胃腸炎学校何日休むに該当するQ&A

検索結果:29 件

ノロ?胃腸炎の場合の欠席、欠勤日数を教えてください。

person 40代/女性 - 解決済み

病院に行ってないので、診断されたわけではありませんが、ノロか胃腸炎の可能性ありです。 先週の木曜日に子供が吐き始め、嘔吐は数日続き、今日も下痢はしています。子供は食欲も戻り、昨日(月曜日)くらいからは元気そうです。 次に私(母、40代)が、昨日(月曜日)から下痢になり、気持ち悪さもあり、今日になって、水様便が複数回で、嘔吐も複数回しました。完全にうつったようです… とりあえず子供が発症してから、ずっと家にこもっていて、明日も私の体調が悪そうなので、学校も仕事も休もうと思っています。 この場合、何日くらい私は休んだ方が良いですか?もし週後半に体調が回復しても今週いっぱいくらいは休むべきか悩んでいます。職場が老人ホームなものでして余計に心配で… 子供はそろそろ学校には行かせても良いのかもしれませんが、私が休む必要あるなら、送迎もできないので、今週はあきらめようと思っています。 あと、家にビオフェルミンなどの整腸剤や漢方(六君子湯)やファモチジン、モサプリドなどの胃薬はあるのですが、飲んだ方が良いでしょうか? 子供も私も熱は1度も出ていません。 アドバイスお願いします。

4人の医師が回答

10歳男児 繰り返す嘔吐、吐き気

person 10代/男性 -

10歳男の子、昔から腹痛が出やすい子で弱いのかなって思っていたのですが、昨年12月頃から体調不良を繰り返し、マイコプラズマとインフルAにかかっていて、その間に2回ほど胃腸の風邪と診断されました。そして今回3回目、2月2日海鮮丼を食べて、食後8分後くらい?に1回嘔吐(これはその時に時間がなくて慌てて食べさせてしまったのが原因かもですが)しました。その日一回下痢もしたようです。 次は2月4日の夕方、野球練習前に軽食を食べさせて、練習中に少し嘔吐(これも食べた後に運動したからかもですが)しました。 2月5日朝、学校行く直前に嘔吐してしまい、学校を休ませて、次の日も朝と夕方吐いたので休ませました。2月7日に胃腸専門の小児科受診したら、経緯を話して、今回何回も胃腸の風邪を繰り返してるし、(ちなみに一年前も腹痛を相談して受診してて原因わからず)今回は吐いてる期間が長いし、下痢が1回だけで胃腸炎ではなさそう。自家中毒の可能性も否定はできないので、治らなければまた来てと胃腸の薬を出してもらい、帰りました。その後も良くならず、8日夜に胃も痛くて我慢できないと言うので夜間見てもらえる病院を受診。 そこでも胃腸炎ではないようだから、大きな病気に行くように勧められて(胃が痛いのは吐いてるからとのことでした)、体重減少を指摘されました。12月20日に33キロだったのが31.2くらいまで減ってました。 2月10日、大きな病院の小児科を受診しエコー、レントゲン、尿、採血(採血はアレルギー検査)の検査してもらいましたが、今のところ原因不明。ケトン値高いけど、自家中毒ってよりは、食べれてないからだと思うって話でした。あとは金曜日に便を提出して検査をして、異常あれば管を入れてカメラで見るとのこと。 食事は好きな物をくれていい、学校も吐いても本人が行けるなら行かせていいってことでした。 一昨日の夜ぐらいからたまに頭痛もすると言っていて、心配です(小児救急の先生が脳圧とかに異常あれば頭痛もあると言ってたので)。また、その日の夜、兄弟喧嘩でリモコンを兄に投げられ目の上らへんに直撃していて、頭痛もその後からなので、そっちの心配もあります。 大きな病院で脳圧とかは調べてないと思うのですが(私も忘れてて先生に伝えてなかったので)、おかしければ尿検査や血液検査の数値でわかるのでしょうか?脳圧は何の検査で調べるのでしょう? また、何の病気の可能性がありますでしょうか?先生に海鮮丼食べたことは伝え忘れてます。アニキサスとか可能性ありますか?(家族も海鮮丼は食べました) それとも精神的な方からきてるものでしょうか? 腹痛、吐く時以外は一見、普段通りな感じです。 吐いてしまいますが、食欲もたまにあります。何も食べれないって時もあれば、ハンバーガーやお寿司のような好物な物なら入る時もある感じです。 具合悪いのに家族に心配させまいと気丈に振る舞ってる様子を見てると辛いです。助けてあげたいので、よろしくお願いします。長々すみません。

