腓骨神経麻痺 50代に該当するQ&A

検索結果:28 件

左足の麻痺は、治りますか?

person 50代/女性 -

左足先に麻痺が出ました。症状はヒ骨神経麻痺に似た状況です。疲れやすいのと若干力が入らないので歩きづらい程度で歩く事は出来ます。歩き疲れると膝や足首に痛みがでますが、安静時には痛みません。私には自覚が無いですが、仰向けに寝ると左足は自力では殆ど持ち上がりません。足の指も踵を固定すれば少しは動きますが、支えがないと殆ど動かせません。膝腱反射は亢進してます。右足には、全く症状は出てません。 症状が急に悪化したので、一般の整形外科より脊椎脊柱専門科の病院でもMRI診断を受けました。腰椎・頸椎には、左足の麻痺が起こる程の異常はないとの診断でした。 今度は脊椎脊柱専門科より、神経内科を紹介されて受診待ち中です。 最近、右手の中指薬指小指に痺れが出てこの3本共に真っ直ぐ伸びなくなってます。 左手も小指側痺れがあり、左腕は肘の内側に痛みがあります。 神経内科受診待ちの間にかかってる元々の整形外科では、両手ともに肘部管症候群と言われてます。この症状も神経内科にかかる時に伝えるように言われてます。 昨年12月には顎下腺が両方共に腫れて、原因不明のまま2ヶ月弱抗生剤を服用してました。また同時期に高血圧症も悪化して一時期上180下120位になり、降圧剤も増えたままです(現在は135‐85ぐらい) このような不調も、足の麻痺と関係があるのでしょうか? 趣味でバレエとフラダンスを習っていて、発表会もあるし早く治って欲しいです。 整形外科と脊椎脊柱専門医からの勧めもあり、筋肉が固まらないように運動療法のリハビリは受けて一番麻痺が酷かった時よりは、若干力は戻って来てます。しかし握力は、右が21から14に下がって来てます。左は23ぐらいで然程変化は無しです。 今度受診する神経内科で特に聞いておくべき事や話しておくべき事があれば、アドバイスをお願いします。 思い当たる原因や、やれば良い事等もあれば教えてください。

1人の医師が回答

後遺症?年齢?階段が降りられなくなり困っている

person 50代/女性 -

私は23歳の時左足首骨折をして、半ギブスになった際医療ミスから腓骨神経になり、まだ麻痺は完治しないままですがなんとか回復し通常に近い生活をしてきましたが、50歳のとき転倒しに左大腿骨にヒビが入り数週間入院はしました。その後、また普通に歩いたりできるようになり安心していたところ、昨年末から急に足の付け根と左足首に痛みが出るようになり、急に階段が降りずらくなったり、靴を履こうとして腰をかがめる時に痛くてできなくなったりという症状が出てくるようになりました。あと、歩くことや階段を登ることはできるのですが、左足首の小指付近が腫れたような感じで痛くて普通の靴がはけなくなり、少し大きめのリハビリシューズしか履けなくなり困っています。そのため、骨折をして入院した病院で診てもらいましたがレントゲンにも異常がないので特に治療は必要ないと言われました。急に年齢的に筋肉げ弱まってしまったのかと、サプリを飲んだり、自分なりにストレッチをしたりしていますが、あまり良くなりません。このまま階段が降りられなくなるのは困ります。どうしたらいいのでしょうか?

4人の医師が回答

椎間板ヘルニアからくる足の麻痺について

person 50代/男性 -

 58歳男性です。  1月9日左股関節外側の激痛で目が覚め、30分~1時間くらいで痛みは収まったのですが、その後左足の腓骨骨頭に痛みが移り、足先が痺れる感があり、足が背屈(上へ)できず、足の指も同様となりました。  整形外科に行って状を話したところ、腰部のレントゲンとMRI検査を受けたところ、4番~5番間の椎間板に左後部への漏れだしが見られました。腰痛はありません。   治療としては内服薬(リリカを朝晩1カプセル+痛みが出た時のみロキソニン・胃薬)で生活し、経緯観察して今後を判断するとのことでした。現在も左足は麻痺が継続し、歩行時に左足の蹴りだしができず足首が内傾してしまうためちょっとつまずくと捻挫をしそうになります。そこで質問です。 Q1.自宅にある低周波マッサージ器を使うと気持ちの問題もあると思いますが、少し足指や足首の背屈ができる気がしますが、これも意味がないでしょうか? Q2.現状のヘルニアが消える(吸収される?)こともある、と言われましたが、神経への圧迫を長期間放置する(経緯観察する)ことによる神経線維への回復不能のダメージはないのでしょうか? Q3.整体をやっているところへも行って効果があるか聞いたのですが、骨盤がゆがんでいるとか言われて施術に時間と費用がかかるとのことでやめましたが、やれば効果はあるのでしょうか? Q4.手術を選択した場合、切開するのと内視鏡的に行うのとで、手術だけを考えた場合のリスクが低いのはどちらでしょうか? また治療効果の高いのはどちらでしょうか? Q5.今後(リタイア後含めて)も生涯テニスや他のスポーツを出来る限り続けたいと思っています。仕事もまだ5年~7年は続くと思います。今後の治療はどうすることが最良と思われるでしょうか?  長文となりましたが、ご指導よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)