腰が痛くて歩くと背中が曲がってくるに該当するQ&A

検索結果25 件

圧迫骨折とすべり症

person 70代以上/女性 -

73歳の母のことでお尋ねします。母が今年1月末に腰椎すべりの為リハビリを受けておりましたが、突然腰の激痛で朝起き上がることが出来なくなりました。その後のレントゲンによると最初は無かった第12胸椎の圧迫骨折も見つかり現在治療継続中です。ブロック注射も効果は無く、今だに痛みは続いており、4ヶ月後のレントゲンでも骨が固まるどころか更に潰れていると言われ、ショックを受けております。骨密度は平均以上でしたが、今だに少し動いては休まなければならず、痛みに悩まされており『もう治らないのでは…』と精神面でも落ち込んできました。最近週1回の注射と毎朝起床時に骨の薬を服用するようになりました。背中も丸く曲がり、背すじを伸ばすと辛いようです。先生より筋力アップに歩くなどの運動はしてよろしいと言われましたが、骨の潰れが更に進まないか不安だそうです。圧迫骨折は長くかかってもいつか固まって痛みは無くなるものでしょうか?このまま固まらず更に潰れてペシャンコになってしまったら問題があるのでしょうか?また圧迫骨折が固まらないままでどの程度の運動はしても大丈夫なのでしょうか?どうかご回答宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

変形性腰椎症と脊柱管狭窄症の治療法と今後について

person 70代以上/女性 -

80歳母の相談です。身長148cm、31キロ(元々痩せ型で老化と共に痩せてきた)、 60台後半より骨粗鬆症でなんらかの薬は飲んできましたがあまり骨密度は改善されず、70代より背骨は曲がり、3年前に変形性腰椎症と脊柱管狭窄症の診断を受け、背中の左側が盛り上がっている状況で、腰は常に重だるく、外出したり長時間は立っていられない、座っていても同じ姿勢は辛い状態でした。 1週間程前よりいつもより右側に違和感や痛みを感じるようになり、3年前から通っている病院に診ていただき、レントゲンを撮りましたが、特に目立った骨折は見受けられず、インバテンクリームという痛み止めの塗り薬と、Lアスパラギン酸一日2錠、湿布を処方してもらいました。そして、 3日前より寝ていて、起き上がる時に右の方に酷い痛みを感じるようになり寝返りも打てません。歩くことはできます。 痛みがあったら来てくださいと言われていたので1週間後、同じ医師に診ていただきましたが、カロナールの痛み止めをもらい、後日MRIを受けることになりました。もし骨折が別にあるようならコルセットを装着するとのことです。 このまま痛みと付き合っていかねばならないのでしょうか? 体力もないのでこのまま悪くなり、歩けなくなるのが怖いです。痛みがマシになる、良くなる処置、など別に方法などないでしょうか? 例えば脊椎脊髄専門医のいらっしゃる大きな病院に行くことも考えましたが、本人は遠いのと(連れて行くのは家族ですが)待つしまた検査するのが億劫のようです。 かかっている医師の方は老化だから仕方ないうようなコメントです。 痛そうにしていてなんとかならないものかと思います。 長文になりましたが何卒よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

腰椎ヘルニア改善せず手術すべきか迷っています

person 30代/女性 - 解決済み

以前もこちらで相談させていただいたのですが 7/6に腰椎ヘルニアになり 温存治療しています。 しかし 8月半ばより 腰というより坐骨神経痛が強くでており 2ヶ月10日たった今も 長座位賀できず咳やくしゃみのたびに激痛が走り怖くて思い切り咳もできません。 横になって動かなければ痛みはないですが 車の乗り降りや動き始めなどは 痛いかな??というときもあれば痛すぎてしばらく動けないこともあります。 激痛が走っても10秒くらいじっとしていれば軽減するため うごけます。 痛みは右臀部からふともも裏。そして踵に強く感じ ふくらはぎはつっている感じです。 歩行時はお尻に鈍痛があり膝が無意識に曲がってしまうため、スムーズには歩けません。 手術の副作用がこわくて今まで温存をしてきて 先々週から週に二回のリハビリもいれてもらったのですが 痛みがあるためほとんどなにもできていません。 これがいつまで続くのか 仕事に復帰できるのかと 不安でしかありません。 温存してもダメなら手術かなとは思ってたのですが どの程度で手術に、踏み切るのか わかりません。 主治医は 希望するなら手術するよ。と受診のたびにいいますが。。。 誰かに背中を押してもらわないと踏み切れず まだ3ヶ月経ってないからと様子を見るにも 先月とかわらない状態に不安しかありません。 踏み切るタイミングまたは 温存しておくべきかどうか ご意見いただきたいです。

