腰椎症 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:20 件

高齢者の正常圧水頭のVPシャント手術と術後について

person 70代以上/女性 - 解決済み

82才の母です。レビー小体認知症(中期)父85才と夫婦2人暮し。 ・20代に盲腸手術 ・30年前から便秘と切迫尿意があり過活動膀胱と診断。尿意は現在は薬の効果が出ていません。 ・20年前から腰椎滑り症と診断。 ・15年前から歩行時にたまにふらつきと立ち話中に目眩もないのに体が倒れそうになる症状が始まる。 ・8年前 高所(3.5m)より転落、脊椎骨折(ボルト止め手術、全身麻酔後の異常無し)、術後は滑り症の腰痛はあるが当時の歩行は問題ない程度 ・3年前から歩行途中のふらつきが頻繁になり、現在は動作も歩行も遅く、すり足は無い自立歩行ですが、長くイスに座ると次に歩けないほどふらつきます。でも買い物カートにつかまるとスイスイ速く歩けます。 ・半年前から腰痛が悪化し、両足裏の焼けつくような熱やしびれ等が出て、(リリカ、ノイロトロピン)を飲み始めました。寒がりの冷え性でしたが、暖房を息苦しいと嫌います。 ・2年前からの物忘れが、最近急にひどくなり、記憶の混乱や理解力低下もあるほどです。 ・2年前から父がレビー小体認知症(現在ギリギリ自立歩行、週6日デイ、月6日ショート利用)で、父の介護の疲れで鬱気味。また、ちょっとした動作で転ぶようになりました。 先日、MRIで正常圧水頭症が見つかり、脳血流シンチは良好、MMSEの平均は27点、タップテストで多少の歩行改善がみられるとの事。 ただ心筋シンチ検査は正常だが、ダットスキャン検査で異常が見つかり、多系統萎縮症や進行性核上性麻痺の合併症がある疑いもあるとの事。 両側頭部がかなり萎縮している画像もありました。 [質問] ●母の場合は合併症がある疑いがあっても、今はVPシャント手術を受けた方が良いでしょうか? ●術後の体調不良は(全身麻酔によるものを含み)どんな事がありえますか?  宜しくお願いします。

4人の医師が回答

CT 検査での病気発見の有効範囲

person 50代/女性 - 解決済み

2014年、腰椎の滑膜嚢胞が神経を圧迫して痛みがあり、MRI 検査にて腰部脊柱管腫瘍または腫瘤という、病名で腫瘤を手術で取りました。 CT検査では、こういった腰部脊柱管の腫瘤または腫瘍は、 わかるものでしょうか? 実は、自分の母が、83歳でアルツハイマー型認知症要介護5で、 車椅子で歩けない状態で、言葉や会話は、今はもう出来ない状態で、特養の施設へ入居しておりまして、 2か月ぐらい前から車椅子に座っていて、腰を意識的に前に ずらしていく動作が多くなり、特に痛そうな感じがなく、 なぜその動作をするのか、よくわからず、もしかしたら、自分と同じ腰部の腫瘤があって、腰をずらしているのかもしれないと思い 施設近くの内科でCT検査を母に受けさせました。 診て下さった先生は、腰部腫瘍はないを言ってましたが、MRI検査 が本当は有効だったわけですよね? CT検査の際、母は、微妙に体が動いたりしてました。 この内科の先生は、母がMRI検査をするには、厳しいと思うと言ってました。ですので、結果的には、MRI検査には至れないのですが、CT検査で、腰部の腫瘍や腫瘤は、発見できるものなのでしょうか? それから、CTの被ばくは、83歳の母には、しなくても良い検査 だったでしょうか?

5人の医師が回答

圧迫骨折後にコルセットをはずすタイミング(高齢者)

person 70代以上/女性 -

82歳の母について、圧迫骨折後のコルセットをはずすタイミングについてご相談です。昨年末に突然足が麻痺したような状態で歩けなくなり、年明け早々に整形外科で第4頸椎の圧迫骨折および第2腰椎が以前よりつぶれてることが判明(2013年時点で第2腰椎、第9胸椎の骨折歴あり、軽度の脊柱管狭窄と診断あり。圧迫骨折は今回で3回目)。コルセットをし、テリボンを注射する、介護保険サービスで週2回作業療法士が筋トレと歩行訓練に付き合ってくれる、という治療で、今(8月)はだいぶ歩けるようになりました。荷物がなければ外を30分程度は散歩できます。しかし、コルセットは骨折予防のためゆるくてもなるべくしておくように言われているそうです(兄が通院に付き添っており私は直接聞いていないのですが)。そのため忠実に、週2回の入浴以外コルセットをつけているのが7ケ月以上経過した現状です。一方、一般的に圧迫骨折のコルセットは3か月程度で、コルセットをつけ続けると筋力が低下するとの一般的な情報(インターネット情報や作業療法士の一般論)も耳にします。 82歳とはいえ平均余命から考えてもまだ生きると思います。一生コルセットという選択もあるのでしょうが、それにしてもコルセットをはずした動作(またはトレーニング)は、現状の週2回の入浴以外に必要ないとお考えでしょうか。コルセットをはずすタイミングの総合判断は患者にあるようなのですが、患者の家族として判断が難しく、ご相談させていただきました。母に認知症は今はありませんので、何とか今はコルセットで暑くても経口補水液で脱水症状を回避したりクーラーで熱中症は防げていますが、将来はそういった面からも不安です。

