胆嚢摘出便秘に該当するQ&A

検索結果:133 件

胆嚢摘出手術不可でしょうか。またその場合の、経皮胆嚢ドレナージのイメージを知りたいです

person 70代以上/男性 -

77歳男性(父)、以下の状況で、急性胆嚢炎で緊急入院しました。既往は以下の通りです。   ·高血圧による降圧剤を長期使用   ·夏に腰椎圧迫骨折、現在ひどい円背   ·骨折後、体力や体重が激減。床ずれやひどい便秘に。   ·11月に出血性十二指腸潰瘍による重度貧血で緊急搬送   内視鏡的止血術で回復したが、2週間の入院で廃用症候群に近い状態に。   便秘や床ずれは治る。   ·リハビリと食事療法に力を入れている地域包括病院に転院し、2ヶ月弱入院   ·転院当初は胸水が見られたが、利尿剤の服用もあってか途中で見られなくなる。   ·リハビリ効果で、屋内杖歩行まで回復。嚥下も常食オーケーとなる。   体重も十分ではないものの、転院から4キロほど増えて45キロに(163センチ)   ·1月下旬に自宅に戻り、一定の腰痛は残るものの、体調は安定し、屋外歩行練習中 のですが、十二指腸潰瘍の経過観察(すっかり治癒して、タケキャブも中止しましょうと言われた)の胃カメラ日の一昨日夕方〜深夜にかけて、 みぞおちと右肋骨の寝れないくらいの痛み、降圧剤を服用しても高血圧(170程度)、発熱(マックス37.8度)となり、 翌朝に大学病院を受診、胆石が見られる胆嚢炎とのことで、昨日緊急入院となりました。 治療としては、   ·年齢や全身状態から胆嚢を摘出する手術の適用はない   ·抗菌薬で2〜3日様子を見る。   それで良くならなければ、PTGBDまたはPTGBAで胆液を排出して治療   ·リハビリは入院中継続 と言われました。 現在の状況としては、本人曰くみぞおちの痛さはなくなったが右肋骨の痛みはままある、 ただし寝れない等のレベルは脱しているとのこと。 なお、私と話してる分には普段とそこまで変わらないように見えます。 トイレも(点滴があるので見守りはお願いしていますが)自分で行ってますし。 熱は36.9度、血圧は通常程度になっています。明日、血液検査をするようです。 そこで、質問があります。もし抗菌薬だけでの治療では足りなかった場合の 1、この父の状態では、やはり胆嚢摘出の対象外でしょうか? 2、PTGBDとする場合、退院時には抜去するイメージで良いのでしょうか。 自宅でも排液管理される方がいると知って、ドキドキしています(昨日の診察時、医師からは自宅での生活については言及なし) 3、胆嚢摘出できない場合、今回の治療後、少しでも再発防止のために内視鏡での体内へのカテーテル留置を実施するのは有効でしょうか(対応してる病院は少ないと聞きましたが)

4人の医師が回答

背中や肋骨周りが痛い

person 30代/女性 -

3日ほど前から、背中や肋骨周りが痛いです。 〜経緯〜 8月に胆嚢炎で胆嚢を摘出しています。 その後下痢もなく傷口の治りも良く困ったことはなかったです。 〜3日前から〜 1.背中の肩甲骨(右)が筋肉痛みたいにいたくなりました。 それと同時時に 2.右胸の奥の方や両方のおっぱいの外側や下側がなんだかピリピリする時が多く、手のひらでぐっと押すと、あーここが痛いのかと確認できました。 1.背中は胆嚢炎の時と同じ場所ですが、痛みが違います。発作の時は何をしてもどの姿勢でも痛みましたが、いまは体を捻ったり前屈みにしたりとにかく背中に力を入れると痛みます。 2.ブーツを履いて買い物をしてたくさん歩くと、太もも裏の付け根と胸の両外側が痛みました。。 また胆石ができたのか???と思い、今日エコーや血液検査をしてもらいました。 エコーでは特に問題なさそうとのこと。 血液検査はCRPが0.4ですとのことでした。 肝臓の数値などが悪かったら電話するね!と言われましたがかかって来ず、大丈夫だったのかなと思います。。 自分なりに調べると肋骨神経痛?とか出てきて、季節の変わり目だし内臓の病気でないなら日常こなせる程度の痛さなので大丈夫なのですが、 ・どんな病気の可能性があるでしょうか ・また、CRPが0.4とのことでなにか臓器の病気ではないと言うことでしょうか ちなみに食欲あり、少し便秘、熱や風邪の症状はなしです!!

