腕を上げると脇がつっぱるに該当するQ&A

検索結果49 件

両乳房乳がん全摘+一次再建後の腕の可動域について

person 40代/女性 - 解決済み

両乳房に初期の乳がんが見つかり、6月に全摘と一次再建手術を受けました。 その後毎日リハビリ的に家で脇や腕のマッサージ等を行って、右腕は問題なく上がるようになったのですが、左腕が頭の高さくらいまでしか上がりません。(前から上に上げた場合)。横から上に上げようとするとほとんど上がらず、水平に腕を横に広げることもできない状態です。 この左右差の原因は、約20年前に左乳房にできた悪性リンパ腫のしこり切除手術を受けた際に、左の腋窩リンパ節郭清を行ったことと、放射線治療をしたことが原因かと思われます。(結果的に皮膚に余裕がなくなって、少し突っ張る感じになってしまいました) 今回6月の手術では、「左のリンパ節は開けてみたら何もなかったから、何も取らずに閉じました」と主治医からは聞いていますが、左胸が右側と明らかに違うと感じるのは、左胸だけガチガチで骨に貼り付いているような感じになっているところです。 また、左腕を高く上げようとしても、左脇の皮膚と筋が足りていません。 これは筋膜リリース注射等、治療を受けた方がいいのでしょうか。 それとも、このまま地道に家でマッサージを続けていれば、一年後くらいには改善するものなのでしょうか。 長々と書いてしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

生後3ヶ月 脳性麻痺等の可能性

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後3ヶ月になったばかりの男の子がいます。 ・右手はよくハンドリガードをして見つめている時間もありますが左手(腕)は力が入って突っ張っている時間が増えました。こちらから曲げようとしても力が入っていてなかなか曲がりません。しばらく腕を触って振ったりすると曲がりますがまたすぐ突っ張ります。自分でバタバタしている時は曲げたりもできています。寝る時はWの形で両腕上げて寝ています。 ・縦抱き時体を預けてくれずに首を反らせて後ろや横を見ようとする体勢になってしまいます。 ゲップの時も脇に手を入れて前に寄りかかって欲しいが、首を反らせます。 ・首すわりについて、新生児の頃と比べたらしっかりとはしてきているがまだ縦抱きはグラグラです。 うつ伏せの練習は日によりますが1〜2センチは顔を上げるが苦しいのか早めに嫌がります。 ・分娩時、胎児の心拍がそれまで問題なかったが急に0になり(取れなくなった?)他の助産師さんやドクターが慌ててモニターをお腹に当てて心拍を探されてました。その後(正確に覚えてませんが5分ほど?)心拍の確認取れて心拍低下している状態でもなかったです。その後は吸引分娩にはなりましたが心拍には問題なかったと思います。横向きから仰向けに体制を変えて臍の緒を握っちゃったのかな?とはおっしゃってましたが助産師さんドクターもよくわかってないようでした。出産後は特に赤ちゃんの体調では指摘もなく生後1日目から母児同室を開始してます。 上記3点の状態は脳性麻痺などの疾患の可能性はあるのでしょうか? 最近はよく笑ってくれクーイングも増えてはいるのですが腕の突っ張り等が心配で気にしてしまいます。 ご回答よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

一年前ぐらいから上記の痛み

person 40代/女性 -

肩→肩こりみたいな筋の突っ張り。 肩を動かしたり力を入れると突っ張り感のある痛み。 後頭部→日によって痛い日痛くない日がある。痛い日は肩甲骨の痛みが激しい時。 肩甲骨→毎日激痛。寝起き、脱着、普通の生活するのも激痛が走る。腕を上げると痛みが走る。重い物を持とうとすると力が抜けた感じで持てない。 脇→腕を動かすと電気が走るような痛Lみ。ずーっと痛みがある訳ではなく何かをすると、ウッ…て痛みが走る。 胸筋→深呼吸、あくび、クシャミ、咳をすると痛みがある。 腕→車のハンドル回せない。上にあげると、肩甲骨、脇、胸筋に痛みがある。 全体的に、肩甲骨が一番痛くて、マッサージしてもらうと数時間だけ痛みが和らぐ感じ。数時間後はより一層激痛に襲われる。 ロキソニン飲んだ日は1時間半後ぐらいから違和感はあるけど、快適に過ごせた。今まではたまにある頭痛の時しか痛み止めは(クスリ)は飲まない。下剤は毎日飲んでる。 日によって、気分が晴れなくてやる気が起きない。仕事に行っても誰かと喋るのもイヤな時もある。 テレビは雑音にしか聞こえなく好きな曲は繰り返し聴ける。 最近は些細なことでもイライラする。 涙も勝手に出ることがある。 楽しい時と楽しくない時の差が激しい。 すぐに自分自身のことについて考えこんでしまう。 気分がのってる時は、人と楽しく喋れる。残業も苦にはならない。 仕事以外外に出るのが億劫。 整形外科でMRIは異常無しでした。

