脳出血と鼻血に該当するQ&A

検索結果:186 件

3才女児、サッカーボールが額に当たり鼻血 様子を見て良いのか

person 10歳未満/女性 -

3才10ヶ月の女の子です。 本日14:30頃、兄が浮かせて蹴ったサッカーボールが額に当たり、大量に鼻血が出て来ました。(私の手や服にビチャっと付着する程。半分程入ったポケットティッシュでなんとか足りましたが、30-40ml位は出たかと、、。おそらく2.3分で止まったかと思います。) 直後、本人が額が痛いと訴えていたので鼻に直接当たったわけではなさそうです。 直後はびっくりして泣いていましたが、その後から2時間半程経った現在も元気に変わりなく過ごしています。 ただ、見えないところの脳震盪や脳出血など大丈夫か心配になり、CTなど撮って頂いた方が良いのでしょうか。(被爆も気になります。) 受診した方が良い目安など教えていただければ幸いです。 ⚫︎もしCTを受けるのであれば、衝撃を受けた時から早ければ早い方が良いのでしょうか? ⚫︎症状が出るとしたら、吐き気?頭痛?目のチカチカなどでしょうか? ⚫︎もし何かある場合、症状が出てから受診、検査で遅くはないのでしょうか? ⚫︎48時間様子を見て何もなければ問題ないと考えて良いのでしょうか? ⚫︎鼻に直接あたっていなくても、こんなに鼻血が出ることはあるのでしょうか? ⚫︎何があれば、受診、CTなどしたほうが良いでしょうか? 本人、ケロッとしていておやつを食べていますが、どのような判断をすれば良いのかとても不安です、、。

15人の医師が回答

82歳 繰り返す脳梗塞、心房細動 、心不全

person 70代以上/男性 -

82歳の父親ですが、65歳の時に脳梗塞をしてから、アスピリン、シロスタゾールを長い間飲んでいました。今年の3/31 に体調が少し怠いなどあり病院に行ったところ、心房細動、心臓肥大、心不全、肺に水、足の浮腫みがあり、緊急入院になりました。4日間入院して利尿剤で、水が体内から5キロでました。そして5日に退院し家で過ごしておりました。 退院後3日目に脳梗塞が起きました。救急搬送され、ICEに入り、血液サラサラの薬をアスピリンとリクシアナの2種類で治療しました。麻痺も残らずよくなり、5日間で退院しました。 ですが、退院後4時間で脳梗塞が起き、また救急搬送され入院しました。入院して3日間で良くなり、ほっとして普通病棟に戻る時に、また脳梗塞がおきました。今度はアスピリン100、リクシアナ30、クロピドグレル75、の3種類で治療する事になりました。 血液がかなりサラサラになるので出血があるかも知れないとの話しがありました。 治療4日目に、鼻血がかなり出て2時間止まらず、血の海で鼻の中を焼いて止めました。耳鼻科がいる時間の出血で助かりました。 今度は血液をサラサラにし過ぎているので、リクシアナとクロピドグレル50の2種類の治療に切り替えました。 でもまた3日後に脳梗塞がおきました。 そして、今度はエフィエント3.75という薬、1種類での治療になりました。 その間3週間、心房細動はずっと続いておそります。 3週間に4回の脳梗塞。大量の鼻血、心房細動が24時間、心肥大。 この状態で寿命は、どうですか。心配です。 心臓は利尿しないとらならない。脳は血液サラサラにして水分を多く取らないとならない。この相反する治療に限界があるのを感じます。 担当医師はこれで 最後の選択となります。と言われました。本当にもう治療はないでしょうか。 脳梗塞の治療を諦めた方が良いでしょうか。血液サラサラの薬は心臓には負担がかかってます。内臓出血だと止めようもない出血になります。血液サラサラの薬を減らすと脳梗塞が起きます。たぶん絶対に起きます。 命は助かる方が良いので、血液サラサラはもうそこまでしない方が良いでしょうか。本人も家族も4日おきくらいに何か起きて参ってしまいました。 少しでも長生きして欲しいです。脳梗塞と心臓の治療が相反するので、薬のバランスが難しいのは分かりますが、もう体力が限界になるので脳か心臓のどちらかに振り切って治療した方がずっと楽だと医師も言います。本当にどうしたら良いか分からくて困りました。

