腰椎神経根症に該当するQ&A

検索結果:107 件

脊柱管狭窄症の症状について、左足首が痺れるのですが

person 50代/男性 - 解決済み

昔、2階の屋根から落ちて、脊椎圧迫骨折をしました。 MRIで、第1-2腰椎椎体の軽度圧潰してますと 書かれてありました。 それで、2年前に左足の側面がジンジンするので ノイホスロールを2週間服用すると治りました。 整形外科ではレントゲンでは詳しく分からないと言われました。 しかし、左足側面の痺れがなくなっても、左足首の痺れが少し続いています。 あとは、左腕の関節の痺れが少しあります。 他に最近ですが、右足首も少し痺れることがあります。 ネットを見ると、神経根型だと、足の側面が痺れるとのことで、心配になりました。 ただ、2年前に2週間ほど痺れただけで、それ以降は左足側面は痺れていないので心配はしてないのですが。 整形外科の先生からは、どの疾患にしても、薬か、リハビリ、そして手術くらいしかないと言われてるので諦めてはいます。 1.脊柱管狭窄症の神経根型であれば、痺れだしたら治らないもんなのでしょうか? (私のように左足側面の症状が2年間でない) 2.この左足首の症状は何が原因が考えられますか? 3.神経根型だと、馬尾型のように寝たきりになるのでしょうか? 我儘を言ってすみません。 病院に行って調べてきなさいと言う回答は避けたいです。 あくまで、推測での先生方の意見をいただきたいです。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

頚椎症による、首の後ろの痛みに対する薬について

person 40代/男性 - 解決済み

首の後ろの痛み、左手/左足の痺れで整形外科に通院しています。以前、MRIを撮った際には、頚椎の画像からは頚椎ヘルニア/脊柱管狭窄/頚椎症性神経根症、腰椎の画像からは腰椎ヘルニアが見受けられると説明を受けました。現在は、保存療法として電気治療と、プレガバリンを朝150mg/夕150mg服用しています。プレガバリン服用により、左手/左足の痺れは2~3割程度におさまっているものの、首の後ろの痛みは、日によって上部が痛かったり下部が痛かったりと鈍痛が続いています。主治医からは頚椎椎間板による神経の圧迫で出ている痛みのため、プレガバリンは痺れを軽減するもので、首の痛みには効かないと説明を受け、ロキソニンまたはデュロキセチンを服用してはどうかと提案されました。 そこで2点教えて下さい。 1) プレガバリンは、神経障害性疼痛を抑えるものとして、首の神経圧迫による痛みにも効くと思って飲んでいたのですが、手足の痺れ/痛みの疼痛を抑えるもので首の痛みには効かないのでしょうか? 2) プレガバリンとデュロキセチンの2つを服用することを提案されたのですが、この2つは、対象とする箇所/効果が異なり、併用するケースが多いのでしょうか?プレガバリンをやめてデュロキセチンに変更するかと思っていたら、併用する提案を受けたので、そういった使い方は多いものなのかと不安になり、教えて下さい。

5人の医師が回答

首の音と背中のざわざわ感

person 50代/女性 - 解決済み

頸椎の5番6番の間と腰椎の4番5番の間が狭いということで、いま、整形外科に通院して、カロナール、メチコバール、ロキソニンテープをいただいてます。 レントゲンを撮り.頸椎については、まだ頚椎性脊髄症まではいってなさそうとのことでした。症状がでて3ヶ月くらいです。 神経根症状は、左肩と指先の痛みとしびれですが、当初感じた激痛はなくなりました。ただ、たまに肩がひきつる感じがして 指先はしびれがあります。 腰椎は坐骨神経痛が出る日もありますが歩きにくさはあるものの一日5000歩くらいは歩けています。家の階段も歩けています。 ご相談させていただきたいことは、背中のざわざわ感と首を動かしたときに鳴るちいさな音についてです。昨日左の肩甲骨付近、首のうしろ、背中あたりがざわざわする感じがしまして 今はおさまりましたが、首がいつもより曲げにくいようで、くびを曲げると、ポキとちいさな音がすることがあり、怖くなりました。 明日、整形外科をで受診しますが、音や背中の違和感が心配です。 救急でかかる必要はありますでしょうか。 本日は日曜日で心配です。 よろしくおねがいします。

