腓骨神経麻痺回復に該当するQ&A

検索結果:30 件

アキレス腱再断裂と腓骨神経麻痺について

person 20代/男性 -

アキレス腱再断裂と、そのリハビリ中に出てきた腓骨神経麻痺の症状について、セカンドオピニオンを目的に質問させてください。 プロフィール: 25歳男性、基礎疾患なし 1度目の断裂:フットサル中に受傷 2度目の断裂:風呂場で滑り受傷 術歴: 5月頭に右アキレス腱断裂-1週間後に縫合術 6月末に同部位再断裂-2日後に縫合術 リハビリ歴: 再断裂時:装具歩行1週目で、5枚中敷のブーツ装具を5枚の状態で1/3荷重で歩行/もみほぐし 現在:装具歩行3週間目で、5枚中敷のブーツ装具を3枚の状態で1/2荷重で歩行 / もみほぐし/ゴムでストレッチ/超音波 アキレス腱に関して: ・3週間目にして硬い(PTさんに押してもらって背屈5度) ・1度目のリハビリより明らかに背屈角度が広がらなくて歩けるのか不安 ・メスの切開跡より上のアキレス腱と筋肉がくっつき始めるくらいの場所?に大きく硬いしこりがある(1回目の術後より) ・くるぶしより少し上あたりアキレス腱外側のみ強いツッパリ感がある ・朝起きるとガチガチに戻っている 腓骨神経領域の麻痺に関して: ・2週間ほど前に甲を叩くと痺れること、脛外側の感覚が鈍いことを確認して受診→ビタミン剤をもらい少し回復(徐々に回復するだろうと気にしなくなる) ・昨日日中、右足甲が痺れではなく感覚が麻痺している新たな症状を自覚(触っているのはわかるけど感覚が鈍い、局所麻酔をした後のような感じ)→悪くなるようなら受診をと言われる ・底屈, 背屈はできている ・今日一日経っても症状変わらず 質問: 1. アキレス腱再断裂後の経過としては順調なのでしょうか 2. 右足のしこりは何なのでしょうか、また、放っておいて良いのでしょうか 3. 腓骨神経領域の麻痺は、現在の医師先生の言う通り様子見で良いのでしょうか

6人の医師が回答

右足首の症状に対する今後について

person 20代/女性 -

一昨年の12月から右足に力が入らず、右足首、指が動かない、(反らしたり、曲げたり出来ない)症状が出始めました。平成31年の2月に整形外科クリニックにて腰椎分離症と診断を受けて、週1〜2回のリハビリはしていました。 腰には圧迫がないとのことで大学病院へ紹介状を書いてもらい、梨状筋症候群とのことで、昨年の12月に梨状筋神経剥離術を行いました。 現在、膝の内外を脛の周辺を押すと痛い、足首は拘縮しているとのこと、痺れ、足首は全く動きません。 リハビリも続けてきて、神経の圧迫がとれたからと言ってすぐには、回復しないことは知っています。 手術を行ったことで、腰椎分離症のときにあった股関節の拘縮や可動域は良くなったと思います。 今日、整形外科の先生に現状のことを話しをしたらもう何も出来ないと言われました。 もう、1年以上保存療法等してきて、これからも様子見はもう限界で、仕事にも支障がでています。 別の整形外科クリニックの先生に相談したら初めて腓骨神経麻痺という病名を聞きました。大学病院では、それは除外されているはずっていわれましたがそのような病名を聞いたのは初めてです。 神経内科で電気伝導の検査はしましたが特に異常なしとのことです。 例えば足首近くの神経や筋肉の手術で改善しないものなのでしょうか? もう数年悩まされています。 いろいろな科をたらい回しにされたりして、限界です。 アドバイスよろしくお願いします。

