脳性まひに該当するQ&A

検索結果:2,845 件

3ヶ月で寝返りができ、泣きながら繰り返すのは発達障害?

person 乳幼児/男性 -

息子が3ヶ月で寝返りができました。3ヶ月に入ってすぐ寝返りをしようとしてもできずに悔しがって泣く、ということが頻繁にあり、それから1週間くらいで自力でできるようになりました。 すごい!と喜んでいたのですが、親戚に、寝返りがあまり早すぎると発達障害のこともあるみたい、と言われ、不安になりました。 調べると確かに早く寝返りして喜んでいたら実は発達障害、多動症だった、という方のブログなどが出てきました。 確かに少し心配はあり、新生児の時から体をよく反らせていますし、足の力がすごく強く、病院でも「足の力強いね〜」って言われるんです。一時脳性麻痺を疑い心配になりましたが1ヶ月健診で「特に筋肉の緊張は見られない」と言われました。 ただ今回の寝返りもできてから異常に繰り返すんです。起きてる時は常に寝返りを試み、腹這いになってしばらくしてもう疲れて首が下がり突っ伏した状態になっているのに泣きながら続けようとして戻してもすぐに泣きながらまた寝返り…が起きている間ずっとです。腹這いから前に進もうとしているけど進めなくて悔しくて泣いている感じです。 これはおかしいことでしょうか?寝返り覚えたては皆そうなのでしょうか? 他にも母乳が胸から飲めない(現在は搾乳器使用)ことなども気になっています。

8人の医師が回答

6ヶ月の赤ちゃん、筋緊張が強いのか心配です

person 30代/女性 -

今日で生後6ヶ月の男の子の赤ちゃんです。 生後4〜5ヶ月くらいから筋緊張が強いと感じることがあり、脳性麻痺なのか、発達に何か問題はないか心配しています。 息子については、 ・分娩は正常。退院時に黄疸があったため一日退院が遅れたが、翌日退院。 ・首座り3ヶ月、寝返りと寝返り返り4ヶ月の後半 ・目はよく合い、よく笑う。あやすと声を出して笑う。 ・おもちゃには手を伸ばして掴める。 です。1ヶ月検診、4ヶ月検診の際は発育順調と言われました。 気になる点 1、横抱きにすると反り返るようになった。 2、縦抱きの時、足を開いて膝を曲げて体にくっついてくれる時と、足をぴーんと伸ばしたままの時がある。たまに反り返る。 3、仰向けの時に手足をジタバタさせるが力が強い。足をピーンと力が入ったように伸ばす。手をぶんぶん振り回す。 4、私の膝の上に座らせようとすると足を伸ばして立とうとする。 5、お座りさせようとすると仰け反ったり、足を伸ばして立とうとする。 です。 仰向けの際、背ばいやブリッジなどはしませんが、抱っこの時の反り返りと、手足に思い切り力を入れてピーンと伸ばすのが気になります。 これは何かしらありそうでしょうか? また、筋緊張の強さを弱めるためにできること(姿勢やマッサージなど)あれば教えてください。

6人の医師が回答

生後一ヶ月 脳萎縮について

person 乳幼児/女性 -

生後一ヶ月の娘が硬膜下血腫により痙攣を群発し人工呼吸器をつけて治療を受け、なかなか治らず回数も多く次の日にやっと痙攣が止まりました。硬膜下血腫自体は出血が少なく経過観察でいいとのことでした。 その後のMRIで脳の萎縮が見られました。(脳溝が深くなっている。左脳のほうが萎縮が大きい) 今後発達のフォローとなにかしら後遺症はあるだろう。でも生後一ヶ月なので可塑性に期待したいと言われました。 どうしても予後についていろいろとネットで調べてしまい間違った知識を取り込んでしまっていると思います。 1.脳の萎縮と損傷では後遺症の程度は違いますか? 2.似た経過で痙攣重積急性脳症がありますがあの病気での後遺症は脳症によるものですか?痙攣によるものですか? 3.左脳の萎縮のほうが大きいと言われましたが知的面や高次脳機能障害などにも可塑性は発揮されるものなのでしょうか? 4.分娩時の損傷など(脳性麻痺)が顕著に後遺症で残っている方もおられますがそれが可塑性がうまく働かなかったということでしょうか? 5.知的な部分や言語などに後遺症が出た場合リハビリなどである程度改善されるものなのでしょうか? 6.発達障害や知的障害を元々持っているお子さんはこの可塑性とはまた別の問題なのでしょうか? 7.今後可塑性を発揮できるようにできることはありますでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