7人の医師が回答

4歳 そり滑りで車に激突

person 10歳未満/女性 - 解決済み

10時間前になります。 4歳の子供ですが、なだらかな坂でそりすべりをしていた所 止まりきれずに、先にある乗用車に激突してしまいました。 顔面強打、仰向け状態で下半身は車の下に入り込んでしまい、 駆けつけたところ、両方の鼻から大量の鼻血が出てしまいました。口の中まで血だらけだったため、口内出血もあり得ると思い、直ぐに止血しました。 結果としては、鼻血のみ。10分前後で鼻血も止まり、口腔内も傷は付いておらず、歯も無事でした。 しばらく横になったあと、お湯を飲んでお菓子を食べながらトランプをして機嫌が良くなりました。 トランプもいつも通りで意識に問題はなさそうです。 夕飯も機嫌が良く、いつもよりしっかり食べておりました。 疲れたためか、少し早く床につき いつも通り寝ています。 外傷といった印象もなく、顔に傷らしい傷も見当たりません。腫れや、骨のへこみのようなこともありませんでした。 ただ、最初の鼻血の量が驚くほど多く 口腔内が真っ赤になるまで出たため、 脳への影響などないか等、心配で仕方ありません。 また、そりで激突したため、交通事故同等と思うとその後何か起こるのではと不安です。 念の為、病院に行った方が良いでしょうか。

7人の医師が回答

鼻血が続く&喉の黒いもの(高安動脈炎あり)

person 40代/女性 - 解決済み

高安動脈炎&狭心症11年目、46歳女性です。 昨日、耳鼻咽喉科で処置を受けた直後、鼻血が出始め、医師からティッシュを渡されたのみですが、処置のたびに鼻血が出ること今回で連続3回目(2週間に一度通院)です。通院時以外、鼻血が出ることはありません。2回目までは10分以内に鼻血は止まっていたのですが、3回目は、12時間後に喉にべったり血がついているのに気づき、喉のうがいや鼻うがいで、血の塊が出ました。 耳鼻咽喉科に行くたびに鼻血が出るのが気になっています。どの程度の出血や頻度で、止血処置をしてもらったほうがいいのでしょうか? また、ここ数ヶ月、左の扁桃腺に白い膿がたびたび付着して、飲み込む際に引っかかる違和感を覚えるのと同時に、扁桃腺のさらに下に黒い点(血豆?)が見えるので、耳鼻咽喉科の先生に伝えましたが、何も説明をいただけません。このまま経過観察で大丈夫でしょうか。 なお、2020年に内視鏡下副鼻腔手術、鼻中隔矯正術、下鼻甲介粘膜切除術の手術歴があります。現在、1〜2週間に一度、近所の耳鼻咽喉科に通院して、吸引、吸入、Bスポット療法など処置を受けています。また、今年7月に脳血管内科で受けた頭部MRI検査では、脳の血管は変化ないが、副鼻腔炎がかなりひどいね、と言われました。血圧は126/77、脈拍82。身長160、体重60。高安動脈炎は現在炎症なく落ち着いていると主治医から評価されています。 ●服薬中の主な薬 プレドニゾロン3mg タクロリムス2.5mg バイアスピリン100mg タケキャブ錠20mg ビタミンD製剤 メインテート錠 エパデール900 カルボシステイン メコバラミン アデホスコーワ ●婦人科(子宮筋腫) ジエノゲスト錠1mg ●心療内科(不眠症) メイラックス0.5mg デエビゴ7.5mg

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)