5人の医師が回答

左足の甲の一部(小指と薬指の付け根あたり)の感覚異常

person 30代/男性 -

症状  ・気づいたら左足の甲の一部(小指と薬指の付け根あたり)の感覚異常があった  ・外側足背皮神経?と思われるところを触れると少しピリピリする   (外側くるぶしの下あたり)(そこから上の方を触れても何も異常はない)  ・いつからかわからない  ・足を動かしにくいなどの症状はない。  ・普段触れなければなんの支障もない   整形外科での診断  ・色々なテスト(足をまげたりなど)をしてヘルニアなど特に問題ないとのこと  ・以前なにかで腓骨神経を圧迫して症状がでているのではないか  ・神経なので中々治らないので気長に回復を待ちましょう  ・メコバラミンを処方 その他関連  ・定期検診では特に問題はありません。(糖尿病などはありません。)  ・39歳、身長177cm、体重66kg  ・普段はデスクワークが主です。  聞きたいこと  ・整形外科で診てもらいましたが、脳の障害の可能性とかもあるのでしょうか?  ・腓骨神経を圧迫していた記憶はないのですが、そんな程度でもあり得るのでしょうか?  ・危険な病気の可能性はありますでしょうか?  ・足が動かせないなどの運動麻痺などにつながりうる症状でしょうか?

5人の医師が回答

意識消失による救急搬送

person 40代/男性 - 解決済み

50歳に近い男性です。どうぞよろしくお願い申し上げます。 基礎疾患として,不眠症,うつ病,強直性脊椎炎に罹患しております。 2カ月ほど前に職場でパソコン作業中に意識消失し,救急搬送されました。 受診記録にも書いておりますが,その2カ月ほど前に片足が腓骨神経麻痺となり,その頃から下腹部痛(膀胱のあたり)や聴覚の変化が始まりました。下腹部痛や聴覚異常は心因性によるものと診察され,ストレスを軽減するため1ヶ月ほど仕事を休みました。 そして,職場復帰して数日後の夕方,職場でパソコン作業中,終業時刻を少し過ぎた頃に意識を失い,救急搬送されました。意識消失は5~10分程度です。意識を回復してから,下腹部痛が酷く,抑止力の働かない状態であったため,寝転びながら激しく暴れたのは覚えていますが,どちら方向に倒れたか等,直前,直後の状況は記憶がありません。救急車の中でも意識は朦朧としていて目を瞑り横たわる状態でした。ただ,意識消失する30分程前に席を離れ,喫煙し,また下腹部痛が始まったな,と感じ,自分の椅子に戻ってから,気が遠くなるとはこういうことをいうのかなと漠然と感じていました。 救急搬送先に1週間ほど入院し色々検査して頂きましたが,特に異常はなく,主治医の先生の御見解はデパス等の離脱症状か迷走神経反射による意識消失の可能性,とのことでした。デパス等は不眠,うつ病で処方されていましたが,薬を切らしてしまい2日間ほど服用しておりませんでした。 現在,意識消失については特に治療は受けておりませんが,デパス等は定期的に服用するように心掛けております。 何分,自分の意識しない状態でのことなので,今後どのように対処していけばよいかわからず,また何か別の可能性があるようでしたらお教え頂きたく,あるいは日ごろ注意すべきこと等ございましたらご助言賜りたくお願い申し上げます。

10人の医師が回答

後遺症?年齢?階段が降りられなくなり困っている

person 50代/女性 -

私は23歳の時左足首骨折をして、半ギブスになった際医療ミスから腓骨神経になり、まだ麻痺は完治しないままですがなんとか回復し通常に近い生活をしてきましたが、50歳のとき転倒しに左大腿骨にヒビが入り数週間入院はしました。その後、また普通に歩いたりできるようになり安心していたところ、昨年末から急に足の付け根と左足首に痛みが出るようになり、急に階段が降りずらくなったり、靴を履こうとして腰をかがめる時に痛くてできなくなったりという症状が出てくるようになりました。あと、歩くことや階段を登ることはできるのですが、左足首の小指付近が腫れたような感じで痛くて普通の靴がはけなくなり、少し大きめのリハビリシューズしか履けなくなり困っています。そのため、骨折をして入院した病院で診てもらいましたがレントゲンにも異常がないので特に治療は必要ないと言われました。急に年齢的に筋肉げ弱まってしまったのかと、サプリを飲んだり、自分なりにストレッチをしたりしていますが、あまり良くなりません。このまま階段が降りられなくなるのは困ります。どうしたらいいのでしょうか?