4人の医師が回答

下肢の異常感覚について

person 30代/男性 -

38歳男性です。 4~5年前に腰痛の自覚症状で、整形外科でMRIを撮った際に「腰椎椎間板ヘルニア」と診断されており、数年経過しています(昨年は複数の整形外科や脳神経外科など受診しましたが、1つの病院からも「腰部脊柱管狭窄症」と診断はされていません)。 昨年1月頃から、下肢の異常感覚(主に両足の太ももや脛、足の甲や裏の冷感で、入浴などで温まると、ピリピリした感覚に変わります)が出ており、良くなっては悪くなることを繰り返している状況でしたが、ここ数ヶ月は悪い期間が続いている状況です。 ただし、腰痛はそこまで酷くなく、L4/L5で神経根圧迫があることから、その辺りの左側に腰痛が出ることがあります。 また、間欠性跛行が出ることもなく、今のところ歩くことは普通にできている状況です。 写真は昨年7月に撮影したMRI画像で、数枚ありますが1枚しか添付できませんので、ヘルニアの飛び出しが一番酷いL4/L5の中央・左側・右側の写真を貼り付けますが、画像から上記症状が出るようなヘルニア(馬尾圧迫)かどうか気になっています。 なお、当サイトの別の方質問で、この異常感覚が「腰部脊柱管狭窄症」の初期症状という回答も拝見しましたので、狭窄症も心配していますが、この点もご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

半年ほど続く腹部不快感

person 30代/男性 -

35歳、男性です。IT担当でデスクワークが多いです。半年ほど前から、右側の腹部を中心として不快感に悩まされています。 ・症状:お臍の右側から背中にかけて歩いている時にピリッとした痛みが走ることがある、お臍の右下から下腹部にかけて痛みがある、下腹部や会陰部~肛門にかけて不快感や痛みを感じる時がある、右側の腹筋(臍上からみぞおちにかけての部位)に虫が這っているような押されているような感覚がある、左よりも右のお腹の感触が鈍いような気がする、右足の裏側やアキレス腱あたりに弱い坐骨神経痛のような感覚がある、右側の腰回りを伸ばすと左に比べて引きつっている?ような感じが強い、右側のおしりの上の筋肉が硬い気がするので温湿布で温めるとやわらぐ”気”がする ・きっかけと思うこと:半年ほど前から、オヘソの右側が痛いことが続く。その後に、ズボンや下着のウェストが触れるだけでくすぐられるような感覚に近い異常な肌感覚が2週間程度右側の腹部におきた。帯状疱疹かと思い皮膚科を受診したが違った。 ・内科:昨年11月。腹部CTと大腸内視鏡検査を受けました。結果は、異常なし。当時は便秘の症状はあったので、過敏性腸症候群便秘型ではないかとの見立て。漢方薬を服用中。現在、便通は良い。 ・泌尿器科:12月頃。会陰部痛が出てきたので受診。エコーを広い範囲で撮りました。慢性前立腺炎との見立て。植物製剤を服用(現在は中止)。この時撮影したエコーやCTなどでも、臓器に異常はないとのこと。 ・整形外科:内科と泌尿器科とは全く別で、腰椎椎間板ヘルニア(左側L4とL5の間)と、頚椎症性神経根症(左側7-8の間)の治療中です。ここでレントゲン、首と腰のMRIを撮影しました。疼痛治療薬や消炎鎮痛剤を服用中です。担当医にもお腹のことを相談しましたが、腹部は詳しくないと言われましたが、腰や首の件とは無関係だろうとのこと。 半年かけて、CT、MRI、レントゲン、エコー、大腸カメラといった様々な検査を受けましたが冒頭に記載した症状は変わらずです、整形外科領域以外は異常無しと言われて途方に暮れてきています。 一時期は前皮神経絞扼症候群を疑い内科医に相談したところペインクリニックへの紹介状を出されましたが、よくよく考えると痛みもありますが不快感の方が強くて範囲が広く感じるため、果たしてペインクリニックが受診先として合っているのかがわかりません。神経や筋肉が原因ような気もするので、一度神経内科?に相談をしてみたほうがいいのでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)