腎臓の検査 10歳未満に該当するQ&A

検索結果:24 件

クレアチニンの検査結果について

person 50代/女性 -

先月会社の健康診断があり、クレアチニンの結果が0.80でその箇所に要経過観察、としてありました。 クレアチニンの検査は、2年前から会社の健康診断で入るようになり、昨年は0.78でした。 過去に市の検査とかで行ったものを拾って記載します。 15年前:0.7 14年前:0.7 10年前:0.80 といずれも正常値上限ギリギリのようです。(これら以外にも健診は受けていますが、クレアチニンの測定がありませんでした) 同じ時に検査している尿酸値は、10,12、13などです。 GFRを計算すると、年齢(52歳)、女性、クレアチニン値0.80を入力すると、 推算GFR 50以上〜60未満 CKD Stage 3(腎機能が中程度低下しています) 腎臓の働きが低下しています。腎臓に対する経過観察が必要な状態です。 と、驚くような表現が表示されます。 15年ほど前から、0.7〜0.8の値が続いていますが、この状態はそこそこ大変な状態なのでしょうか。今までクレアチニンで引っ掛かったことがなく、今年いきなり指摘があったので驚いています。 167センチで53キロ、筋肉質なわけでもなく普通の体形で、運動も寝る前にストレッチと腹筋をする程度です。 食生活も気を使っているほうだと思います。 宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

赤血球の数値が高い

person 20代/男性 -

3歳の息子のことでご相談があります。 10月末頃に2日間続けて朝一番の尿が白く濁っていたので、3日目に小児科に受診しました。 『とりあえず翌日朝の尿を持ってきてください』と言われたので、尿を取ってみたところ白く濁りませんでした。 白く濁らなくなったので安心しましたが、息子がおちんちんの先が痛いと言うこともあったので、一応尿を持って病院に行きました。 おちんちんを見てもらったところ先が赤くなっていたのでゲンタシン軟膏をもらい帰ってきました。 後日、尿検査の結果が出たので受診してくださいと連絡があり行きました。 検査結果↓ 蛋白+- 糖- ウロビリノーゲン+- 白血球1未満/HPF 赤血球5-9/HPF 扁平上皮細胞1未満/HPF 赤血球の数値が高かったので、ちんちんの傷の血液が混じったのかもと先生が思ったようで、再度おちんちんを見てもらったところ傷が治っていたので『治ってるから大丈夫だね、でも一応また明日おしっこ持ってきてもらって調べてみよう』と言われました。 その検査結果でもまた赤血球の数値が同じでした。 もしかして腎臓に異常があるのかもしれないからと市立病院の紹介状をもらいました。 赤血球の数値的にはかなり多いのでしょうか? 尿が白く濁っていたのは何か関係あるのでしょうか? 最近の息子は寒くなったせいなのか、おしっこを少しもらしてしまうことがほとんどです。 排尿時の痛みは訴えませんが、膀胱炎とか考えられますか?

1人の医師が回答

原因不明のCEA高値と上昇に困っています。

person 30代/男性 -

30歳男性です。原因不明のCEA高値と上昇について困っています。CEAの基準値は5.0未満で、喫煙・糖尿病などの一般的にいわれているようなCEA偽高値となる原因はありません。腎臓結石が数個あり、よく軽い自然気胸が年に1〜2回程度再発します。去年にCEA 6.0(4月) CEA 9.7(7月) 10.5(8月)とCEA上昇のために、9月・10月に血液検査、胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査、胸腹部CT、腹部・甲状腺超音波、PETを実施しましたが、CEAと腎臓結石以外は特に異常なしでした。(CEAは試薬メーカー3社にて異なる方法にて検査するも同様でした。また酸加熱処理を実施するも変化なく、異好抗体等の影響もありません。) ただし、PETにて右尿管部に沿って集積があったために、念のために経静脈性腎盂造影(DIP)を行いましたが異常なしでした(水腎症もなくPETのときに体位にて排泄が停滞しているせいではないかと)。しかし、尿細胞診にてクラス3のため、膀胱鏡検査を行いましたが異常はなく、腎臓結石の可能性が高く尿路系の癌は否定的だそうです。この間、CEA 12.5(10月)14.2(11月)19.9(12月初旬)21.5(12月中旬)と上昇しています。12月時点で他の腫瘍マーカーは(CA19-9、CA125、SCC、CYFRA、ProGRP、TPA、NSE、NCC-ST-439、Span-1、SLX、STN、尿BTA、フェリチン)に異常はなく、尿NMP-22が若干高値13.5(基準値12.0)でした。 現在まで症状がありません。このような原因不明のCEA上昇があるのかどうかと、もし腫瘍が発見しきれていない場合、どの時点で再検査を行うべきでしょうか。(尚、大学病院にて検査し、主治医からは4月までは経過観察といわれましたが、この上昇傾向から4月まで待っていて大丈夫かと不安です。)

