胎児が大きくなってない心拍確認出来ないに該当するQ&A

検索結果:310 件

妊娠週数のずれ、胎児の成長について

person 20代/女性 -

0歳児の子供がいる、一児の母です。 排卵日付近で避妊に失敗し、まだ第二子を迎えられる状態じゃなかった為、アフターピルを24時間以内に服用しました。 しかし、生理が来なかったので生理予定日から3日後に検査薬をしたところ陽性反応が出ました。 産婦人科へは、生理予定日から換算すると5w2dと5w6dで受診した際、胎嚢が確認できず、6w2dで胎嚢らしきものが確認できました。そして、7wで再度受診した際に胎嚢の大きさが5wの大きさだと言われました。心拍はまだ確認できていません。(色々悩みましたが、産むことは決めました) ここで気になるのが、7wで受診したにも関わらず胎嚢の大きさが5wほどしかなく、先生からは排卵がずれたんだと思うと言われましたが、アフターピルの作用で排卵がずれたとしても、精子がそんなに生き残れるとも思いませんし、その後の性行為はありません。妊娠検査薬もフライングで反応がありましたし、やはりアフターピルを飲んだ際の性行為での妊娠だと思うのですが、2週間も成長がずれるというのは胎児に何か問題があるのか心配です。アフターピルを服用したことによる成長の遅れ、もしくは染色体異常や障害の可能性が高いのでしょうか? ちなみに、第一子のときは悪阻が早い段階であり、胸の張りもありましたが、現在は胸の張りもなく、悪阻もないに等しいです(たまに気持ち悪く感じますが、気持ちの問題なのかもしれません)

4人の医師が回答

子宮奇形と高齢出産について

person 30代/女性 - 解決済み

38歳 女 帝王切開2回 他、流産1回経験 最終生理開始日 10月10日 現在、妊娠8週目になるかと思いますがようやく胎児の心拍が確認出来た所です。 胎嚢も一週間前にようやく確認出来たのですが、その時位置が低い為、進行性流産の可能性が極めて高いと言われました。 一週間経ち、今日膣内エコーで写らずやはり流れてしまってる…と思われたのですが 実際は子宮奇形で二股に分かれていて、右側の子宮にいた!との事でした。 位置は相変わらず低いそうですが、心臓が動いているのを見てほっとしました。 そこで質問なのですが ・今までほぼ毎年子宮がん検診を受け(2回異形成が確認された為)帝王切開2回に不妊治療4年受けた中で、子宮が二股に分かれてるなんて言われた事がありませんでした。 後天的に何らかの理由により二股に分かれる事はあるんでしょうか? また、二股に分かれる事での妊娠継続のリスクや、流産、不育等のリスクもどれくらい変わるのでしょうか。 それでなくても高齢出産になるので母体・胎児どちらのリスクも心配しています。 ・もう一点 数え的には8週かと思うのですが、なかなか胎嚢が確認出来なかったので排卵日が遅れたのでしょうと言われ、カルテには6週4日と書かれていました。 これは現在まだそれくらいの大きさという事なのか、それとも排卵の遅れを考えて今は6週4日になるのか? 生理は予定より1日、2日程度は遅れる事があったのですが、大幅に遅れるような事はありませんでした。 小さな事ですが、こちらもご教示頂ければ幸いです。 年齢的にも厳しい事はわかっていますので、画像を添付するのでそこから何かわかる事などもあれば、どうぞ直球でのご回答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

妊娠11週の高血糖に関して

person 30代/女性 -

妊娠11週と5日になります。 万が一、このタイミングで妊娠糖尿病と診断された場合、以下心配になっています。 ※まだ妊娠糖尿病と診断された訳ではありません。 ・胎児に奇形や障害が発生しないか ・無事に元気に産まれてくる為に今からできる事はないか。 ・そもそもこのタイミングで妊娠糖尿病と診断された際、それ以前から高血糖の可能性があり、その際に奇形児が産まれる確率は高いのか 昨日、病院で血液検査諸々の健診がありました。 本日、病院から連絡があり血糖値が高いとお話しをいただき、来週再検査となりました。 妊娠初期は非常に重要な時期だと目にした事もあり心配になっています。 また、万が一、妊娠糖尿病と診断された際、妊娠初期の妊娠糖尿病は胎児に奇形や障害のリスクが大いに高まるとも目にしてしまい無事に元気な赤ちゃんが産まれてくるかも非常に心配になっています。 昨日からクリニック紹介の大きな病院で検査が始まり、エコーでは手足の確認や心拍も動いている、そして大きさも11週だと平均的な4センチ程大事からも順調に成長しているといただいております。 とても心配で質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

妊娠4〜5週目の胃腸炎による胎児への影響

person 30代/女性 -

お世話になります。 現在(1/19)妊娠8週目で、心拍の確認までできております。心拍数や大きさなども問題ないと診断していただけました。 妊娠検査薬が陽性になった12/23夜から腹痛と下痢症状があり、12/24-25は夜2時間程眠れませんでした。 12/25に消化器内科を受診したところ、おそらく胃腸炎だが、妊娠の可能性があることを踏まえ整腸剤のみ処方していただき、5日間服用しました。 その後12/26-1/4ごろまで腹痛の頻度は落ちましたが、一日2回程度腹痛がありました。下痢は少しずつしか出ず一日に1〜2回程度の排便でした。 上記期間、嘔吐や発熱はありませんでした。 12/21が生理予定日でしたが、その日の午後に食べたクリームチーズが原因だったのでは…と考えていますが、確定的な原因はわかりません。 8週目を迎え、上記の胃腸炎がかなり長引いたことを思い出し、胎児に影響があるものだったらどうしようと心配になってしまい、こちらで相談させていただきました。いかがでしょうか。 12/23〜1/4は、時期としては妊娠4週〜5週後半あたりかなと思います。 また、胃腸炎の症状は現在もう治ってしまったので、今からリステリア菌等の感染の検査をしても意味ないでしょうか? 長文すみません。どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

卵黄嚢肥大による稽留流産と不育症について

person 40代/女性 - 解決済み

体外受精により着床しましたが、7W6Dで稽留流産と診断されました。 ・4W6D hcg1,149 ・5W6D 胎嚢10mm ・6W6D 胎嚢15.2mm 胎芽・心拍確認できず、卵黄嚢肥大の指摘あり ・7W6D 稽留流産診断確定 最初の診察時点から数値が低いと指摘を受けており、5週時点でも胎嚢が小さいとの指摘をいただいておりました。 6週時点で卵黄嚢が大きく、妊娠継続が難しい旨のご説明をいただきました。 初めての不妊治療、初めての体外受精での着床に喜んだものの、判定日から診察のたびに成長速度に対する懸念の指摘もあり、私自身の原因(不育症)なのではないかと不安です。 42歳という年齢的にも、染色体異常による流産である可能性も十分にあるかと考えらますが、胎児組織染色体検査等は実施しておらず、今回の流産についての原因は不明です。 卵黄嚢肥大と不育症との関連性は高いのでしょうか。 不育症の検査はホルモン治療をしていない期間に実施が必要とのことで、できるだけ早く次の移植周期に入りたい気持ちもあり、今回初めての流産となりますが、不育症検査をすべきか悩んでいます。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)