2人の医師が回答

病院に行く目安は?受診すべきかどうか

person 10代/女性 -

今日の午前中に4月に入学する中学校に教科書や体育着などを取りに行ってきました。サイズ決めたり1時間くらいかかって帰る時に疲れた。と言って無口になりました。電車に乗って行く学校ですが、そこまで疲れることはしてないし、なんとなくおかしい感じがしたまま帰りに買い物などしても、早く帰りたそうでした。 2時過ぎに家に着いて昼ごはん食べたら眠くて仕方ないと寝たら3時間くらい寝ていました。 普段昼寝は全くしない子なので、これはおかしいと起きてから熱を測ったら37.7度ありました。 しばらくして、少し楽になった。と起きてテレビ見ていたので、熱を測ったら、36.6℃に下がっていました。 夕飯食べたあとに、やはりだるさはあるみたいで、横になりながら本を読んでいたので、また熱を測ったら36.9度でした。 咳も無いし鼻水も出ません。 明日の日曜日にやっている小児科の予約が取れましたが、小児科に行くとコロナ、インフル、胃腸炎にうつったらどうしようと心配があります。 1年に1度、熱を出すか出さないかくらい発熱しませんが、発熱した場合は掛かり付けの耳鼻科に行っていました。が、明日は日曜日なので耳鼻科がお休みです。 明日の朝、このまま熱が下がっても小児科に行ったほうが良いでしょうか? 熱が下がっても、もしかしたらだるさは残っているかもしれません。 熱が下がったら、明日は病院行かずに、このまま発熱しなければ月曜日に学校に行けますか? 何年か前にコロナとインフル経験しましたが、その時は発熱したら下がること無く40度近くまで上がって、次の日も微熱が残りました。 今回の発熱は高熱も出ないし、微熱程度がすぐに下がってます。 何年も小児科には行ってないので小児科に行くことによるリスクが怖くて相談させて頂きました よろしくお願いします

6人の医師が回答

舌下免疫療法後の熱と腹痛とダルさについて

person 10歳未満/男性 -

9歳の息子が小さい頃から色々なものにアレルギーがあり、ダニやスギの数値も高かったので、先週の木曜日にダニの舌下免疫療法の薬を1錠飲みました。 飲んだ後は身体が熱いと言っていたのですが、病院内が暖房が効いているせいかと思っていました。 口の中がピリピリなどのアレルギー反応は出なかったので30分後に家に帰りました。 しかしその日の夜急に腹痛を訴え、眠る頃には熱が39度近く出ました。 次の日の金曜日は学校を休んで夜は熱が下がったのですが、頭痛と一度だけですが、かなり緩い下痢のような排便と何度かの腹痛とダルさが続き、土曜は朝からまた熱が出たので同じ病院に行きました。 アレルギーの先生はいなかったのですが症状を話したら胃腸炎だろうと言う事で整腸剤をもらって帰りました。 日曜日も熱が出たのですが夜には下がったので月曜日に学校に行きました。 朝、特に変わったものを食べた訳でもないのに口の周りが少し腫れるくらいの蕁麻疹が現れ、保健室でオロパタジンを服用しました。 蕁麻疹以外には一度水の様な下痢をして、その他の症状は特になしです。 舌下免疫療法を始めた木曜日から、熱や腹痛以外にもちょっとした事で泣いたり情緒がイライラしたり情緒がかなり不安定になっています。 今日は頭痛や熱はなかったのですが夜8時ごろ何となくダルいしのとお腹の調子が悪いとの事でお風呂には入れませんでした。 毎回胃腸炎になると必ず嘔吐するのですが今回は一度も嘔吐せずに合計2回の下痢とダルさと熱が4日間続きました。 舌下免疫療法がこの様な症状を引き起こす事はあるのでしょうか? 何か大きな病気の引き金になってしまったのではないかと薬を服用した事を後悔しています。 木曜日の一錠でそこからは服用をやめたのですが、いつもと様子が違う気がしてとても心配しています。明日、アレルギーの先生がいるので受診しようと思っていますが何か調べておいた方が良い事などはありますか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)