赤ちゃんの脳・脊髄損傷について

person 30代/女性 - 解決済み

生後4ヶ月の双子を育てています。 かなり今更ですが、生後1ヶ月の頃の出来事がいまだに不安なので相談させてください。 生後1ヶ月の頃、横抱きで授乳中にもう片方の子が泣き止まず、パニックになってしまい、授乳中の子を乳首を咥えさせたまま、座った状態で横抱きからフットボール抱きに体位変換してしまいました。 途中乳首は外れたのですが、その直後からその子がぐっすり眠ってしまい、焦っていたこともあり、変に身体をひねってしまって血管や神経に損傷が出たのでは?!ととても不安になりました。 ちなみに、呼んでも起きないくらい熟睡していました。 その後30分ほどして自然に目を覚まし、元気に泣き、元気におっぱいを飲んだのでその日は特に受診しませんでしたが、後々からそのことを思い出し、本当に大丈夫だったのかな?!と不安になってしまいます。 その日の翌日に1ヶ月検診があり「昨日変な抱き方をしてしまって身体を痛めていないか心配」と軽く相談したところ、「詳しくは分からないけど多分大丈夫」と言われただけでした。 1ヶ月検診で検査する反射などは問題なさそうでした。 その日から今日まで、特に問題なく育っているように感じますが、寝返りの練習なのか、眠たそうな時によく唸りながら体を反らせています。 文面だけでは判断ができないと思いますが、このようなことで赤ちゃんが脊髄損傷したり、揺さぶられっ子症候群になったり、脳性麻痺を起こしたりすることはあるのでしょうか?? また、今からでもCT検査など行った方がよろしいでしょうか。 お忙しいところ申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

修正9ヶ月の発達について(27w4dで双子を産みました)

person 20代/女性 -

いつも沢山の質問にお答えいただきありがとうございます。 息子達の発達がおくれてるのか気になり質問しました。 双子の兄73cm 10.47キロ(側脳室出血あったがほぼ吸収された) 双子の弟73cm 10.5キロ(脳室出血3度ありほぼ吸収されたが軽度脳室拡大あるが水頭症ではないため手術不要と医師より説明あり。) 2人とも脳性麻痺はなさそうでおそらく後遺症は残らないだろうと言われました。発達は現在修正9ヶ月で ◆ずり這いしない、方向転換と後ろへ進むのは上手(体重が重たいから出来ないのかもと主治医から言われた)四つん這いはたまに自分でしようと練習している。おもちゃを前に置いたりしたら取ってくれと怒る(自分から取りに行こうとはするが取れないと諦める) ◆お座りは大人が座らせると上手だが自分で寝た状態からはしない。 ◆兄は大人があぐらをかいて間に座らせると掴まり立ちする。床からだと立とうとはするがまだ立てない。弟はまだ腕力が足りないのか立とうとはするがまだ出来ない。 ◆寝返り、寝返り返りは左右ともできる。 ◆兄は笑いかけに笑顔だが弟は笑わない(あやすと爆笑はする) ◆離乳食は沢山食べる(朝は食べが悪いくらい) ◆発語は「あー」「うー」が多め。たまーに喃語?みたいに話す時がある。 ◆ストロー飲みむせやすい。 ◆足と手は良く動く、力も強い。 ◆背筋が強いのか反りやすい。 ◆自己主張が最近出てきてお腹空いたり眠かったり遊びに飽きたら怒り泣きしてくる。 ◆ 2人でおもちゃの取り合いしたりする。 修正9ヶ月にしてはどうですか?主治医からはまずまずやからゆっくりいこうとしか言われませんでした。