4人の医師が回答

椎間板ヘルニアからくる足の麻痺について

person 50代/男性 -

 58歳男性です。  1月9日左股関節外側の激痛で目が覚め、30分~1時間くらいで痛みは収まったのですが、その後左足の腓骨骨頭に痛みが移り、足先が痺れる感があり、足が背屈(上へ)できず、足の指も同様となりました。  整形外科に行って状を話したところ、腰部のレントゲンとMRI検査を受けたところ、4番~5番間の椎間板に左後部への漏れだしが見られました。腰痛はありません。   治療としては内服薬(リリカを朝晩1カプセル+痛みが出た時のみロキソニン・胃薬)で生活し、経緯観察して今後を判断するとのことでした。現在も左足は麻痺が継続し、歩行時に左足の蹴りだしができず足首が内傾してしまうためちょっとつまずくと捻挫をしそうになります。そこで質問です。 Q1.自宅にある低周波マッサージ器を使うと気持ちの問題もあると思いますが、少し足指や足首の背屈ができる気がしますが、これも意味がないでしょうか? Q2.現状のヘルニアが消える(吸収される?)こともある、と言われましたが、神経への圧迫を長期間放置する(経緯観察する)ことによる神経線維への回復不能のダメージはないのでしょうか? Q3.整体をやっているところへも行って効果があるか聞いたのですが、骨盤がゆがんでいるとか言われて施術に時間と費用がかかるとのことでやめましたが、やれば効果はあるのでしょうか? Q4.手術を選択した場合、切開するのと内視鏡的に行うのとで、手術だけを考えた場合のリスクが低いのはどちらでしょうか? また治療効果の高いのはどちらでしょうか? Q5.今後(リタイア後含めて)も生涯テニスや他のスポーツを出来る限り続けたいと思っています。仕事もまだ5年~7年は続くと思います。今後の治療はどうすることが最良と思われるでしょうか?  長文となりましたが、ご指導よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

椎間板ヘルニア内視鏡手術後後遺症

person 60代/女性 -

再度お願いします。平成26年10月腰椎すべり症固定術平成27年4月椎間板ヘルニア手術しました。令和6年1月頃より左臀部より痛み痺れあり仕事ができない状態となり手術した整形外科専門の病院は私の住所変更のため通院できず、市内の整形外科2カ所通院、紹介状にて総合病院の整形外科で腰椎椎間板ヘルニア脊柱管狭窄症の内視鏡下椎間板摘出(後方摘出術)をしました。手術後、左足下腿、足の甲足の指麻痺あり、歩行は左足をひきずりながらの歩行です。執刀医は手術は成功、2日後に摘出したヘルニアと、手術時の画像の説明あり、麻痺は1週間くらいで治まると説明あるも麻痺の状態で5月13日に退院。5月26日受診あり、下垂足の悪化痛み痺れと左臀部より痛み痺れある事を話す。まだ1ヶ月なので痛み痺れあると下垂足は1週間に1回リハビリ行い、2週間後の6月11日に執刀医が診察するとの事、腓骨神経麻痺と下垂足、左臀部から痺れ痛みで1kmくらいしか歩けません。 手術前の私の状態は神経が潰れた状態での除去術だったと説明ある。6月11日に執刀医の診察あるため、MRI、レントゲン検査をお願いし、現在の腓骨神経麻痺、下垂足の状態と再発の確認をしたいたと思います。このままでは生活も大変です。理学療法士は、麻痺の回復は難しいと話され、不安でしかたありません。手術前は、麻痺なく痺れ痛みあるも普通に歩行していました。現在は左足をひきずりながらの歩行です。後遺症として残るのでしょうか。社会復帰できるでしょうか。不安でしかたありません。手術前より、状態が悪くなり困惑しています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)