1人の医師が回答

血尿 2+膀胱 ガン 尿検査について

person 30代/女性 - 解決済み

2月6日、市の健康診断で蛋白が(+)だった為、(潜血は市の項目になかった為結果はわかりません)かかりつけの病院で再検査と、昔から潜血は指摘されていたのでそちらも相談し、尿の詳しい検査もしました。あと、血液検査、エコーで検査をしました。 結果 エコーは左にのう胞はあるけど異常なしでした。 血液検査 尿酸5.0 尿素窒素7.6 クレアチニン0.63 ナトリウム138 カリウム4.6 クロール104 eGFR-CRE 83.7 尿の検査結果 蛋白(−) 糖(−) ウロビリノーゲン(+−) ケトン体(+) 潜血(−) PH7.0 比重1.015 白血球1未満/HPF 赤血球1-4/HP F 扁平上皮細胞1-4/HPF でした。詳しい尿検査の結果はまだ出てません。 2月9日 腎臓内科にて 同じく相談し、尿検査したものです 糖− 比重1.020 潜血2+ PH6.0 蛋白− ウロビリノーゲン± 白血球− 赤血球5-9/1 白血球1-4/1 扁平1〜4/1 移行1以下/1 円柱− 杆菌± でした。 結果も違うところもあったり、ケトン体も+になってたり尿素窒素も低いみたいだし、 怖くてパニックになってます。 やはり大きな病気の可能性は高いでしょうか? 昔から潜血は昔から生理だったかな?とか言われてました。 今回、生理でもないです。 1月に子宮頚がん、体がん検査してます。 異常なしです。 2015年の10月に胃、腸カメラ検査、CT検査してポリープも無しです。 やはり、大きな病気の可能性がありますでしょうか?不安になってます。出血はどこからなのか、まだ尿の詳しい検査の結果待ちの状態ですが、宜しくお願い致します。 38歳です。

14人の医師が回答

7歳女児、軽度の思春期早発症のリュープリン治療

person 30代/女性 -

7歳11カ月の娘が思春期早発症と診断されました。 治療は、微妙なラインらしく迷っております。 治療をしても最終身長は変わらない可能性は承知したいますが、軽度の場合治療により最終身長を低くしてしまう可能性はあるのでしょうか。 経過は 6歳6カ月で胸がふくらみ始める。 血液検査、手のレントゲンで、血液検査は正常、レントゲンは実年齢+6ヵ月 血液検査の細かい数値不明、116センチ 早発乳房で経過観察。 身長は+0.7SD?ぐらい、急に伸びではなく、3歳ぐらいからこんな感じ。出生時は成長曲線ど真ん中がゆっくりと大きめ?になった感じ。 7歳6カ月頃、急に身長が伸びた気がして受診 成長曲線がぐっと上へ行くのではなく緩やかに上昇、125センチ 血液検査、手のレントゲン撮らず この程度の身長の伸びなら、二次性徴は起こしてないと言われ経過観察 7歳9カ月 緩やかに成長曲線が上昇?+1SD? 手のレントゲン月齢+12カ月 血液検査でLH0.2、FSH1.7、遊離HCG0.24 7歳10カ月 身長128センチ24キロ 精密検査にて 脳のMRI正常、 腎臓の腫瘍なども否定(血液検査から) 上記の結果から微妙といわれホルモン負荷試験 負荷LH前0.1以下 30分後 7.4 60分後 7.5(以下はゆっくり下降) 負荷FSH前2.4 30分後 13 60分後 18 120分後でも19.9 負荷E2はどちらも5未満 ホルモン負荷試験の結果、思春期早発症と診断 あと1カ月で8歳になりますが、陰毛の気配なし 医師によると成長曲線では、はっきりしないそうです。 低年齢の生理も心配ですが、身長に関しては、治療により伸びないことはあっても、治療により低くなる可能性はあるのでしょうか。

