで」と術後3回目の診察時に言われました。2月20日の診察時はゴムも少し長くなってることと私の希望でゴム締めは行いませんでした。「締めたらまた痛くなるからやめとくわ。長期戦やな」と主治医が言ってました。以上のことから 1.激しい痛みは今後も定期的に訪れるのか? (ゴムの位置が進行して痛みが出ていると自己診断してます) 2.術後2ヶ月でゴム締めもしてないのに激しめの痛みが起こりうるのか? 3.糸の不手際は痛みに関係あるのか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

胸痛と不整脈、弁膜症の関係

person 20代/女性 -

昨年10月頃から胸が痛くなり循環器内科へ。 胸部レントゲン、心エコー、24時間ホルター心電図をし、期外収縮の不整脈があること、大動脈弁閉鎖不全症があることがわかった。 不整脈の薬(メインテート)の処方だけで終わったが、その後も胸痛や喉の違和感、倦怠感などがあった為、違う病院で胃カメラや他の臓器のエコー、血液検査をし、どれも異常なし。 今でも胸痛の症状だけ時々出る為、今年の9月に再度24時間心電図と心エコーをしてもらい、期外収縮はあるが大丈夫、逆流は2度なので経過観察、胸部レントゲンではちょっと心臓が大きくなってるかな?と言われ、また1年後くらいに心エコーをしましょうで、メインテートを処方され終わり。 以上がこれまでの症状や通院内容なのですが、 ・毎日ではなく時々起こる胸痛に不整脈や弁の逆流は関係してるのか? ・不整脈の薬は1週間分ぐらいしか貰わなかったが、胸痛に対して何か意味があるのか? ・心臓が大きくなってると言われたが、1年でそんなに変わるのか? ・逆流2度は、将来的に危険なものなのか?(血液検査でBNPは41.8でした) ・狭心症や心筋梗塞などの可能性は今度あるのか? 私自身は20代後半、160cmで体重は去年10kg痩せて55kg、血圧は上が110〜120台で下が60〜70台、タバコは吸わずお酒もあまり飲めない。 今まで胸の痛みはなく、緊張や不安で動悸がすることは昔から多々あったが、このような症状になったのは去年が初めてで今でも続いてる状態。 痛み方はズキズキやチクチク、ピキっとしたり、真ん中だったり左や右、背中など毎回違う場所です。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)