2人の医師が回答

慢性的な特発性正常圧水頭症について

person 70代以上/女性 - 解決済み

父を老老介護している母(要支援2)が、どうも認知症手前ではなく、慢性的な「特発性正常圧水頭症」ではないかと、最近、素人ながらいろんな医療記事を見て思うようになりました。 (物忘れだけでなく、以前からのヨチヨチ歩きや失禁などが、このところ激しくなってきました。) 脳神経外科に行って正確なところを調べたいのですが、万が一水頭症だった場合、 私共子供達は皆、大変な遠隔地に住んでおりますので、仕事をある程度長期の期間休んで、母が父との二人暮らしが可能になるくらいに十分元気になるまで、しっかり付き添う必要があります。 それには、職場に休暇願いを出さないといけないなど、治療計画をたてる必要がありまして、いざというときのために前もって、以下の点をうかがいたいのですが、 どうぞ宜しくお願い致します。 (素人の用語使いで、ご不快に思われましたらご容赦くださいませ。) 1 検査について 検査で、腰椎から髄液を30ml採取してからだの改善の有無を診る「タップテスト」というものがあるらしいのですが、 これをしてもらった場合、 タップテスト日の帰宅後から何日くらい、家族は終日付き添ってあげる必要がありますか? 出血は激しいでしょうか? (傷口の汚染などの予防について主に伺いたいです。 経過観察とは別に、注射による外傷や本人の疲れ等について、知りたいです。) 2 手術について 高齢者なので、もし手術になるとすれば、『脳室腹腔シャント術』 というものになると記事で読みました。 もし、この手術をしていただくことになった場合、入院は体力のない高齢者の場合は何日必要で、退院後、更に何日間くらい在宅で家族付き添いが必要となるでしょうか? 母は76歳になります。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

慢性硬膜下血腫手術後について

person 70代以上/女性 - 解決済み

79歳の母親の術後についてお伺いします。 高血圧と糖尿病で循環器内科に通院中で、逆流性食道炎は改善し定期的に胃カメラでチェック、子宮脱は様子見、数ヶ月前に腰椎圧迫骨折しコルセットはとれたが、ヨタヨタ歩きと言う感じのところ、年末年始に急な血圧低下、激しい震えで緊急診察。 結果ヘモグロビンの急激な低下と栄養不足などで、食道の潰瘍による上部消化管出血、資脂質異常症、子宮脱、理由が分からない尿閉が指摘され、その後10日間程入院。 退院後は骨折後からまだヨタヨタ歩きだったのですが、まだ足元はおぼつかなく、そこで本人も安心だろうからと看護師さんの助言で介護パンツ+パッドを履くことに。(今までは、普通の下着に尿漏れ用パッド) 退院してしばらくは普通に過ごしていたのですが、足元がおぼつかないので自宅内で何回か転倒したようです。しかし吐き気や頭痛はなかった為そのままでしたが、だんだんと認知症らしき症状が出てきました。 トイレは介護パンツをしていても、尿意があればトイレでしており、パッドが濡れるの寝ている時。基本は寝ている時でも尿意があれば介助つきでトイレでしていたのが、日に日に介助があっても起き上がることが大仕事となり、自分でしていたことが出来なくなり言葉も出なくなるなど日に日に急激に悪化し、寝ていることが多く名前も言えたり言えなかったりで再度受診。 以前下血で立てなくなったので子宮脱の処置、血液検査、胃カメラをしても理由分からず頭部のMRIへ。すぐさま「慢性硬膜下血腫」が確認され、CTを経て翌日には局所麻酔で手術。 血液の量が多かったようですが無事終了し、次の日には頭の管もとれたがほとんど眠った状態だそうで心配です。元々麻酔は効きやすい方かもしれません。胃カメラの時もなかなか取れないこともかるので。どういうことが考えられますか? 大変心配です。