3人の医師が回答

検査しなくていいですか?

person 40代/女性 -

腎臓癌からの肺転移で以前お世話になった者です。 79歳の父が2005年6月に腎臓癌(ステージ3)を摘出、約1年後に両肺に転移(1センチ未満が6か所)を発見しましたが、本人の希望により化学療法などは一切せず、今の所症状はありません。 昨年11月に胸部、腹部CT、骨シンチを受けた際には、肺転移の部分に目立った変化はなく他にも異常はみつかりませんでした。その際余命は1〜2年と医師から教えて頂きました。その検査から約5か月経ちますが治療を望んでいないという事、あと4か月位で私の元へ引越す予定がある事からか主治医から検査は勧められていません。父が転居し次の病院にかかるまで前回の検査から約10か月位空く事になる予定です。 教えて頂きたいことは ★今後もしも「骨に転移」した場合、QOLが下がった時点で検査や治療(放射線や緩和医療等)を受ければよいのか、現在の主治医に定期的に検査をお願いすべきなのか迷っています。 骨転移があった場合、早めに放射線などで治療しておくほうが身体への負担が少なくQOLを下げずに済むのか、CT等を受ける事の方が負担が大きいのか判りません。 転移のことは知っておりますが、それ以外は父本人が進行状況を知りたがらないので、このまま何も検査をせずに(進行状況を把握せず)過ごす事が父の為なのかもしれませんが、1日でも長く今の様な生活を送らせてあげたいので検査をどうすべきか迷っております。骨に限った話をしてしまいすみません。 ★肺転移発見から約8か月経ちますが、今までは元気でいても、父の状態からして今後半年以内に急速に症状が進むことはあると考えられますか?まだ離れて暮らしているため、あとどれくらい元気に日常生活が送れるのか不安でおります。 長文で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

人間ドックにて肝臓の下に腹水と言われました

昨日、人間ドックにて腹部超音波検査を受けた後、医師の診察で「肝臓の下に腹水がある」と指摘されました。 量は正常範囲内とのことでしたが、人間ドックで腹水が見つかることはあまりないそうで、後日消化器科で再検査をするように指示されました。 子宮と卵巣について直接尋ねたところ超音波検査では異常ないとのことでした。 膵臓、肝臓、腎臓などについてはお尋ねしておりませんが、異常があるとの指摘はありませんでした。 1.消化器科を受診するよう指示されましたが、婦人科系の病気でも「肝臓付近」に腹水が見つかることはあるのでしょうか。 5年以上前にMRI検査にて子宮筋腫と診断された際、ダグラス窩に少量の腹水と指摘されたものの問題ないとのことでしたので、これまで気にせず過ごしておりました。 卵巣(排卵期)と子宮筋腫は3〜4ヵ月置きに経膣超音波検査で診て頂いておりましたが、今年は婦人科の受診はしておりません。 2.人間ドックの検査結果(便鮮血、胃透視、尿、血液検査など)が分かるまで再検査は控え、約2週間後に郵送される検査結果を持参して受診するべきでしょうか。 3.今回の検査結果が出ていない現時点で考えられる、腹水が溜まる病気はありますか。 最近受けた検査は、昨年4月に胃透視検査、一昨年10月に胃内視鏡検査→異常なし 去年12月に子宮体部・子宮頸部がんの検査→異常なし 今年に入り2月に血液と尿の検査、4月に大腸内視鏡検査→異常なし アルコールは週3〜4日に1合未満、非喫煙、輸血・手術なし、過去の病歴にも心当たりがなく消化器系の自覚症状もありません。 4.自覚症状なしの状態で、人間ドックや健康診断で腹水が認められたことがきっかけでがんが見つかるのはよくあることでしょうか。 この場合、早期と言えるのでしょうか。 長くなり申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 (40歳・女)

