脂質異常症 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:591 件

コロナ感染後 深部静脈血栓症 

person 40代/女性 -

49歳女性です。 2023年1月下旬コロナ感染、軽症と診断され自宅療養後、職場に復帰後、夜中に胸が熱くなる等体に異変があり2月末で退職。感染時はワクチン未接種 4月中旬〜夜中に胸が熱くなる頻度が増え血管センターへ通院 6月30日:血液検査でDダイマー異常値→脚のエコー検査で左ふくらはぎ血栓(深部静脈血栓症)と診断される。 7月1日〜血液をサラサラにする薬服用(イグザレルト錠15mg/リクシアナ錠30mg) 7月末:脚のエコー検査で血栓消滅と診断される 8月1日〜リクシアナ錠30mg服用継続 8月19日頃:同じ姿勢で2時間座っている時に左足裏がピリピリ 8月20日頃:左ふくらはぎ痛み有 8月30日脚エコー検査→深部静脈血栓症と診断される 8月31日〜イグザレルト錠15mgへ変更 10月18日:脚エコー検査→血栓変化なし 膠原病、抗リン脂質症候群の血液検査→結果(添付) LA/DRVVT1.4(高値)基準値0〜1.3 CLB2GP1<1.3基準値0〜3.4でした。 血管センターの先生は「ほぼ正常です。薬剤の影響もあるので少し異常値になっているが、このパターンはまず抗リン脂質症候群でもなく、膠原病でもない。」と言われました。 A.LA/DRVVTが基準値超えでも、先生の言う通り、抗リン脂質症候群でもなく膠原病でもないと思って大丈夫でしょうか? B.リクシアナ錠30mgを服用中でも、8月に血栓ができ再発率が高くて怖くなっております。 生理中にできた血栓と思われます。子宮筋腫持ちです。55mm位×3個あります。 生理中に血栓ができやすくなるのでしょうか? C.求職活動中の矢先に血栓の再発があり、怖くてデスクワークは一旦ストップしております。体を動かす仕事は限られており困っております。デスクワークの仕事をしても大丈夫でしょうか?

2人の医師が回答

食べすぎ 発熱 70代男性 胆嚢炎?

person 70代以上/男性 - 解決済み

以前にも胆嚢炎かもと相談させていただいてます。 70代男性の父のことです。肥満、糖尿病、高血圧、脂質異常、緑内障等持病あり。狭心症のため5年前心臓と頭のバイパス手術してます。 三ヶ月前から油物を多く取ると38度近い発熱、下痢、腹痛、腹部違和感があります。 病院では胆石があると言われておりました。 昨日旅行でかなり食べすぎて腹部違和感、38度近い発熱がでました。(今回は下痢はなく、便が出ていなくてお腹の張りがあって苦しそうでした。) 次の日にかかりつけの病院に行きましたが、「胆石のせいじゃない。合わない食べ物があったのでは」と言われたそうです。検査は腹部エコーだけしてもらいました。血液検査はしていません。 胆嚢炎ではと思っていたので、合わない食べ物のせいじゃないと思うのですが…。 今回も胃痛薬、消化を助ける薬をもらいました。現在は便も出て元気になっています。 2週間前に発熱、下痢があった時に受診、血液検査してもらって結果を今日貰ったので写真を貼ります。 この時の血液検査結果は胆嚢が問題ではないのでしょうか。 より詳しい検査をお願いした方がいいでしょうか。

4人の医師が回答

海外に長期滞在中、目眩と頭と首が詰まって動けないほどの低血糖に襲われている

person 40代/女性 -

仕事柄、深夜帰宅で睡眠時間数時間の生活を10年以上続けてきたために、メタボで糖代謝異常になり、糖尿病予備軍になってしまいました。腹囲が20センチ以上増え、食後の倒れるくらいの異常な眠気と頭や首の詰まりと痛みに襲われ、仕事もままらなくなりました。 ヘモグロビンa1cは5.9あります。総コレステロールは250ほどあります。糖質をカットし、脂質を抑え運動をはじめ、外食、お酒を8年近くやめました。しかし、改善があまりされず、異常にお腹がでて太りやすく、倦怠感が酷く体調が悪いため、前述した症状以外にも何かあるのではないかと、何件もクリニックにいきましたが、空腹時血糖時には正常範囲のため、問題ないという診断ばかりでした。 しかし、色々な情報を調べて、低血糖症なのではと思い、評判のよい糖尿病専門外来にいきました。ブドウ糖の検査で2時間までの様子を、細かく数値で測り、結果は、2時間前までインスリンがほぼ出ず、 2時間後に200%の様な結果で、低血糖が起きていました。年齢の割に血管が硬く、このままでは、すい臓負担がかかりすぎてしまうと言われました。治療法は、咀嚼法と食事治療や運動指導を受けました。しかし、努力しましたが期待できるほどの改善はされませんでしたので通院はやめました。しかし、今も決まった時間の食事や、糖質、運動、カロリー総量などに気をつけて生活しています。炭水化物は指導から少しとるようにしていますが、度々血糖値スパイクが起きます。低血糖の際にブドウ糖補給しています、今海外に長期にいるのですが、あまりにも酷く困っています。薬剤師の元、メトホルミンが薬局購入できるので、指導の元で飲んで治療してみようと思っているのですが、食べたものや毎日の体調で2時間後にインスリンがですぎるため、薬でさらにインスリンが出てしまう場合は危険だと考えますが、今の状態で薬を購入し飲んではだめでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)