自分の行動を覚えていないストレスに該当するQ&A

検索結果:49 件

産後うつ?子どもに冷たくしてしまう

person 30代/女性 -

今年6月に娘を出産し、現在は育休中です。 産後うつなのか、母親失格の行動を取る自分に腹が立ちます。 抱っこして寝かしつけてもなかなか寝なかったりミルクを残したりすると怒鳴る、寝返りを覚えてうつ伏せになっては泣く状態にイライラして泣いている娘を放置する、など自分の不甲斐なさが情けなく、涙が出てきます。 きっかけは、夫がここ一ヶ月急に仕事が忙しくなったことです。土日もまともに家におらず、毎日娘とほぼ二人きりの状況になり、ストレスと不満が溜まりました。娘の必要物をどれにするかさえ、夫と話し合う時間すらありませんでした。私は常に娘と二人行動。自分のやりたいことも、しなければならない家事もままならず、娘とどうやって遊んでいいかわからず、ひたすら二人で過ごすことに疲れを感じるようになりました。少し前はネットショッピングに走ってストレス解消していましたが、さすがに経済的な限界があるので控えるようになりました。カフェや飲食店、接客のあるお店(服や化粧品の店)に行っても娘がグズるので長居できません。夫にも散々不満をぶつけてますが『自分が娘の面倒を見るからこの日は好きなことをしておいで』など言ってくれず、私自ら『この日はこの予定があるから娘をよろしく』となることも腹が立ちます。 実家が近いので両親に助けてもらうことも可能ですが、こんな精神状態の自分を親にさらけ出すことにためらいがあり、1〜2週に1日程度、理由をつけて遊びに行くのが限界です。 娘のことは大好きです。手をあげたり、傷つけるようなことはしたくありません。しかし、もう既にたくさん娘の心を傷つけて寂しい思いをさせてしまっています。こんな母親で娘に本当に申し訳ないです。 これは産後うつですか?病院に行くしかないのでしょうか?病院となると、また娘を連れて行動しなきゃいけないことに、ため息が出る思いです…。

6人の医師が回答

記憶が抜け落ちているかもしれません

person 30代/女性 -

昨晩の、同居している母と私の会話です。母が、とある暴力沙汰のニュースについて、「そういえばあの事件の犯人、○○したらしいよ」と話しかけてきました。私は、初めて聞いた事件だったので『そんな事件あったんだ』と答えました。そうすると母が「え!?本当に覚えてないの?昨日の夜も今日の朝も、この事件の話あなたとしたよね。あなたこの被害者はよほど性格が悪いんじゃないかとか、いろいろ言ってたのにまったく覚えてないの!?」と…。 昨日の夜、今日の朝、どんな行動を取って、母とどんな会話をしたか、私は覚えているつもりです。ですが、この事件についてはまったく知らないのです。事件のニュースを読んでも、まったく何も思い出せません。むしろ、母の言っていることが妄想なのではと思ってしまうくらいです。 ただ数年前から、このようなお互いの記憶違いがたまに起きるので(これまでは、私が母の話に興味がない時に、会話を覚えていないのだろうと思っていました)さすがに今回は私が自分の意見など言っていたのに覚えていないということで、心配になってしまいました。 私と母、どちらの記憶が正しいのか調べる術はありますでしょうか?(このような事象は、母との間でしか起きたことがありません。一番近くにいるからかもしれませんが…) 私は仕事柄、業務や人間関係で強くストレスを感じることが定期的にあり、そのような環境も記憶に影響してるのかも…と思っています。 現在、仕事や生活に支障をきたしている訳ではありませんが、病院に行って検査をしてみたほうがほうがいいのでしょうか。また、行く場合何科にかかれば良いでしょうか。 アドバイスお願いします。

5人の医師が回答

自分が精神的に不安定なのか、旦那が精神的におかしいのかわからなくなっている状態です。

person 50代/女性 -

私は58才の女性。最近旦那の言動、行動に不安を覚え、私の意見をいうとおかしいと否定される。 旦那は58才、躁鬱病を今まで何度も繰り返しています。最近3、4年は再発していませんでしたが、このところ言動行動に疑問を感じ、旦那とぶつかることが多いのですが、私の意見はおかしいと言われ、私の感情などおかまいなし。旦那の意見だけが正しく、それを私に押し付けてきます。 音楽を聞くにも、これはこういう風に聞かなきゃいけないとか、車についてもこうして乗らなければダメとか、私の意見をいうものならば、それはわがままだとつっぱねられる。 そのくせ、自分は何事にも忘れることが多いのに、それに関してはスルー。私が同じようなことをしたら、徹底的に攻撃されて、本当に自分の感情を押し殺さないとダメなんです。私も人間だから、ストレスも溜まるし、頭痛がひどかったり、気持ちが滅入ってしまうのに、そんなのお前のわがままだと言いきられてしまい・・・ 旦那は睡眠時間2時間くらいで、時間がもったいないと言わんばかりに、あちこち手をだして結局何ひとつ片付いてなかったりします。食事の途中に思い立ったら別のことをしたり、物をどこにおいたかわからなくて、人のせいにしたり。自分の意見と同じような物の見方をしないと馬鹿よばわり。前に心療内科の先生に旦那は多動障害みたいなことも言われたことがあり、それでも自分は正常だと考えているようです。一緒にいてこちらも飲み込まれそうで、私がおかしいのでしょうか・・・