4人の医師が回答

「日常的にずっと両足の太もも全体とふくらはぎが筋肉痛や肉離れのような感覚がぼんやり...」の追加相談

person 40代/男性 -

タイトルがわかりにくくて申し訳ありません。 症状は、最初は右足の太ももの一部だけ感覚がなくて少し痺れているだったのが、次に両足のふくらはぎが痺れるようになって、やがて両足全体と両手の指先が痺れて痛みが出るようになり、二の腕がバンドで締め付けられているような圧迫感が出てきて、この1年間で症状がどんどん広がってきている。 とくに、両足全体が肉離れになっていて動くと筋肉がブチブチ切れている感覚があり、右膝が曲がりにくく歩きにくくなっている。 3日前くらいから、ついに首から背中のあたりや顔がひどい肩こりのようなこわばった状態になってきて痛みもあり、胸からお腹のあたりに痛みやジンジンする違和感が出てきた。 最近気づいたが、足の膝や太ももの裏をさわるととても冷たくなっている。 耳鳴りがひどくなってきているように感じる。 整形外科、脳神経内科の検査では、血液検査、MRI(右膝、腰、背骨、首、頭)、首のレントゲン、DAT(ドパミントランスポーター)、HIV検査をして、どれも異常なし。 精神的な原因で足全体が肉離れになるとは考えにくいし、とくに精神不安定でもないと思う。 先月の人間ドックでも異常はなかったが、心臓の大きさが2年前と比較して大きくなっていると指摘された。体重も5キロほど増えていたので、そのせいかもしれませんね、との事だったが気になっている。 ペインクリニックでは低周波治療くらいしかできることがないとの事。 足が冷たいので、血行が悪くなっているように感じます。 1.心臓や血管になにか障害があるのでしょうか? 2.その場合、何科を受診すればよいのでしょうか? ※添付写真は3ヶ月前にフットサルをした時、両足ふくらはぎが肉離れになって、その2週間後くらいに気づいて撮りました。 3.両足ふくらはぎがこうなっていたのですが、これは何でしょうか?

5人の医師が回答

慢性的な腰痛があり、腰や背中が固まったようになり伸ばせない時がありますが、受診すべきですか?

person 50代/女性 -

20代の頃から腰痛があります。年を重ねる毎に症状は強くなり、骨盤のあたりまで痛むように。十数年前に一度整形外科を受診したのですが「腰骨が神経に触るようだ。場所が場所なだけに手術はオススメ出来ないし、治療法も特に無い。症状が酷い時は安静にするなどして現状維持するしかない」と言われました。治療のしようがないからと通院を断られたので、仕方なくそのまま過ごして来ました。ですが、その後時々ギックリ腰になったり、腰でなく背中全体がギックリ状態になって動けなくなるということが度々起きるようになりました。さらに歩いていると腰が痛んだり、グズっと腰骨が潰れるような感覚になるようになって来ました。同時に股関節もおかしく、座っている状態から急に立ち上がるとまっすぐ立てず、普通に歩けない状態がしばらく続くようにもなりました。その時は腰〜背中はギックリ状態です。そして一昨日、朝起きて立ち上がったら腰〜背中がが固まってて伸ばせず、高齢のおばあさんのように曲がった姿勢になってしまいました。もちろん腰の痛みが強く、歩こうとすると妙に足幅が広がって膝を少し曲げたような…いわゆるガニ股になってしまいました。極力横になって安静に努めたおかげか、大分よくなりましたが、さすがにお手洗いに行ったり手を洗ったりするのも難儀なので、病院に行ってもいいでしょうか?また以前のように「治療出来ない」と言われるかもと思うと躊躇ってしまいますが、とても辛いのです。 あと、私は重度の気管支喘息があり、通常の吸入薬や飲み薬では症状を抑えられないため、30数年前からステロイド内服薬(ベタセレミン/セレスタミン)を毎日飲んでいます。症状が酷い時はさらにプレドニンをプラスします。このステロイド内服薬の副作用で骨が脆くなると本で読みました。前述の腰〜背中の症状と関係あるでしょうか?ステロイドの副作用は他にも出ているので(ムーンフェイス、皮膚が薄くなる、等)、呼吸器内科の先生に「調子の良い時はステロイドを飲まないようにして、少しずつ減らして行きましょう」と言われていますが、まだまだ時間がかかりそうです。 とにかく、この腰や背中の症状をなんとかしたいです。病院を受診しても大丈夫でしょうか?アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)