胸がザワザワする感じに該当するQ&A

検索結果:380 件

冠攣縮性狭心症?心筋の壁の動きについて

person 40代/男性 -

40歳夫についてです。 初めての発作は2022年で、24時間ホルター→異常なし。 逆流性食道炎を疑い、胃カメラ→少し荒れてはいるけどこれくらいで発作が出るような状態ではない。 去年一度目は、心臓より少し下の胃のあたりでギューっと締めつける痛み。 ニトロを舌下に置こうとするも歯茎あたりにあるうちに溶けてしまったが、5〜10秒くらいで痛み消失。その1〜2分後、こめかみあたりにドクドクと血流を感じ、頭痛というほどではないが、頭に圧迫感。軽い動悸、心臓の鼓動も早くなった感覚。 二度目は顎下の筋肉が攣りそうになり、胸がザワザワする感じから段々と胸、食道あたりに締め付けるような痛み。 2分後ニトロ服用。30秒後から3分後にかけて、緩やかに収まっていく。その後胸焼けと顎下の攣る感覚が目立つように。4分後からまた痛みがぶり返すような感じ。ただ二錠目は使わず。13分後には痛みはほぼ収まる。胸焼けだけ残る。 翌日心電図異常なし。血液検査ではLDLコレステロール153、中性脂肪173の指摘あり。 睡眠時無呼吸症候群検査。結果は軽症。 今回発作時はニトロを使おうとするも粉々になっており、半分摂取できたかくらい。 中々症状治らず、歩いた時に少しましになる。座り始めたらまた悪化。水を飲んでましに。 エコーの結果、心筋の壁の動きが少し悪いとのこと。 血液検査では、悪玉コレステロールが若干高いが、心筋等が壊れている数値は出ておらず、緊急性なし。 血管に問題がある可能性と言われ、年明けにCTで造影剤の検査。ニコランジル処方。 今回は次の日まで心臓に違和感が残る。 質問したい事は以下です。 1冠攣縮性狭心症と思っていましたが、違うのでしょうか?心筋の壁の動きの悪さは冠攣縮性狭心症では起こらないですか? 2血液検査の結果で気になる点はありますか? 3壁の動きの悪さは心筋梗塞などでなければ回復しますか?

2人の医師が回答

33歳女性 バセドウ病 動悸

person 30代/女性 -

33歳の女性です。 約2年前にバセドウ病の診断を受け、現在はメルカゾールを2錠服用しています。 元々自覚症状は動悸のみで、24時間ホルターや心エコーをやりました。 その結果、期外収縮はありますが、それ以外の異常はないとのことです。 甲状腺の数値は安定しているので、動悸を感じるのは心因性のものでは?と内科の先生に指摘されました。 それでもここ数ヶ月は落ち着いてたので安心していたのですが、直近で2週間ほど動悸がひどいです。 ※動悸と書いてますが、ドキドキするときもあればドキドキしてなくても息苦しい感じがあったり、胸がざわざわする感じがよくあります。 症状の感じは一定ではありません。。 起きてる時はずっと気になっていて、でも誰かと話したり気が逸れると忘れるくらいな感じです。 なんでかなと思っていたのですが、思い当たる節としては2週間ほど前に義父が亡くなりました。 喪主の妻として通夜、葬儀などずっと気を張っていたから? それとも排卵日前後だから?? (排卵日前後に動悸を感じることはあっても、こんなに連日続くことは稀でした) この2点が自分の中で思い当たる部分ですが、こんなに顕著に体に現れるものでしょうか。 本当は心臓の病気なのではと不安で仕方ありません。 気にしすぎなのか、それとも本当に体調が悪いのかたまに気持ちが悪いなと感じる時もあります。 背中や左の肋骨のあたりも痛む時がありますが、体を動かしたり筋肉が動くと痛むので、心臓とは関係ないと思いたいです。 最近の大雪で除雪をしたからかもしれません。。 心臓の病気では?と思いながら、そうではない理由を探しては不安になったり安心したりを繰り返していて怖いのでこちらで質問をしています。 1.身内の不幸で少なからずストレスはあったと思うのですが、こんなにすぐ体に現れるものでしょうか? 2.背中の痛みは心臓が原因かもと見てから不安になってしまいます。 本当に心臓が原因であれば、もっと24時間ずっと痛みますか? 3.24時間ホルターをやったのは3年くらい前だと思います。もう一度受けたほうがいいでしょうか?