5人の医師が回答

身体表現性障害(慢性疲労症候群)の日常生活方法

person 40代/女性 -

身体表現性障害と診断され、現在認知行動療法のみで、2~3ヶ月に一度通院しています。服薬は、断っています。 専門医ではないが、専門医に診てもらえば、慢性疲労症候群と診断される症状ですね、と医師から言われました。 私は、神経痛の症状が背中や肩、腰の一部~全体がピリピリ痛んだり、どろんとしたすごい倦怠感が出て動きにくくなります。 出産後1年弱ころ(H18)に、不明熱とともに痛みを感じるようになりました。 診断がついたのはH23でした。 ○○せねばならぬと思いすぎない事、他人に寛容になること、自分にとり何がストレスを感じていて避けるべきなのかを知ること、と言われているのは覚えているのですが、ほかに気をつけたほうがいい点あれば教えてください。 他にも注意点を言っていただいてるとは思うのですが、覚えておかなくてはならないと思うとしんどくなって、忘れてしまうようです。 精神症状は全くない、しかし全く落ち込まないから、そのような症状が身体に出てしまう、と言われています。 ストレスを跳ね返しすぎないポイントや、 日常気をつければいい点を、あらためて知りたくて相談に来ました。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

脳についてです… 廃用性症候群でしょうか。。。

person 20代/女性 -

脳についてです… 私は、最近人から聞いた話や今話していた事 一日を思い返す事が困難です。ほぼ一日を振り返れません 元々ではなく、夜勤の工場勤務していた際に何も考えずに運動もせず生活してしまったためと思います…。 新しい職場でも全くついていけず自発的に行動する事も難しくなっています…。 7月に大きなストレスで体重が5キロくらい痩せ、その後2ヶ月で10キロ太ってしまいました。 それは関係していないと思うのですが、この脳を何とか前のように働ける脳にしたいのです。。。 自分で考えて行動したり、物事について考えようとしたり仕事の話を思い出そうとして ついさっき話していた事も思い出せなかったりします。。。 テレビに出てくる方の名前も、なかなか出てこなくなりました。クイズも思い出せず答えられないものが多々あります。 何度も見ても、何日か経つと忘れたり 仕事でも何を指示されたか、何を話したかも覚えてないこともあります。 このままでは認知症になってしまうのでは無いかと思います 何かいい方法がありましたら教えて下さいよろしくお願い致します。 脳を再生したいです。。。。

1人の医師が回答

最近、話に全く集中できないことがある

person 30代/女性 - 解決済み

39歳です。 最近、人と話している時(1対1)や大勢で話を聞いている時(会議など)に 話の内容に集中できなくなる瞬間があり、内容を聞き逃してしまうことが多いです。 家族と話している時には同じような症状はあまりないのですが 会議などでメインで話している人の話を聞いている時や 歩きながら知人と話している時に、時々起こります。 物忘れのような症状もあるのですが、約束を忘れる、時間に遅れるということはなく ちゃんと記憶した内容に関しては、忘れることはなく、記憶力自体は良い方です。 無意識にやっていること、流し聞いていたことを覚えていないような感じで 覚えていないというより、「聞くこと」や「行動」に集中できていない瞬間があるという感じです。 会議では「え、今なんて言った?」「あ、聞き逃した」という感じなのですが 行動に関しては、既に終わっていることに対して「あれ?これ、やったっけ?」という感じです。 (毎朝のタオルを用意してあるのを見て、いつタオル置いたっけ?と考えるなど) これは心身症のようなものでしょうか? それとも、他の病気が疑われますでしょうか? 最近、近しい身内が亡くなったりと、自分ではあまり気づいていませんがストレスはあるようです。 身内の介護が終わり、見送りなどが終わった直後から 何年も治まっていたはずのパニック発作・不安発作が出てしまい 医師からは「色々と終わって、緊張の糸が切れたから出たのではないか」と言われています。 家系に、心臓や脳の血管の病気で亡くなっている人が多いため 心配になり、こちらで相談させていただこうと思いました。 宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)