4人の医師が回答

ステージ3絨毛膜羊膜炎 ステージ3臍帯炎の胎児への影響

person 乳幼児/女性 -

生後38日になります。 妊娠36週4日 午前6時10分破水とほぼ同時に7-10分おきの規則的な陣痛がきました。 病院に行き同日午前9時32分に帝王切開にて出産しています。もともと予定帝王切開でしたが予定日より早く破水したため緊急帝王切開になりました。 破水の原因を調べるために胎盤を病理検査にまわしました。 結果が絨毛膜羊膜炎ステージ3 臍帯炎ステージ3でした。 妊婦健診ではとくに感染などの問題はなく経過していて、発熱などもなかったです。 妊娠後期に入りお腹の張りは多かったですが休めば張りも和らいだので特に気にしていませんでした。 破水前日は不規則な軽い陣痛かな?というよな張りがありましたが痛みが強くなっていかなかったので様子を見ていました。 破水後、出産後も特に悪寒や発熱などもみられませんでした。 出産時胎児の体重も2838gあり元気に産声をあげ一緒に退院しています。 胎児の1ヶ月検診でも異常など指摘されませんでした。早産となりましたが胎児のMRIなどはしていません。 子どもの1ヶ月検診の数日後にわたしの1ヶ月検診があり、病理検査の結果を聞きました。 病理検査の結果、感染が深刻で子どもへの影響を心配しています。 1.脳性麻痺などこれから症状が出てくるのでしょうか? 2.MRIなどしてもらい脳への障害の有無など見てもらった方がいいのでしょうか? 3.感染があるとどのくらいの確率で胎児への影響が出るのでしょうか?必ず影響が出るものなのでしょうか?かなり心配しています。

2人の医師が回答

0歳4か月の赤ちゃん、片手の動きが悪い

person 乳幼児/女性 -

現在4ヶ月の赤ちゃんの手の動きについての相談です。 赤ちゃんが片手(左手)ばかりを使おうとするのが気になり、小児科を受診したところ、「右手の握力の弱さ」「腕、手のひらの動きの悪さ」「右手を眺めようとしない」事を指摘され、大学病院を紹介してもらうことになりました。 ただ、大学病院の予約が数ヶ月先になってしまったため、以下の状況で考えられる病気(もしくは心配不要なのか)と、今から何かやっておけることはないかについてお聞きしたいです。 なお、個人的には、脳性麻痺か自閉スペクトラム症を疑っています。 【現在までの症状】 ・右手でおもちゃをうまく掴めず、すぐに落とすか左手に持ち替える(2ヶ月ごろから) ・左手はおもちゃに向かって腕全体を伸ばすが、右手は肘から先しか動かそうとしない(添付写真) ・ハンドリガードは左手のみ(右も見ることはあるがジッと注視しない) ・寝返りは左右どちらもできるが、うつ伏せ→ズリバイの形になった時に右腕が前に出ない(横方向に伸びる) ・足も左の方が動かしやすそうではあるが、手ほどの左右差は感じない 【発育、発達などについて】 ・首座りOK ・寝返りOK(ただしほぼ左回り) ・お座り、ハイハイはまだ ・寝ぐずり以外で泣くことは少ない(お腹が空いても激しく指しゃぶりをして泣かない) ・母親に対して微笑み返す、あやすとニッコリする(声を出して笑うことはそこまで多くない) ・人見知り、場所見知りがあるかは不明 ・しゃっくり、咳き込みが多い ・反り返りはあるが酷いとは感じない ・左への向き癖あり 【分娩について】 ・普通分娩(41週5日)、14時間で出産 ・促進剤使用 ・陣痛の間、2回ほど胎児に心拍低下が見られ、体位転換と酸素投与の措置が取られた

4人の医師が回答

1ヶ月以上続く筋肉のピクつきについて

person 30代/男性 -

39歳男性、脳性麻痺による四肢体感機能障害ありです。1ヶ月経っても筋肉のピクつきがおさまらず、先生方のご意見を頂戴できたらと思います。 ◯既往歴など ・2014年に頸椎椎間板ヘルニアを発症、右腕全体に強い痺れと脱力、体幹にも筋力低下と痺れ。椎弓形成術を受け、右腕の三角筋や上腕三頭筋の筋力以外、ほぼ回復。 ・5年ほど前、筋肉の断続的なピクピクが気になり近所の内科を受診(ドクターの専門が脳神経内科)→問題ないとされ、次第にピクピクは消失。 ◯現状 ・右肩三角筋のあたり、右上腕と脇の下の断続的なピクピクという震え。たまに左肩もピクピク動く(左右ともに筋力で低下の自覚なし、握力にも大きな変化はなし) ・右大胸筋の張り感。左と比べるとやや小さく柔らかい感じがある。 ・太もも、ふくらはぎ、臀部の張りとピクつき(つかまり立ちは可能で、筋力の体感的に大きな変化なし) ・1ヶ月以上続いており、昨日、上記クリニックを受診。右腕や肩を触診。口内を視診。大規模な筋力低下や筋萎縮は今のところなし。球麻痺など舌に異変はなし。構音障害なし→ALS等の神経由来の疾患には否定的。 元々頸髄症のダメージは残っており、右肩と上腕は筋肉が少なめですが、鍼灸師や訪問マッサージ師によると、今のところ右肩含めて全身の大きな筋萎縮はないとのことで、(ドクターと一致しています)。 Q1.経過と受診時の状況から、ドクターの見立て通り、ALS等の可能性はかなり小さいとお考えでしょうか? Q2.頸椎が原因で、筋肉のピクつきや大胸筋にまで影響が出ることはありえますか? Q3.広範囲の筋萎縮や自覚的な筋力低下など、大きな変化がなければ経過観察でよいとお考えでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