4人の医師が回答

80代レビー小体認知症要介護5 施設に入居中腰の痛みや脱水症状があり食事がとれなくなり入院しました

person 70代以上/女性 -

グループホームに入居中の要介護5の80代後半の母の事でご相談いたします。 グループホームより、2週間前に体を動かすと腰が痛むという連絡を受け、その頃からベッドで過ごすようになりました。往診による主治医(内科・精神科)の診察を受けたところ、足が左右揃っているので、骨折はしていないということで、ロキソニンと点滴による治療を受けていましたが、その一週間後に食事が取れなくなったため、入院になりました。やはり体を動かすと痛みはありました。6年前に頸椎の圧迫骨折をしています。 CTの画像によると、腰椎がズレているように見えるが、専門医ではないのでわからない。その他は特に異常はないとのことでした。当初は食事がとれるようになったら、グループホームへは戻れるので2週間の入院を予定しているという話でした。 母はレビー小体型認知症のため、これまでも様々な薬の副作用がありましたので、食欲不振もロキソニンの副作用を私は疑っていました。その他、便秘のため酸化マグネシウムとガスコンのみ日常で服用していました。 入院から一週間後の本日主治医との面談があり、検査結果や経過の報告を受けました。 血液検査で腎機能が落ちている数値以外は特に異常なし。それは脱水症状があったということ。そのことは点滴をしているから大丈夫だということ。 食事はミキサー食を毎食3口しか取れない状況で、この状況が続くと栄養が足りないので、流動食を鼻から胃にチューブで入れることになる。もう一週間様子をみて考えましょうと言われました。鼻から流動食を考えるのが早すぎませんか? また、食べることに関心を示さないとも‥。動かすと痛みがある腰痛は圧迫骨折でしょうか?痛みが出る前は普通食を完食していました。このような経緯から、このことに至った原因や、考えられる今後の展開やアドバイスなどご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

コロナワクチンとインフルエンザワクチン接種について

person 70代以上/女性 - 解決済み

86歳女性 【病歴】 ・腰椎圧迫骨折 ・変形性腰椎症 ・側弯症 ・高血圧 ・アルツハイマー型認知症 ・高血圧症 ・尿路感染症(2022年末入院、2023年入院) 【現状】 要介護5,障害自立度B1、認知症自立度M コロナワクチン3~4回接種、インフルエンザワクチン接種歴なし  Q1「老健に入所しており、インフルエンザとコロナのワクチン接種するかどうか施設に返事する必要があります。痙攣を起こしたことがある場合、副作用発生率は高くなりますか?」  一度目の尿路感染症で入院した際、起床時になっても反応なく意識消失状態だったため、救急車で病院に向かいました。救急車内で痙攣を起こしたような跡があると言われました。(その日の内に意識は戻りました)  入院前にも、起床時起き上がれず(話はできる)救急車で運ばれたことがありました。 その際も足元がピクピクと痙攣していました。(全身痙攣したかは不明)てんかんではなく、また痙攣が起こればすぐ病院へ来てほしいと言われて帰宅しました。  Q2上記の状態で接種すると、重篤な副作用の発生率が高まりますか? 最近も尿路感染症が再燃し、以前より免疫力が減ったように思います。(インフルエンザワクチンは今まで未接種)  Q3ワクチンを接種せずに、コロナやインフルエンザに罹患し重症化するリスクの方が高いでしょうか?

3人の医師が回答

高齢者の圧迫骨折。次々と骨折が広がり痛みのため全く動けなくなってしまいました。

person 70代以上/女性 - 解決済み

95歳、特養入所中の母の事で相談します。今年2月初めに腰椎圧迫骨折(原因は不明)を発症し強い痛みのため受診し、コルセットを作成し着用し食事、トイレ以外は、ベッド上で安静。トイレは、ポータルトイレを指示がありました。本人は少し認知症もあるのかいくらコルセットを常時着用するように言っても窮屈でしんどいと外してしまっていました。その為、骨折が広がり2ヶ所に増えてしまいましたが、2ヶ月程で痛みは大分改善していました。しかし、4日程まえから、激しい痛みを訴え起き上がりも出来なくなった為、受診。診察の結果、更に上のL2の骨も潰れており、長めのコルセットを作ってベッド上安静、トイレもオムツが望ましく食事もベッドでと指示がありました。医師は入院も提案されましたが、軽い認知症で混乱が心配の為、安静のみで介護はお願いできるので入院は選択しませんでした。施設に医師の指示を伝えお願いしていましたが、昨日、施設より連絡があり、痛みが酷く、全く動けず食事も水分もほとんど取れていないとの事。痩せているので褥瘡も心配です。 明日、受診するつもりですが、多分入院になるとは思います。今後どの様な治療や予後が、考えられますか。 入院期間は、長期になるのでしょうか。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)