腎盂拡張軽度に該当するQ&A

検索結果:83 件

検診で左腎盂肥大で精密検査の指摘、原因不明です。

person 30代/女性 - 解決済み

昨日質問させてもらった者です。 5月下旬に健康診断を受診し 週末に結果を貰いました。 腹部エコーで左腎盂肥大で精密検査の指摘がありました。 内科を受診、腹部エコーを行い少しそのようなところはあるので 早急ではないがもし心配だったら 泌尿器科を受診してくださいと言われて個人の泌尿器科の病院を受診しました。 再度腹部エコーと尿検査、レントゲンを行いました。 少し左右を比べたら若干肥大はあるがまあ許容範囲内?と言われて 特に腫瘍や石もなく改めて尿検査も行い血尿もありませんでした。 検診でも血液検査で特段外れている項目もありませんでした。 生まれつきかも、と先生に言われましたが、ここ数年毎年腹部エコーを 行いそれまで何も指摘なく今回初めての指摘で困惑しています。 特に大きな病院に紹介状とかもなく念のため1、2ヶ月後再度腹部エコー等 みさせてくださいのとことで予約をいれてきて昨日の受診は終わりました。 このような軽度?な石や腫瘍なしの原因がよくわからない 腎盂拡張はみられることはありますか? エコーやレントゲン写真がありますが残念ながら 病院名が入っているため掲載できません。 心配ならCTをするべきだと思いますが個人の病院にはあまりなさそうで 総合病院は紹介状が必要なようで1ヶ月待ちのようです。  心配しすぎかもしれませんがよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

健康診断での肝機能障害判定について

person 50代/男性 - 解決済み

健康診断にて、D2判定になってしまいました。 2月かかりつけ医⇒AST:26 ALT:30で異常無し 降圧剤変更アムバロからアムロジピンへ変更(血圧低下しているのでランク下げた降圧剤に変更)、コレステロールと尿酸の薬を約10年程摂取 3月健康診断時⇒AST:72 ALT:63 γgtp:62 総蛋白8.0 総ビイルビリン0.8 アルブミン4.5 LDH150 超音波:左腎盂軽度拡張 尿酸5.8 コレステロール152 約9か月で23キロダイエット成功、ビタミンC、D、亜鉛サプリを約半年摂取、 週5~6で筋トレと有酸素運動、プロテイン毎日摂取、当日は疲労していた。 飲酒は週2回程度だが量は飲む。 ASTとALTはこの時初めて引っかかってしまいました。γは元々肥満だったので高めで 前年は91ありました。前々年は128 4月かかりつけ医⇒AST:54 ALT:82 γgtp:97 総蛋白8.0 総ビイルビリン0.8  ALP55 血清アミラーゼ50 飲酒は前週(5日禁酒)に3連続飲み会。 プロテイン、サプリは採血10日前からやめました。ALTとγが上昇してました。 2月に変更した降圧剤は飲み続けて良いかと聞いたところ、飲んでも良いと その後、別医院にて2次健診にて再度採血(肝炎や自己免疫性肝炎の検査含む)したところ、医師から、肝機能の数値から2月に変更した降圧剤の影響も考えられるので、1ヶ月後のエコー検査まで停止(食事・運動・毎日の朝昼測定で高値でたら降圧剤を飲む・尿酸・コレステロール、サプリ、プロテインも停止) 上記から可能性が高いのは、やはり脂肪肝やアルコールでしょうか? アルコールは毎日飲まないですが週1、2回で量は飲みます。 9か月頑張って95キロから72キロまでダイエットしたので、少しショックでした。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)