5人の医師が回答

センチネルリンパ節生検後の後遺症に悩まされています

person 40代/女性 - 解決済み

8月に、右胸乳房温存手術、センチネルリンパ節生検を行いました。右胸脇近くから、乳首に向けて斜めに約8センチの傷口です。腫瘍を含め5センチほど摘出しました。術後の説明で、センチネルリンパ節を2個とりました、と言われ、1個じゃないの?、と疑問が残りましたが、退院し自宅療養中です。放射線を行うと言われたので、腕を上げるリハビリをしていました。手術から3週間程で、右腕内側が異常に突っ張るようになり、痛みが強くなっていきました。が、痛い時にもリハビリはした方がと思い、無理して手を上げたりしていました。その内に、腕や手にピリピリ痺れが出るようになり、酷い時には、左手で右腕を支えながら歩いたりしています。寝る時に腕を置きたいのですが、突っ張りから痛みがくる為、腕の置き場所を探し続けたり、右胸の脇背中が腫れたり、不眠が続いてます。また、右腕内側は少し膨らんで、筋張った線のようなものが出てきてしまいました。主治医に相談しても、痛み止めを飲むしかない、筋張った部分は一生残る、痛みも残りますが、段々気にならなくなりますと、言われました。手術から1ヶ月後、放射線が始まり、今は痛み止めを飲んで進めています。以上をふまえて 質問1 センチネルリンパ節生検は、2個とる必要があったのでしょうか? 腕が筋張った原因は?リンパ浮腫になる可能性はありますか? 質問2 一生痛みは残る、と言われましたが、時間が経てば和らぐ事や、筋張った部分は戻りますか?痛み止めの副作用も心配です。 質問3 最近、右腕から、左腕、両足まで痺れが出てきました。顔もです。右腕のリンパの障害から、全身に広がってしまったのでしょうか?神経に影響が出ているのでしょうか? 質問4 ステージI、ルミナルA ホルモン剤のノルバデックスを飲んでいますが、痺れはホルモン剤の副作用ですか? 返答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

おっぱいの張りなのか脇なのか

person 30代/女性 -

昨日朝起きたら左の外側のおっぱいが痛いなって思ってたらだんだん寒気するなと思ったらゾクゾクして脚とかも痛いくなってきて熱はかったら、38、5あって頭痛もひどくなってくるし、おっぱいがいたいから乳線炎で熱出てきたかと思い、婦人科にいって見てもらいました。熱は39、2あり体はガタガタするし、おっぱい見てもらったら、柔らかいのでおっぱいじゃなくて脇だと言われました。乳線炎の症状でわないと言われインフルエンザのけんさをしたら陰性で母乳をのませているので、カルジールと麻黄附子細辛湯をもらってきました。夕方熱冷まし飲んで微熱になり夜中二時くらいに寒くて熱はかったから38、6でまた熱冷ましのんで、今37になりました。ひだりの脇なのかおっぱいの外側の痛みは続いています。腕を上げると突っ張るようかなんじもするしふれるて痛みがあります。熱のせいでしょうか? 婦人科の先生から力仕事しなかったかとか言われたのですが、週の始めに雪がかなり降ったので一歳半の子供をおんぶしながら雪かきをしたくらいです。 冷やしたりしているのですが少しよくなる感じはあります。急に高熱が出たので、それが原因なのか?お返事お待ちしています。

1人の医師が回答

酷い肩こり(首、肩甲骨、脇辺りまで)は治せますか?

