腕の痛みと吐き気に該当するQ&A

検索結果:821 件

蕁麻疹なのか蕁麻疹様血管炎なのか?

person 40代/女性 - 解決済み

蕁麻疹なのか蕁麻疹様血管炎なのか教えてください。 まずは、状況から。 3月末からずっと忙しく、仕事でミスがあったりとストレスがかなりかかっていた自覚がありました。 月曜日に特に強いストレスがかかり、火曜日の朝微熱と軽い吐き気がありましたが午前中で症状はなくなりました。 木曜日に蕁麻疹が出始めました。いつもは腕だけ、お腹だけなど、1箇所でしたが、どんどん広がり、両側内ももや両手両脇腹など広範囲に出るようになり、痒みも酷かったので、ドラッグストアで飲み薬を購入し、飲むと蕁麻疹が抑えられました。 ※購入した薬は抗ヒスタミン剤「レスタミン」という薬です。 しかし、薬が切れると、一度出た所の赤みが増してきて蕁麻疹が出てきます。 腕の蕁麻疹は薬を飲むと痕が消えますが、足は内出血をしたように残ってしまいました。 蕁麻疹の症状としては、猛烈な痒みと熱感で、特に痛みはありません。 先生たちにお聞きしたいのは、 I このような症状の場合はただの蕁麻疹ではなく、蕁麻疹様血管炎の恐れはありますか? 2 蕁麻疹用血管炎な場合、蕁麻疹の薬が一時的にでも効きますか? 足の内出血の写真も添付しますので、どうぞよろしくお願いします。

6人の医師が回答

24歳女性 発熱・手のひらの痛み・発疹

person 20代/女性 -

24歳女性です。 複数の症状があり病院を受診しましたが、良くならない為ご相談させていただきます。 5月20日夜 身体のだるさ・微熱 5月21日 日中は元気に過ごすが、夕方から夜にかけて身体のだるさや微熱の症状がでる 5月22日 朝から微熱。起床時に吐き気、少量の嘔吐あり。日中は元気に過ごし、夕方から夜にかけて37.8から38.6と発熱。夕方に吐き気あり。また、手首付近や手の甲、首、胸周りに赤い斑点のようなものができる。この頃から手が浮腫んでいるような感じがし、握ると手のひらに痛みを感じた。この日の夕方に病院を受診し、胃腸炎・手足口病疑いの診断を受ける。帰宅後、足を見ると手と同様の赤い斑点ができていた。 5月23日 朝から微熱。以前として吐き気以外の症状はあり。夕方から夜にかけて39.6の発熱。 5月24日 朝は36.8となる。夕方から夜にかけて微熱程度。最大37.4。腕にぽつぽつができる。 また、最近の症状以外では5月上旬に咳がひどく病院受診。その際にはただの風邪と診断を受ける。(職場に百日咳を罹患した人がいた)また、同時期に排尿時の痛みを感じていたが、気付いたら収まっていた。今は時折、残尿感を感じる。 ここ最近、様々な身体の不調がありこちらにてご相談させていただきます。長々とすみませんがご回答よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

頚椎捻挫と頚椎ヘルニア

person 40代/女性 - 解決済み

今月頭に仕事でありえない重さのボックス 800キロ積載を男性と2人でなんとか動かして 車輪付きののボックスなので動き出せばなんとかなる感じでしたが、アスファルトの溝にハマったり少し下り坂なっているとこで不安定な動きを見せたので全力で押したり引いたりしました。全体重かけても引きずられるような感じで、男性とようやく運び終わり次第に首から背中まで硬くなり痛くなりましたが …筋肉痛か熱中症だと思い、仕事続けていたら翌日からどんどん悪化して三日後には死ぬような目が飛び出る様な頭痛と吐き気に襲われて肩甲骨の痛み、首、腕全て左側でした。 救急で行ったところは筋肉痛だといわれ 1日様子見たがまた悪くなったので別の病院に言ったところMRIに入り頚椎捻挫とヘルニア白く少し残ってるのでその仕事の衝撃でなったのと矛盾はないので労災です。と整形外科の先生から言われ安静の首の固定とリリカで3週間なります。現在は左手の小指がいうこと聞かないのと左手を握る力の減り腕の脱力感左足のツッパリ感足裏の痛みで普通には歩けないので先生に相談したところ 頚椎からのものだからそろそリハビリをと言われました。あまり説明がなくて、不安です。私的には鋭い痛みが減っただけで不自由になり怖いのですが…ヘルニアとはこんなものなのでしょうか?毎日左側の痛み脱力感しんどさ手の痛み動かしにくさ歩きにくさ などで怖いです。先生方の所見をお伺いしたくて相談させていただきました。 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