3人の医師が回答

コントロールできない考えに侵され不安や焦燥、喉のつまりがおきてつらい

person 20代/男性 -

恐らく強迫性障害の症状だと思われるのですが、とらわれの考えやこだわりが強くてなかなか辛いです。やはり働くようになってからストレスからか色々症状が悪化してるような気がします。デスクワークで誰とも喋ることなく解決できない難題に差し掛かったりと脳に与える影響があまりよくないのでしょうか。症状はさまざまあります。下記に記載します。 例えば以下のような考えが浮かんできたりします。 ・会社のオフィスなどで自分が席から離れたり戻ってきたら戻ってきたのかーとか思われている ・アパートに帰宅したらこの人帰ってきたのかや何回も出入りしたらこの人しつこいなと思われているのでは ・駐車場などにずっといるとこの人まだいるのか邪魔だなと思われている ・電車などで座ってる人の前に立ってるとこいつ邪魔だなとかまたいるとか思われてるのではないか 上記のような考えばかり浮かんできて払拭できず本当に辛いです。 声として聞こえるわけではありません。。 また以下のような症状もあります。 ・喉のつまり感が頻繁におきてつらい ・入眠は問題ないが、夜中や朝に頻繁に目が覚めてしまい、寝た気がしなくて疲れがとれない ・頭がだるく眠いような感じで疲労感が強く、何もやる気がおきない、また、何かするにも頭が回らなかったり、行動が鈍い感じがある ・無性に人の視線や音が気になり、イライラすることが多くなった ・さまざまなこだわりの考えや強迫観念が非常に強く、脳内が騒がしいため ひどく疲れる (上記のせいで、日常生活に支障をきたしている) ・頻繁に脳内で急かされている感覚に襲われるため、不安や焦燥、緊張などが強く、胸がざわざわする感じで落ち着かない ・被害妄想的な考えや幻想などが非常に多くなり、 内容:常に誰かに見られている、監視されている、考えを読まれたりしている何か言われている、こう思われている、何かされるのではないか、自分に向けてされている、急かされているなど 真面目に悩んでますが、主治医はもう治せないというように言われてます。 現状はレクサプロ20mg、トラゾドン25mg、ロラゼパム0.5mgです。 ただもう治す手段ないのかと思うと絶望で病院いく必要あるのかまで思えてきました。 どのような病院に相談したり、どのようなやり方で治すことができるのでしょうか。

3人の医師が回答

不整脈(期外収縮)があります。パニック障害、セルトラリンの副作用について

person 40代/女性 -

期外収縮(24時間ホルターで400回以上)があります。数は多いけど良性との事で治療はしていません。しかし度々就寝前に不整脈を感じて寝れなくなる等がありました。今回は27歳の頃から患っているパニック障害の治療でセルトラリンをかなり久しぶりに始める事になり、1日目の昨日、服薬したのですが、胸のキューっとなる感じが頻発して、眠れなくなり、今日も1日中心臓が苦しいような感覚と動悸を感じていました。胸がざわつく感じ、鬱々とした気分で涙が出そうになったり普段のパニック障害の血の気がひいて倒れそうになる感じとで、落ち込みの方が大きいです。 とにかく今一番しんどいのは、胸の苦しさなんですが、このまま服薬を続ければ今の副作用がなくなるのは分かるんですが、不整脈が助長されるのがかなりしんどく、心配でもあります。飲み続けるとこの胸がキューっとしたり、ザワザワ苦しい症状も出にくくなったりするんでしょうか? 飲み続けても平気ですか? それとも薬の変更をしてもらった方が良いでしょうか? 離脱症状が怖いのでとりあえずこのまま1日の服用のみで次回の受診日に先生に相談しようかと考えているのですが、今日飲まない事によって更に症状が悪化する事はありますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)