膝打撲腫れ内出血に該当するQ&A

検索結果:34 件

太腿打撲で急性コンパートメント症候群の可能性はないでしょうか

person 40代/男性 -

半月前くらいに25キロくらいの物を自宅の2Fへ運んでいて階段10段目くらいから転落し階段で加速して落ちてきたその物が左ももを直撃しました。 色々自分で調べている内に「急性コンパートメント症候群」という症状があることを知ったのですがその可能性はないかお聞きしたいです。 事故直後2時間程は何とか歩けていましたがその後腫れにより足が曲がらなくなり救急搬送で総合病院へ行き骨には異常がないことがわかり痛み止めを処方されました。 1週間程経つと腫れも少し落ち着いてきて膝も90度くらい曲がるようになりました。 しかしその後は症状が良くなる気配はなく整形外科で診てもらいましたが打撲という診断でした。ただこの時「急性コンパートメント症候群」という症状を知らなかったので先生に確認することができませんでした。 事故後半月経った現在は見た目では腫れは分からないくらいになりましたが、内出血はまだ止まっていないようで患部とは別の箇所の皮膚が紫になっています。 触ってみるとまだ腫れているのがわかります。 膝を曲げようとすると腿の正面がつっぱってそれ以上曲げれない状態です。 整形外科の先生に痛くてもできるだけ曲げるようにしないと膝が曲げれなくなると言われたのでお風呂上りに曲げるストレッチは続けています。 一応現在の写真も添付します。物が直撃したのは腿の上側ですがここはほとんど色が変わっていません。 「急性コンパートメント症候群」だと筋肉が壊死したりすると聞いて不安になっています。可能性があるのなら再度整形外科を受診しようかと思います。 よろしくお願いいたします。

11人の医師が回答

50代前半 膝骨挫傷

person 50代/女性 - 解決済み

50代女性 6月末に転倒し両膝を強打。 両足とも打撲で、整形外科でレントゲンを撮りましたが、骨折はしてないとのことで、湿布対応となりました。腫れと黄色く変色して行き、特に右膝大腿骨内側下のあたりが青黒く内出血し、階段の上り下りや歩くと痛みが出ましたが骨折はしてないとのことで、2週間くらいしてから干渉波をかけていました。 3週間目には痛みも落ち着き4週間目には打った後も分からなくなりましたので、湿布も外しましたが、歩いていると、何となく膝に違和感があるので、三ヶ月近く経ちましたがMRIをかけたところ、右膝大腿骨骨挫傷との事でした。 ・整形外科では湿布のみの対応で様子見です。三ヶ月でまだ違和感重だるさがありますが、主治医は半年くらいかかる場合があるといってますが、そのままで治っていくのでしょうか? ・接骨院では、三ヶ月経つ骨挫傷でも、超音波治療オステオトロンvを勧められましたが、効果がありますか? また、オステオトロンvは軟骨や関節にも効果ありますか? ・右側画像の、両サイドから、矢印→でさしている部分の説明がなかったのですが これは何でしょうか? ・膝のお皿の部分が左より少し、きしむ感じがするので不安です。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)