コロナ治療薬ラゲブリオ服用、発疹あり、服用中止しても大丈夫なのか?

person 60代/女性 -

65才女性です。 9日夜発熱38°くらい。主な症状は咳。 軽い症状として、吐き気、胃痛、頭痛、喉の痛みがありました。 10日町の医療機関でコロナ検査して陽性。 朝からラゲブリオ、カロナール、トランサミン、ナウゼリン服用開始。 持病の薬として、高血圧アムロジピン、逆流性食道炎タケキャブを朝服用中。 今朝12日8時頃服用。11時過ぎ位に発疹に気づく。 場所は、両腕内側、両足太腿内側です。 痛み痒み等は少しだけです。 医療機関に電話したが、コロナ対応できないので、服用中止し様子をみるよう言われました。 その後、途中でやめると、具合が悪くなったり、薬がきかない「薬剤耐性ウィルス」が増える原因にもなるとのネット情報をみて、心配になった。 乳がん手術を控えていたが、コロナ感染で延期となっており、コロナの後遺症でも発疹はあると知り、コロナ悪化したら困ると、服用を中止して大丈夫なのかと不安になった。 現在、発疹以外は、熱が36.9度、咳が少し、軽く喉の痛みと吐き気くらいです。 発疹は、お腹にも出てきて、腕、太腿は少し赤みが増したようにみえます。 ポツポツと、部分的に皮膚の一部が赤いところとあります。 カロナールは今日は服用していません。 このような状況ですが、ラゲブリオの服用を中止した方がよいのでしょうか? 乳がん手術のことを考えると、中止した時のリスクの方が大きいような気がして心配で眠れそうにありません。 どうぞ、ご助言よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

両腕に痛みと痺れがあります。

person 50代/女性 -

数週間前から、明け方から両腕に痺れを感じるようになりました。湿布を貼っていたら少し良くなっていたのですが、今日の午後から急に両上腕に痛み、両腕に痺れが出て腕が重く、少し吐き気も出ました。首の付け根、両鎖骨下、両脇も痛いです。カロナール500を飲みましたがほとんど効果無しでした。 関係するのかはわかりませんが、10カ月前の今年の1月から両足の指に激痛がするようになり、病院で糖尿病やリウマチや膠原病の検査をしましたが血液検査は陰性。エコーでは炎症ありでした。リウマチの検査は7月までは毎月、その後は2カ月空けて9月にもしましたが陰性です。 去年の5月に背骨と両足が猛烈に痛くなり、脊髄、頸椎、腰椎のMRIを撮ったときは、腰に軽いヘルニアはあるものの痛みが出る程でもない、出るとしても片側だけとの説明がありました。結局その後、仙腸関節障害としてリハビリに通っています。まだ仙腸関節付近に少し痛みはあるものの、去年と比べたらかなりよくなっています。 今回の両上腕の痛み、両腕の痺れは何が原因だと思われますでしょうか。病院に行くとしたら何科になりますか? 仕事にも影響してきて困っています。仕事は立ち仕事ですが、重たい物は一切持ちません。 よろしくお願い致します。 (関節が痛い訳では無いのですが、合うカテゴリーが無いので自動選択にしています)

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)