胸椎圧迫骨折 痛みが取れないに該当するQ&A

検索結果:24 件

胸椎12番圧迫骨折につきまして、再質問です。

person 50代/女性 - 解決済み

胸椎12番圧迫骨折につきまして、再度の質問で恐れ入ります。 現在、受傷後4ヶ月半程になりますが、前屈や背伸びをした時に痛みが走ります。 先々週までロングタイプのコルセットをしておりましたが、肺炎を患った為、現在市販のコルセットをしております。 前回の質問でご回答頂きまして再度検査をして頂き、レントゲンやMRIで骨は固まっているとの先生のお話でしたが、この痛みは一向に取れません。 先生のご意見としましては「日にちが経てば」との事なのですが、傷病休暇を頂いておりますので、先が読めないのは辛いです。 仕事柄、重いものを持つ作業は切り離す事が出来ません。 MRIの結果を見せてもらったのですが、結構な潰れ方をしたようで、白い骨の部分が殆ど見えていませんでした。 この様な状態では、もう重いものを持つ仕事は避けなければならないのでしょうか? 私自身、この痛みがある中での仕事復帰は更なる悪化を引き起こしそうで、大変怖いです。 あと、骨が固まっていて異常なく治っていってる状態での痛みは、今後のどのような治療をお願いすれば痛みが治まるのでしょうか? やはり日にちが経つのを待つのみでしょうか。 また、長い間座っていたり歩いたりすると、背骨に棒の入ったような鈍痛もします。 現在、骨粗鬆症の薬を1日1回服用と3日に1度の温パックのみです。 話が前後して分かりづらい所も有ると思います。すみません。 ご意見頂けますと助かります。

6人の医師が回答

終末期の転院について

person 70代以上/男性 -

以前、「「左尿管がん」リンパ節転移で食事が取れない 」などで相談にのっていただいた85歳の父の件です。 尿管がんが縦隔リンパ節等に転移し、食道を圧迫して食べ物が食べられなくなりこの6月に入院しました。放射線治療が効いたのか、少しはのどを通るようになり8月初めに退院したのですが、やはりほとんど食べられない日が続き、また腰や下肢の痛みを訴え、さらにやせてしまいました。そんな中、9月初めにふらついてしりもちをついてしまい胸椎を圧迫骨折してしまいました。再び入院となったのですが、その際に血中カルシウム濃度が高く、せん妄がひどく、主治医の先生からは末期であること、様々な検査の数値からも長くても一か月程度であろうとの説明を受けました。骨盤にも転移し細くなってしまっていることなども初めて知らされました。赤ワインのような血尿もずっと続いています。せん妄については血中カルシウムのコントロールの効果か、一時に比べればよくなりましたが、ほとんど何も食べられないまま痛みと闘い、気持ちの悪い状態で過ごしています。 そのような中、主治医に予後についてどのような状況にあるのかを4日前に再度説明をしてもらったのですが、末期であり余命一か月は変わりはないが、現在の病院は急性期病院であるので、骨折と食事のめどがついたら自宅に帰るか転院をするように促されました。医療用麻薬の説明などもある中で、紹介された遠くのホスピスへの転院など考えられません。どうするのが父にとっての一番よい最期の迎え方になるのかヒントをいただけると幸いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)