腎疾患に該当するQ&A

検索結果:3,459 件

腎機能の悪化を止めたい。

person 60代/男性 -

毎年2月頃人間ドックを受けています. eGFRが、2021年 52.94、2022年 51.68、2023年 47.74 と年々悪化しています。 次回は2023年3月受診予定です。 今年10月の職場の健康診断でのクレアチニンは1.18でした。血糖は5.6、尿酸は6.9ですが、中性脂肪は43と低い値でした。 身長は166cm、体重は約60kgです。 2019年2月に右目の緑内障手術をしました(落屑緑内障でトラベクロトミー手術)。 手術後2年程度は眼圧も安定し視野欠損も止まりましたがその後悪化したため、2022年12月から、ダイアモックス錠を朝夕2錠服用しています。腎機能や尿道結石などが心配です。 日頃から塩分は摂らない方です。汗もあまりかきません、新陳代謝が悪い体質なのかとは思っています。血流も悪い方で手足の冷えがひどいです。余談ですが、こんな体質が緑内障、それも落屑緑内障につながっているのかなとも思います。 努めてウォーキングや水分の補給には心がけてい流ところです。 このような中、腎機能の悪化を止めるにはどのようにしたら良いのかアドバイスを頂けたらと思います。特に食事に関しては何をどう摂ればいいのかいけないのかよくわかりません。 また、人間ドックの医師からは糖尿病一歩手前だなどと言われましたが、私のeGFR値はそんなに悪い(悪すぎる)ものなのでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

体が急に温まると内部からチクチクするようになり、以来腕や背中の皮膚がパサパサするようになりました

person 50代/男性 -

数年前から冬にドキッと冷や汗をかくようなタイミングで体が内部からチクチクする症状があったのですが、今年の春ごろから、風呂に入って5分ほどすると同じような症状が現れるようになり、運動をしたり、日光を浴びて体温が上昇する時も症状が出るようになりました。体温が上がりしばらくするとチクチクは落ち着きます。コリン性蕁麻疹も似たような症状があるようですが、この症状が現れる時汗をかいているわけではありませんので当てはまらないように感じます。また、この症状が出るようになってから、腕や背中の肌がかさつくようになり、痒みが生じるようになりました。皮膚科で塗り薬を処方してもらい痒みは落ち着きましたが、チクチクは体温が一時的に上がると引き続き生じます。肌のカサカサを手がかりに調べると、糖尿病の兆候でもあるとありました。別の兆候として、寝ている時によく足がつるようになりました。健康診断でも糖尿病判定がCで、血糖が114mg/dl, HbA1cが5.5%です。腎機能eGFRが59.8ml/minです。もしかしたら肌の表面の問題ではなき、ステレス性の蕁麻疹でもなく、内臓の問題や糖尿病の問題なのかと心配です。どんな可能性があるか教えていただけるでしょうか?

1人の医師が回答

糖尿病の診断を受けましたが、どのレベルでしょうか。

person 30代/女性 -

会社の健康診断で「糖尿病と思われる」とのことで専門のクリニックを受診したところ、糖尿病と診断されました。しかし、色々疑問点があり、こちらでご教授頂ければと思います。 ■基本情報 ・32歳 ・女性 ・身長155.5センチ ・体重45.4キロ(3年間変動無し) ・運動あり(毎朝、犬の散歩で30分~1時間。日によっては夕方も。) ・睡眠不足 ・脳卒中、心臓病、腎不全、貧血、喫煙無し。 ・飲酒は一合未満 ・薬服用無し ・間食は毎日 ・朝食は食べている ・食生活は特に問題無し ・糖尿病の初期症状は見られません。 ■会社での健康診断(2023.10.15) *異常値のみ HbA1c:6.9(昨年7.0、2年前6.8) 空腹時血糖:127 視力:右1.00(昨年1.20、2年前1.20)    左0.70(昨年0.90、2年前0.80) 随時血糖1時間:昨年199 随時血糖3時間:昨年122 クレアチニン:0.83(昨年0.73、2年前0.71) 総コレステロール:206(昨年208、2年前216) ■クリニックに受診(2023.11.15 9時半ごろ) 食後血糖:133(AB3.0h) 血圧:111/72 →この時、糖尿病と診断されました。 この日は空腹時血糖や、ブドウ糖負荷試験などはしていません。 食後血糖を測ったのみで糖尿病と診断されました。 ●疑問1 私の認識では、空腹時血糖やブドウ糖負荷試験などを同日に併せて 検査することで、診断が付く認識でしたが、これで正式に糖尿病ということに なるのでしょうか?(別日に改めて検査するとのことですが) ●疑問2 糖尿病と診断が付いたとして、重症度・進行度としてはどのくらいなのでしょうか? ●疑問3 合併症が発症している兆候はあるでしょうか?

4人の医師が回答

特発性腎出血の止血治療について

person 70代以上/男性 -

以前もお世話になった96歳の父についての質問をお願いします。 糖尿病性腎症でGFR25です。 1年ほど前から血尿のため総合病院で診察をして前立腺がんとの診断でした。 事情で転院をしまして夏頃から今までホルモン治療をしていただきPSA24から5.8になったのですが、2月から血尿が増えてきて血の塊が交じるようになり(足が浮腫んだり口の中のほっぺや舌に血腫ができて潰れ血が出たりしました)3月に入り貧血Hb7.4で朝食後倒れて救急車で入院しました。 尿道から入れたカメラでは尿道や前立腺、膀胱からは出血はなく腎臓からの出血のようです。 しかし腎臓あたりのCTやMRIでは特に以上は無く特発性腎出血と診断されました。 本人の希望もあり早く止血しないと体力が弱るので硝酸銀を注入する手術をして3日立ちますが出血量は200ml程で前と変わらないようです。 感染や血液検査の結果は特に大きな異常はないのて原因が分からないと言われました。 医師から次の止血方法として腎臓塞栓術をするかどうかの相談があり思案しています。 このまま輸血を長く続けているとますます体力が弱るのですが、腎臓塞栓術をした場合は高熱がでるらしく高齢者には辛いでしょうか? 質問は、高齢の父の場合、特発性腎出血の考えられる原因と腎臓塞栓術をした場合の危険度と止血効果の確率は高いでしょうか? 他の止血治療法などありますでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)