腓骨神経麻痺に該当するQ&A

検索結果:166 件

脛骨腓骨骨幹部骨折の転院について

person 30代/女性 - 解決済み

2/28にスキーで脛骨腓骨骨幹部骨折しました。 プレートを入れる手術をし徐々に痛みはとれてきました。 現在は、リハビリ1日30分ほどで10メートルくらい松葉杖がつける程度です。 ただ指は動くのですが、足首は自力で動かそうしても動かない状態です。親指と人差し指の間と、足首の内側が触ると麻痺があります。医師はコンパートメント症候群で神経が麻痺がでているのかもしれない、プレートを入れる手術の際はそこまでそちらの症候が見受けられなかったので、その処置はしていないとのことです。 県外の為、自宅の近くの病院に出来れば転院してもう少し入院したいと思っております。 ただ転院希望がことごとく断られ、医師からも3月末に退院して、リハビリ通院をしたらと言われました。 ですが足首はだらんと全く動く気配はなく、足の痛みも辛いです。退院となると日常生活の最低限の事も出来そうにありません。 この様な状態で転院先を見つけるのは困難でしょうか?病院に頼らず自分でも探してみた方が良いですか? またこの様な足首が動かないことが治ることがあるのでしょうか? 毎日不安です。どうぞよろしくお願い申し上げます。

9人の医師が回答

後遺症?年齢?階段が降りられなくなり困っている

person 50代/女性 -

私は23歳の時左足首骨折をして、半ギブスになった際医療ミスから腓骨神経になり、まだ麻痺は完治しないままですがなんとか回復し通常に近い生活をしてきましたが、50歳のとき転倒しに左大腿骨にヒビが入り数週間入院はしました。その後、また普通に歩いたりできるようになり安心していたところ、昨年末から急に足の付け根と左足首に痛みが出るようになり、急に階段が降りずらくなったり、靴を履こうとして腰をかがめる時に痛くてできなくなったりという症状が出てくるようになりました。あと、歩くことや階段を登ることはできるのですが、左足首の小指付近が腫れたような感じで痛くて普通の靴がはけなくなり、少し大きめのリハビリシューズしか履けなくなり困っています。そのため、骨折をして入院した病院で診てもらいましたがレントゲンにも異常がないので特に治療は必要ないと言われました。急に年齢的に筋肉げ弱まってしまったのかと、サプリを飲んだり、自分なりにストレッチをしたりしていますが、あまり良くなりません。このまま階段が降りられなくなるのは困ります。どうしたらいいのでしょうか?

4人の医師が回答

椎間板ヘルニアからくる足の麻痺について

person 50代/男性 -

 58歳男性です。  1月9日左股関節外側の激痛で目が覚め、30分~1時間くらいで痛みは収まったのですが、その後左足の腓骨骨頭に痛みが移り、足先が痺れる感があり、足が背屈(上へ)できず、足の指も同様となりました。  整形外科に行って状を話したところ、腰部のレントゲンとMRI検査を受けたところ、4番~5番間の椎間板に左後部への漏れだしが見られました。腰痛はありません。   治療としては内服薬(リリカを朝晩1カプセル+痛みが出た時のみロキソニン・胃薬)で生活し、経緯観察して今後を判断するとのことでした。現在も左足は麻痺が継続し、歩行時に左足の蹴りだしができず足首が内傾してしまうためちょっとつまずくと捻挫をしそうになります。そこで質問です。 Q1.自宅にある低周波マッサージ器を使うと気持ちの問題もあると思いますが、少し足指や足首の背屈ができる気がしますが、これも意味がないでしょうか? Q2.現状のヘルニアが消える(吸収される?)こともある、と言われましたが、神経への圧迫を長期間放置する(経緯観察する)ことによる神経線維への回復不能のダメージはないのでしょうか? Q3.整体をやっているところへも行って効果があるか聞いたのですが、骨盤がゆがんでいるとか言われて施術に時間と費用がかかるとのことでやめましたが、やれば効果はあるのでしょうか? Q4.手術を選択した場合、切開するのと内視鏡的に行うのとで、手術だけを考えた場合のリスクが低いのはどちらでしょうか? また治療効果の高いのはどちらでしょうか? Q5.今後(リタイア後含めて)も生涯テニスや他のスポーツを出来る限り続けたいと思っています。仕事もまだ5年~7年は続くと思います。今後の治療はどうすることが最良と思われるでしょうか?  長文となりましたが、ご指導よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)