腰椎圧迫骨折 60代に該当するQ&A

検索結果:184 件

腰椎圧迫骨折後に仙骨骨折、活動の許容は

person 60代/女性 - 解決済み

62歳 女性です  昨年8月に自転車衝突による腰椎1番の圧迫骨折、尾骨骨折しました。   骨癒着の確認後、12月からストレッチなどのリハビリを始めていましたが、12月末に再度、歩行に痛みが出たためMRIを撮っていただき、仙骨に新たなヒビが見つかりました。  仙骨ヒビは、はっきりした亀裂ではなく、仙骨上部が十字形にモヤモヤしているそうで、原因も良くわかりませんが、歩き過ぎたのか、12月末に痛くなる4日前に久々に再開したピラティスが良くなかったのか…  8月の受傷前は、ジョギング、自転車、ジム通いと運動が大好きだったのがなるべく安静にしており、近頃ではあまり眠れなくなっています。  現在は、整形外科併設のリハビリでも、軽いマッサージをしてくださるのみです。  仙骨骨折後1ヶ月以上経ち、歩行時の痛みは和らぎましたが、 ・今できる筋トレなどはないのでしょうか? 好きでなかったプール歩行の許可は出たので、これだけは一昨日から始めました。 ・片道2〜3時間の日帰り旅行などももう少し我慢した方が良いですか ・自転車に乗っても痛くないのですが、長時間の振動は良くないでしょうか? ・骨密度が改善されない限り、エアロビクスやジョギングなどは今後できないのでしょうか? YAM 腰椎79% 大腿骨頸部62% で、 11月末から始めたアレンドロン酸とエルデカルシトールによる骨粗鬆症治療方を変更予定です。  愚痴のような質問ですが、アドバイスがありましたらどうか宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

腰椎圧迫骨折で入院手術退院後の生活について

person 60代/男性 - 解決済み

第一腰椎圧迫骨折を1月29日に発症、入院 2月m10日にBKP手術を受け、同時にコルセット固定、その後、理学療法士による歩行リハビリ、筋トレを約2週間受けて2月27日に自宅退院 しました。リハビリ計画書には、2月13日の段階でコルセットフリーとなっていましたが、現在も入浴時以外、ほぼ1日中コルセットを着用しています。2011年に発症した脳梗塞の後遺症で左半身片麻痺ですが、入院前は1点杖と補装具で毎日1時間の散歩をしていて、電車にも乗っていました。会の退院後も早く歩きたいのですが、コルセットをしていると、上半身が押さえつけられている感じで、歩きにくく、却ってふらつくような感じがします。コルセットは、必ず使用していた方が良いのでしょうか。短い距離だけでもコルセットを外して歩いてみたいと考えていますが、危険でしょうか。腰部の痛みは既に全くといってっていいほどありません。多淫前のレントゲン検査もドクターはオーケーと仰っていました。また、退院前から、骨粗しょう症の注射を24か月の予定で打っていて、自宅でも現在毎日自己注射しています。 話がそれました。コルセットなしで、歩いても良いか。それとも安全面と骨の固定を苦慮して多少動きづらくともコルセットをして歩くべきか。コルセットは硬いプラスチック製です

5人の医師が回答

64歳父 多系統萎縮症 第4腰椎圧迫骨折

person 60代/男性 -

65歳になる父ですが、一年半前から腰が斜めに曲がり、歩くのも途中で休んで背骨を伸ばしての繰り返しでした。足の進みがおかしいなと思い、病院受診を繰り返しましたが、結果、多系統萎縮症と診断されました。が、腰の曲がり、痛みは別との事で整形外科を受診し、結果、第4腰椎圧迫骨折との診断も受けました。整形外科の外来を月一度にて、高額なコルセットも使用しておりますが、もうくっついたのでとのことでそのコルセットは今は使用しておりません。しかし、痛みが強く、多系統萎縮症の症状も合わせ、日頃の生活がきつく、痛みも軽減されず、近くをシルバーカーを使用し歩くのがやっとです。 まず 1 コルセットをはずしていい判断は確かなのか。ネットで調べても継続との事が多かったです。 2 手術でよくなるのか。BKP手術が効果的とあるが、よくなるのか。 3 手術が可能であれば、セカンド・オピニオンとして推奨する病院はあるのか 母も身体障害2級にて、家庭が壊れつつあります。 なんとか父にはよくなってもらい、笑顔の絶えない家族に戻りたいと思っております。 何卒、ご返信の程宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)