1人の医師が回答

5歳男児、尿検査で白血球と円柱が検出された

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳男児です。40度近くの発熱し内科(感染症が専門のDr)を受診したところ「発熱以外の症状がないため、尿路感染症の疑い」という見立てから、尿検査→顕微鏡で白血球が見えたので尿路感染症、と診断されました。 その後フロモックス服用も熱が(概ね38.5度~高いと一時的に40度未満程度)4日間続いたため「尿路感染症と、他にウイルス感染があったと予想される」という診断がでました。発熱より5日後に平熱に戻り、再度尿検査をしたところ「まだ白血球が検出される、フロモックスが効いていない印象なのでオゼックスに切り替え」、オゼックス服用開始4日後に再度尿検査「白血球は減少しているが、まだ消えていない。円柱も検出された」と言われました。以下Drと私のやり取りです。 私「円柱とは何ですか?」Dr「白血球の鋳型です」 私「それが検出されるとはどういうことですか?」Dr「もともと腎臓の機能が弱いのかも」 私「何か重大な病気の予兆なのですか?」Dr「治しようがないので、経過観察だけです。尿たんぱくが出ていないかを調べます。大学病院などで検査しても、結局経過観察と言われるだけだと思います」 私に知識がないため、その場は「そうですか」と帰宅したのですが、後に可能な限り調べたところ、円柱にもいろいろ種類があることを知りました。Drには検出された円柱の種類は説明されていません。なお、血尿・たんぱく、アレルギー・熱が出やすいなどなく、普段は健康です。 上記を踏まえて、アドバイスいただければ幸いです。 1)尿路感染と診断された後、抗生剤服用も10日程度尿から白血球が検出されることは、心配な事象でしょうか?大病院での検査を受けるべきでしょうか? 2)上記のように、尿から白血球や円柱が検出されるというのは、なにか重大な病気の予兆と捉えるべきでしょうか? 3)通常、尿の白血球はゼロが普通(ゼロ以上は異常)なのでしょうか?

1人の医師が回答

片側腎臓摘出後の運動と食事について

person 50代/男性 - 解決済み

現在52歳の男性です。2021年1月に腎細胞癌(T1b)により片側の腎臓摘出手術を行いました。退院後の2021年1月末の血液検査でクレアチニンの数値が1.18以後痛風と診断され別の病院で40日に一回のペースで血液検査を行い2022年5月までは1.03〜1.06の間でした。 主治医に相談をせずに2021年9月よりメディカルフィットネスという所に通うことにしました。初めに血液検査等一般的な健康診断をし、問診票には手術のことは記載しました。結果はクレアチニンは1.06でしたが運動可能ということでランニングマシン20分、サイクリングマシーン10分、ストレッチ、筋トレを行うことになりました。3月からは筋トレの荷重を増やすトレーニングを始めごはん、パンなどの糖質類は取らずタンパク質を3月までは月の平均が70グラムだったところを100〜120グラムまで増やしました。2022年7月の血液検査でクレアチニンが1.11となり2022年9月では1.18と上昇しはじめました。そこで検査後の2022年9月5日の診察の際にクレアチニンの変化について医師からここ数ヶ月の生活面などの変化について問われ筋トレを本格的に開始したこと、プロテインを飲んで1日のタンパク質の摂取量120グラムまで増やしたことを告げました。医師からはプロテインは良くないという点、タンパク質の量も多いという点筋トレもあまりきついものはやめた方が良いのではないかという点を指摘されました。現在の状況はクレアチニンが1.18という数値で肝機能はとくに問題はなく体重83.5体脂肪率24.5%食事は摂取カロリー平均1550kcalです。そこで質問ですが今後は脂肪を落としたいので運動は続けランニングマシン、サイクリングマシン、プールでの歩行プロテインはやめタンパク質は体重の1.2倍まで塩分は6g未満と考えます。良いアドバイスをお願いします

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)