5人の医師が回答

胆嚢摘出後2年過敏性腸症候群の症状

person 60代/男性 -

現在、胆嚢摘出手術を受けて2年になります。昨年6月頃から腸にガスがたまりおならが多発して、便が緩めでガスを含む状況が続きました。消化器内科を受診して大建中湯、ガスチモンなどが処方され、さらに医師の勧めで低FODMAP食を1月ほど実践しました。(なお、消化器内科では大腸内視鏡、CT等を受けて目立った観察所見はありませんでした。)。昨年10月以降は症状が落ち着き普通食が切り換えて食べられるようになりました。 ところが、今年に入って1月に腸の症状が再発しました。低FODMAP食も再開して1月ほど経ち、便はやや硬めになりましたが、腸にガスがたまりおならが多発する症状は改善しません。加えては右脇腹下が引っ張られるような感覚があり、再び消化器内科を受診しましたところ、コレバインの服用を進められました。 500mgx3錠を朝・夕の処方でしたが、実際に服用できたのは以下のとおりでした。 1日目   朝3錠夕錠 お腹が少し軽快な感じがしたが、夜膨満感で全く眠れず 2日目   朝0錠夕0錠 休薬(睡眠不良のため) 3日-8日目 朝1錠   毎日1回便はでるものの、とても硬くなる傾向(便秘) 9日目   朝0錠     休薬(便秘のため) 右脇腹下が引っ張られるような感覚は依然として改善されません。 便秘のためコレバインの継続は厳しいかなっと思っています。ご意見を頂ければ幸いです。また、ガス型の過敏性症候群に効く薬剤をご紹介頂ければ幸いです。

4人の医師が回答

肛門の奥の痛みからみる、癌の可能性

person 40代/女性 -

最近(思い返すとここ1ヶ月位)、肛門の奥が痛い事があります。腹痛もあります。 普段日常生活を送る際は、たまに「お尻の奥が痛いなぁ」「お尻がなんか変だなぁ」がある位で、ちょっとすれば治ります。腹痛はあったり無かったりです。 1番気になるのはここ数日【排尿時】に肛門奥が痛む事です。 肛門の奥がぎゅーうとなるような痛みで、【排便時】に痛みは無く、血便などもありません。以前、便秘になり便が硬くなった時に同じような痛みがあった様な気もしますが、数日下痢気味で排便も何回かあるので、便秘は無いと思います。 先程確認したんですが、今回は便意や残便感がある訳では無いんですが、なんとなく出そうとしていきむと、ぎゅーうと痛みました。 胆囊を取ってから、下痢は増えましたが、痔は多分ありません(数年前肛門を診て頂いた時に痔は無いと言われ、それからも痔らしい症状は無し)肛門自体が痛いとかは無く、腫れたりもしてません。 4月に子宮体癌にて子宮、卵巣を摘出してる為婦人科系の痛みでは無いです。 3月 造影CT・造影MRI・レントゲン 4月 造影CT検査・レントゲン 6月 造影CT検査 と検査はしています。癌で痛みが出るのはだいぶ進行してからと聞きました。なので画像に写るような大きい腫瘍は指摘されてないので、そこは大丈夫でしょうか? どちらにしろ不安なので今月大腸内視鏡検査は受ける予定です。 この痛みはなにからくるのでしょうか? 癌とかでしょうか? 今病気にかなり敏感になり、あまり気にしないようにはしていますが、色々な事が起り鬱っぽくなってしまってます。 大腸内視鏡検査はしますが、不安で仕方ありません。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)