脊椎損傷脊髄損傷に該当するQ&A

検索結果:35 件

痺れと時々筋肉疲労感があります。頚椎の後弯で説明がつきますか

person 40代/女性 -

4月より下肢の感覚障害が始まり、四肢の感覚障害へと広がっています。最近は下肢·手指にチリチリした痺れを感じるようになりました。 時折左右のふくらはぎ·膝上の筋肉に疲労感を感じます。 7月より左足裏に痛みがあり(朝、起きぬけに足を着くときが一番痛い)、これについては整形で足底筋膜炎と言われました。今まで改善はありません。 【受診について】 ●4月に下肢の痺れ·首の痛みを主訴に整形外科を受診し頚椎のMRIの結果、頚椎脊柱管狭窄症と言われました。 ●5月に脊椎専門クリニックを受診し中心性脊髄損傷と言われました(タリージェ内服中) 狭窄症というほどの状態ではないとのこと。 ●7月に前からの症状に加え、身体のぴくつきを感じ、神経内科を受診。中心性脊髄損傷は考えにくいと言われました。 ●9月に別の神経内科を受診。手足にもチリチリした痺れを感じるようになっていたため、神経難病の可能性等も含めて相談しました。 頭のMRIをの他に、もう一度頚椎のMRIを撮り直しました。 こちらの先生曰く、頚椎の後弯(ヘルニアも)で脊髄の圧迫をしている可能性、これにより痺れ·感覚障害等のを感じている可能性もある。多発性硬化症はMRIの結果から疑いにくい。中心性脊髄損傷とは違うのでは?と。 頸の状態から今出ている症状の50%は説明がつくが、感覚障害のヶ所が増えていることやチリチリした痺れが出てきたことは「?」という感じ。とのことでした。ちなみに皮膚科で取った採血では、抗核抗体は問題無しでした。 MRIだけではなんとも言えないと思いますが、症状や画像でご意見や受診のアドバイス·日常のケアなど教えていただければ助かります。

4人の医師が回答

脊椎固定術でのボルトの入れなおしについて

person 50代/女性 -

7年前にすべり症の手術で脊椎後方固定術と脊椎後方除圧術を受けたのですが、その時にL5番に入るべきスクリューがL4/L5椎間板腔狭に穿破してしまったようで(レントゲン確認)再度スクリューをL5に入れなおしたとの事だったのですが、このように術中入れなおすような事はよくある事なのでしょうか?(術後MIRでは脊髄の神経損傷は無いと診断) 術直後CRPSを発症してしまい様々な治療をしてきましたが、現在は脊椎電極刺激装置を埋め込み杖歩行です。 筋電図では両足の筋力低下が認められ、その他下肢の異常発汗・両足指先チアノーゼ・両下肢の温度差・誘発電位の異常などの症状があります。 左足には感覚麻痺があり現在疼痛緩和のためにエコーを使い坐骨神経にトリガーポイントを受けていますが、神経経路に響く事がない状態でありながら、左下肢全体が痛むのです。神経経路に響かないと言うことは上行路遮断性疼痛ではないかと私は思っていますが、他に何か考えられますか? もしくは、スクリューの誤挿入時にL5神経根の損傷があり、坐骨神経経路が感覚麻痺を起こしているのでしょうか? 原因があやふやで納得ができない辛い毎日を過ごしています。 痛みも右足にも及び歩行困難になりつつあります。 何か少しでもわかることがあればご協力お願いいたします。

1人の医師が回答

腰のあたりがギシギシ音がします

person 20代/男性 - 解決済み

去年骨盤、胸椎を骨折、脊髄損傷の大怪我をしました。現在も骨盤を支えるための金具や脊椎にもいくつかのボルトが入っています。 半年のリハビリ後右足に麻痺が残りましたが、ロフストランド杖2本で歩くようになりました。退院して5ヶ月ほどになりますが、最近1ヶ月ほどは練習して家の中では左の杖1本で歩くようになっていました。 そして昨日のある時、ベッドに座ろうとした際に左の腰あたりからゴキッと骨の鳴る結構大きめの音がしました。痛みはありませんでしたが、そのあと座っているか、中腰くらいの姿勢のとき、左のお尻あたりにチクチク紙の先が当たるような感覚が生じるようになりました。右足には脊髄損傷による神経障害性疼痛が残っていますが、新たな異常感覚かなと勝手に思っていました。 そして今日になると、仰向けで左足を動かした時や、立って背筋を伸ばした時に左の腰あたりからギシギシ音がするようになりました。丁度腸がぐるぐると動いてるのと同じような感覚です。 いよいよ不安で、病院に行こうかと思ったら丁度シルバーウィークに重なってしまって、かかりつけの病院も5日後まで外科医はいても整形外科医はいないとのことでした。 救急搬送されるほど今すぐどこかが痛いというわけではないですが、体を動かすたびに音がして5日も待つのは少し不安です。 何が起きていると考えられるでしょうか?また、どうすればよいでしょうか?

4人の医師が回答

頸椎レーザー手術による悪化原因

person 40代/女性 - 解決済み

3ヶ月前より左側の上肢→背中→足→体幹と痛みしびれが次第に広がり、頸椎C5/6に大きなヘルニアがあることが分かりました。 最初の病院では前方固定術と言われましたが、小さい子供もいる為、他の術式を求め別の脊椎専門医に診てもらい、後方からの内視鏡手術かレーザーが可能と言われ、考えた末まずはレーザーに賭けてみようと思い、二週間前に頸椎のレーザー手術を受けました。 しかしながら、術後2週間弱の現在症状が全く改善しておらず、むしろ術前よりも上下肢および体幹の痛みしびれが悪化しております。もともと有効率60%と聞いていたので仕方ないかなという気持ちと、もう少ししたら回復するのではないかという希望も捨てられずにいます。 質問は、髄核の周りには繊維輪があると思いますが、万が一そちらが大きく損傷した場合、ヘルニアがさらに突出するということは考えられるでしょうか。 今回のレーザー治療中、何度か照射中に脊髄への痛みを感じており、照射位置がかなり脊髄に近い場所で行われたことにより、繊維輪が損傷したことが原因で術前よりも症状が悪化しているのではないかと疑っています。 万が一そのような場合、繊維輪は自己修復するのでしょうか。 しない場合は、やはり別の術式で再手術をしなければならないのでしょうか。 もちろん、上記が悪化の原因かどうかは分かりませんが、そういうことは起こりうるのかということを知りたく質問させて頂きました。 それから、他に悪化の原因の可能性があれば、ご教示頂けますと幸いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)