82歳 繰り返す脳梗塞、心房細動 、心不全

person70代以上/男性 -

82歳の父親ですが、65歳の時に脳梗塞をしてから、アスピリン、シロスタゾールを長い間飲んでいました。今年の3/31 に体調が少し怠いなどあり病院に行ったところ、心房細動、心臓肥大、心不全、肺に水、足の浮腫みがあり、緊急入院になりました。4日間入院して利尿剤で、水が体内から5キロでました。そして5日に退院し家で過ごしておりました。
退院後3日目に脳梗塞が起きました。救急搬送され、ICEに入り、血液サラサラの薬をアスピリンとリクシアナの2種類で治療しました。麻痺も残らずよくなり、5日間で退院しました。
ですが、退院後4時間で脳梗塞が起き、また救急搬送され入院しました。入院して3日間で良くなり、ほっとして普通病棟に戻る時に、また脳梗塞がおきました。今度はアスピリン100、リクシアナ30、クロピドグレル75、の3種類で治療する事になりました。
血液がかなりサラサラになるので出血があるかも知れないとの話しがありました。
治療4日目に、鼻血がかなり出て2時間止まらず、血の海で鼻の中を焼いて止めました。耳鼻科がいる時間の出血で助かりました。
今度は血液をサラサラにし過ぎているので、リクシアナとクロピドグレル50の2種類の治療に切り替えました。
でもまた3日後に脳梗塞がおきました。
そして、今度はエフィエント3.75という薬、1種類での治療になりました。
その間3週間、心房細動はずっと続いておそります。
3週間に4回の脳梗塞。大量の鼻血、心房細動が24時間、心肥大。
この状態で寿命は、どうですか。心配です。
心臓は利尿しないとらならない。脳は血液サラサラにして水分を多く取らないとならない。この相反する治療に限界があるのを感じます。
担当医師はこれで 最後の選択となります。と言われました。本当にもう治療はないでしょうか。
脳梗塞の治療を諦めた方が良いでしょうか。血液サラサラの薬は心臓には負担がかかってます。内臓出血だと止めようもない出血になります。血液サラサラの薬を減らすと脳梗塞が起きます。たぶん絶対に起きます。
命は助かる方が良いので、血液サラサラはもうそこまでしない方が良いでしょうか。本人も家族も4日おきくらいに何か起きて参ってしまいました。
少しでも長生きして欲しいです。脳梗塞と心臓の治療が相反するので、薬のバランスが難しいのは分かりますが、もう体力が限界になるので脳か心臓のどちらかに振り切って治療した方がずっと楽だと医師も言います。本当にどうしたら良いか分からくて困りました。

1人が参考になったと投票

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師