person 20代/女性 - 解決済み

酷い肩こりで、肩甲骨周りがかなり痛く、首の筋から脇のあたりまでもつっぱっているような感じで痛みます。鎖骨の下の胸筋?のあたりもカチカチです。 私は昔から猫背、巻き肩で肩凝りがよくあったのですが、仕事がノートパソコン使用になってから段々痛みがひどくなってきました。 2ヶ月前ぐらいから腕(肩)を少しでも後ろに引くと毎回肩甲骨がゴリっと大きな音がするようになり、目眩や頭痛、吐き気も伴うことがあり、整形外科へ行きました。 首のレントゲンを撮っていただき、ストレートネックとのことで痛み止めと湿布をもらい、日頃から腕をまわしたりストレッチをするようにと言われました。 しかし、薬を飲んでいる間はよかったのですが、薬がきれ、湿布だけになるとあまり効果がなく、もっと痛みがひどくなってきました。 いまでは日中、昼や夕方ぐらいから特に痛みが強すぎて仕事も手につきません。姿勢は常に気を付けるようにしているものの数分で肩が丸まってしまいます。 昔はマッサージしてもらえば楽になる痛みでしたが、今はマッサージしてほしい痛みではなく、腕を肩より上にあげているときがいちばん楽です。じんわり温かくなるような感じがします。血行が悪いのでしょうか? この痛みはもう一度整形外科へ行って相談したほうがよいでしょうか、、?または整骨院などでしょうか? 薬などで一時的に痛みを和らげるのでなく、たとえば歪んでいる部分を矯正するなど、可能なら根本的な部分を治したいです。

3人の医師が回答

様々な症状で困ってます

person 20代/女性 - 解決済み

4年位さまざまな不調に悩まされており、QOLが低下しています。 どの病院に行っても特段何も見つからず。 唯一子宮内膜症の可能性を示唆されたくらいです。(深部すぎてエコーやmriでは見えないが、症状的にそうだろうという見解) 以下のような症状で、考えられる病気は何でしょう。最も症状が強い順に記載します。   ◆消化器官症状 ・食べ物の飲み込みづらさ(たまに喉のあたりで詰まる感じ、胸も痛む時がある) ・お腹の音が鳴る ・左脇腹の張り ・みぞおちがたまに痛む なお、3年前ほどに大腸内視鏡検査は異常なし。(壁外圧迫ありとは指摘された) 1年前に胃部内視鏡検査と、膵臓のEUSも検査済み、異常なし。 便通は正常、排便痛は子宮内膜症の影響で強め。 ◆体の各痛み ・満腹時の背中の痛み(これは背中のなにか神経が圧迫されて筋肉が痛んでいるような感覚です) ・左二の腕のつっぱり、 ・腕を上げたときに脇、肩付近の筋肉がつっぱる ・股関節が痛い ・両手の親指の付け根の関節が痛い、朝こわばる感じもある 頚椎ヘルニアをもっています。 ◆その他の症状 ・レイノー現象 ・いまは収まってるが、軽く爪の甘皮に内出血がありました ・たまにめまい、頭痛 ・寝るときのひどいジャーキング(それで寝れない日もある)胸がドキッとする感じと脳が一瞬飛ぶような感じもある気がする 膠原病科では、抗核抗体80倍となんともいえない結果。シェーグレンや関節リウマチなどの他の値は特に異常なし。 たくさんあって恐縮ですが、もうどの診療科に行けばよいのかわかりません。

9人の医師が回答

9ケ月の娘の発育と皮膚洞について

person 乳幼児/女性 -

9ケ月過ぎた娘について質問です。 最近発達が遅いと感じています。 首すわりは3ケ月で、おすわりは5ケ月でするようになりましたが、まだ一日に一回位は後ろに倒れてしまいます。 寝返りは8ケ月で2回して以来、全くしません。 この2回は一日に2回で、仰向けから右にうつ伏せになりました。 うつ伏せは嫌いな様子で、すぐ泣きます。 腕を伸ばして顔を上げる事もできません。 ズリバイ、ハイハイはできません。 うつ伏せが嫌いなので、一日をおすわりで過ごします。 おもちゃに手を伸ばしますが、だいたい届かないとすぐあきらめます。 たまに無理して手を伸ばしますが、顔から倒れて泣きます。 脇を持って、膝の上にたたせようとしても、膝を曲げたままで、床に足をつけず、突っ張りません。 成長が遅いように感じていますが、出産した病院でお尻にある皮膚洞を指摘され、「下半身に障害があるかもしれないから6ケ月になったらMRIをうけるように」と言われました。 その後、ワクチン接種でお世話になっている小児科で相談すると「皮膚洞なんて見た目だけで問題ないし、MRI自体危険だから受けない方がいい」と言われたらので、まだMRIは受けていません。 ですが、最近発達の遅れを感じるようになり、受けた方がいいのかな?という気持ちも出てきました。 今現在の発達の遅れは、皮膚洞と関係あるのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)