右肩や腕のピクつきの程度と疾患の可能性について

person 40代/男性 -

40歳男性、脳性麻痺による四肢体感機能障害ありです。 ◯既往歴など ・2014年に頸椎椎間板ヘルニアを発症、右腕全体に強い痺れと脱力、体幹にも筋力低下と痺れ。椎弓形成術を受け、右腕の三角筋や上腕三頭筋の筋力以外、ほぼ回復。 ・5年ほど前、筋肉の断続的なピクピクが気になり近所のA内科を受診(ドクターの専門が脳神経内科)→問題ないとされ、次第にピクピクは消失。 ◯現状 ・4月末から右肩三角筋のあたり、右上腕と前腕の断続的なピクピクという震え。たまに左肩もピクピク動く(左右ともに筋力低下の自覚なし、握力にも変化はなし、筋萎縮なし) ・気にならない日もあれば、とても気になる日もある。震え方は1〜2回/秒か、3〜4回/秒ピクピクと動く。長くて数秒。安静にしていると右肩や腕が少し揺れる程度の強さ。 ・5月末にA内科を受診。右腕や肩を触診。口内を視診。筋力低下や筋萎縮はなし。球症状、構音障害なし→ALS等の神経由来の疾患には否定的。 ・6月末に障害者専門病院(B病院)にて内科の定期診断。同じくALS等の神経疾患には否定的。 Q1.右肩や右腕のピクピクは、痙攣発作というほどのものですか? Q2.頭重、頭痛や見えにくい、聞こえづらいなど他の症状はないものの、脳腫瘍の可能性はどの程度考えられますか?(痙攣は症状に含まれると聞きましたので) Q3.強い痛みや痺れがないことから、今のところ頸椎が原因とも言い切れないとB病院では言われましたが、頸椎のダメージが原因で筋肉のピクつきはどの程度あり得るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

生後1ヶ月障がい等の可能性について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2023年12月6日にNSTで元気が無いことが判明し、その後1時間以内に緊急帝王切開で3244gの男の子を出産しました。 出生後すぐには泣かなかった(1分程度)のと、低血糖により1週間ほどNICU・GCUにお世話になりました。 ※呼吸の補助は1日で外れました ※低血糖の点滴は12/12に外れました ミルクも母乳も入院中からよく飲み、元気よく泣いていました。主治医からもその時は特に後遺症等心配ないと言われています。 1ヶ月過ごして気になったことが何点かあり、考えすぎかもしれませんが、出生時のこともあったのでまとめて最近の気になることをご質問させて頂きたいです。 ・1ヶ月を迎える1/7くらいから1回のミルクの量が減ってしまった。 それまでは母乳はほしがる時にあげており(搾乳時、左4分右2分で120出るくらいの分泌量)、寝て3時間空いてミルクをあげられる時は120で飲ませても飲みきる時がありましたが、最近は1回量が90くらいになってしまっています。 ・寝ている時によくうなっている(吐いたのかなあと確認したくなるような声で見に行くが、吐いてはなくてすまし顔で寝てる) ・寝ている時に首を左右に振り、身体もうにょうにょとよく動いてる(上の唸っているのとセットで長い時1時間弱、たまに大人しくなりながら動いているが起きない) ・音にとても敏感(大した音が無くてもびっくりしてウトウトしているとモロー反射がおきて、寝てる時は刺激で起きてギャン泣きすることがある) ・モロー反射のようなビクビクの時に白目むいてまぶたがピクピクすることがある ※2回連続することある 色々調べてしまうと脳性麻痺や、点頭てんかん等出てくるので不安になりご質問です。よくある症状で様子見で問題ないでしょうか?ご回答お待ちしております。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)